HOME»応用情報技術者試験掲示板»午前過去問やりこみについて
投稿する
午前過去問やりこみについて [6012]
けいさん(No.1)
今回初めて受験します。
IPAの試験は10年前にITパスポートを取って以来です。
午後問題は用語等わからないと話にならないと思い、午前を中心にやってきました。
今は合格教本を1週し、過去問道場おすすめセット(10年分1600問)を3周したところです。
3周目の正答率は9割弱でした。
正直基礎理論など理解は曖昧なまま答えを覚えてしまっているのも多いですが、
そのぐらいでも午前は大丈夫でしょうか?
数学とデータベース関連がとても苦手なので正直捨て気味です。。
後は午後試験対策を緑本でしつつ、過去問を毎日160問やろうと思っています。
合格された方、今回受験される方、午前も午後もこうした方がいいなどあればアドバイスいただけると助かります。
IPAの試験は10年前にITパスポートを取って以来です。
午後問題は用語等わからないと話にならないと思い、午前を中心にやってきました。
今は合格教本を1週し、過去問道場おすすめセット(10年分1600問)を3周したところです。
3周目の正答率は9割弱でした。
正直基礎理論など理解は曖昧なまま答えを覚えてしまっているのも多いですが、
そのぐらいでも午前は大丈夫でしょうか?
数学とデータベース関連がとても苦手なので正直捨て気味です。。
後は午後試験対策を緑本でしつつ、過去問を毎日160問やろうと思っています。
合格された方、今回受験される方、午前も午後もこうした方がいいなどあればアドバイスいただけると助かります。
2025.09.23 22:24
もっくんさん(No.2)
初めまして。
昨今の応用本試の午前問題の傾向は半分が過去問題、残り半分が新規問題となっています。
新規問題といってもシラバス改定に沿った過去問題の言い換えや選択肢の文章を変更したものなどが多い印象です。
過去問が9割以上取れているのであれば本試の午前の6割は大丈夫だと思います。
(新規は用語を知っているか、なので問題の丸暗記でなければですが...)
午後問に関しては午前にも言えますが用語について意味をしっかり押さえておくことをオススメします。
本試の午後で「この用語知らない!」で他の問題に逃げざるを得ないこともよくあります。そういったことがないようにするためにもシラバスを確認して各問題で使われる用語について意味や用途などを覚えておきましょう。
本試まであと3週間を切っていますが陰ながら応援しています。
昨今の応用本試の午前問題の傾向は半分が過去問題、残り半分が新規問題となっています。
新規問題といってもシラバス改定に沿った過去問題の言い換えや選択肢の文章を変更したものなどが多い印象です。
過去問が9割以上取れているのであれば本試の午前の6割は大丈夫だと思います。
(新規は用語を知っているか、なので問題の丸暗記でなければですが...)
午後問に関しては午前にも言えますが用語について意味をしっかり押さえておくことをオススメします。
本試の午後で「この用語知らない!」で他の問題に逃げざるを得ないこともよくあります。そういったことがないようにするためにもシラバスを確認して各問題で使われる用語について意味や用途などを覚えておきましょう。
本試まであと3週間を切っていますが陰ながら応援しています。
2025.09.23 23:41
大丈夫さん(No.3)
そこまで行ってるなら十分ではないでしょうか。
午前はね。
午前はね。
2025.09.24 08:10
けいさん(No.4)
もっくんさん、大丈夫さんありがとうございました。
シラバスは盲点だったので、午後対策進めつつ読み込んでおこうと思います。
なんとか合格できるように残りの期間頑張ります。
シラバスは盲点だったので、午後対策進めつつ読み込んでおこうと思います。
なんとか合格できるように残りの期間頑張ります。
2025.09.24 23:11
S13シルビアさん(No.5)
AP過去20回分をやり。80~95%上やっと行くようになったので......
追加対策として、PM,SM,ST,AU,SCの過去2年抜かした、午前Ⅱ3年分やってます。
ここまでくると、PM,SM,ST,AUでも、75~55%になり、新作問題も消去法で考えていくと結構合格点にいきます。
気になったのは、SCは難しくなっている傾向で、AP知識で類推してもきつくなっているように思えます。
今のトレンドでしょうか?
R7AP秋期のセキュリテイ午前、午後での新規用語対策として、SCの勉強が役立ってくれればと、祈るばかりです★
追加対策として、PM,SM,ST,AU,SCの過去2年抜かした、午前Ⅱ3年分やってます。
ここまでくると、PM,SM,ST,AUでも、75~55%になり、新作問題も消去法で考えていくと結構合格点にいきます。
気になったのは、SCは難しくなっている傾向で、AP知識で類推してもきつくなっているように思えます。
今のトレンドでしょうか?
R7AP秋期のセキュリテイ午前、午後での新規用語対策として、SCの勉強が役立ってくれればと、祈るばかりです★
2025.09.27 13:33