HOME»応用情報技術者試験掲示板»午後記述問題の解答について
投稿する

午後記述問題の解答について [6026]

 YHさん(No.1) 
本ページで、午後過去問を順番にやっていますが、自分の回答と模範解答を比べて、そんなに違ってないけど採点は0%があります。

自分は「~なので・・・」と記載。模範解答は「・・・」だけで理由記載はなし。
自分は「~すること」と記載。模範解答は「~することで・・・になる」のように手段と結果を記載。

このレベルだと、部分点もらえるかもしれないけど、0点かもしれないですか?
2025.09.29 09:27
こはさん(No.2) 
システムの仕様だけの話をすると、一致している文字がどれだけあるかで正誤判定しているようです。あくまで簡易的なものと割り切った方が良いでしょう。

個々の問題の正誤については、それぞれ問題・自身の解答・模範解答を示して質問した方が良さそうです。
2025.09.29 10:00
 YHさん(No.3) 
こはさん、ありがとうございます。

過去問を解いていくうちに問題文を読んでいると、この箇所、回答に必要そうだなとなんとなくわかるようになりましたが、字数制限を踏まえて、どこまで切るのか悩んでいました。具体的な問題NOを指定して質問するようにしますね。
2025.09.29 16:58
 YHさん(No.4) 
さっそくですが令和5年秋問10の設問3(1)「F君が,問合せ件数を削減する対応が必要と考えた理由は何か。サービスデスク運用の観点で,25字以内で答えよ。」ですが、

問い合わせ件数増が分かったのが2週間前であることに対して、
本文中の
•サービス課は,合意の前提となる問合せ件数が大きく増減する場合は,1か月前にY社に件数を提示する
•Y社は,提示された問合せ件数に基づき作業負荷を見積もりサービスデスク要員の体制を確保する
が解答するポイントだと分かったのですが、

私の答えは、件数を提示する期限を過ぎているから、としましたが、
解答は、サービスデスク要員の体制が確保できないから、でした。

やはり私の答えでは、過ぎているから何?となってだめということですか。
2025.09.29 17:28
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop