HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和7年秋期試験 午後問8【情報システム開発】
投稿する
»[6086] 令和7年秋期試験 午後問10【サービスマネジメント】 投稿数:107
»[6085] 令和7年秋期試験 午後問11【システム監査】 投稿数:83
令和7年秋期試験 午後問8【情報システム開発】 [6088]
管理人(No.1)
令和7年秋期試験 午後問8(情報システム開発)についての投稿を受け付けるスレッドです。
2025.10.12 00:03
31Kさん(No.2)
午前午後ともハンバーガーメニュー出てきたところで笑っちゃいました
2025.10.12 15:41
ちんさん(No.3)
答えかいて♥
2025.10.12 16:07
スマート首輪猫さん(No.4)
1 (1) a カ(ハンバーガーメニュー)
b エ(ドロップダウンリスト)
c キ(ラジオボタン)
d ウ(チェックボックス)
(2) エ
(3) ディスエイブル
2 (1) 閉店時間が条件に考慮されていない。
(2) 商品のアピール方法
3 (1) ローディングアニメーション
(2) エ
あんまり自信ないですが
b エ(ドロップダウンリスト)
c キ(ラジオボタン)
d ウ(チェックボックス)
(2) エ
(3) ディスエイブル
2 (1) 閉店時間が条件に考慮されていない。
(2) 商品のアピール方法
3 (1) ローディングアニメーション
(2) エ
あんまり自信ないですが
2025.10.12 16:19
65/80さん(No.5)
1-3はグレーアウトにしたなー
3-1はイメージはできるけど、まったく分からなかった
3-1はイメージはできるけど、まったく分からなかった
2025.10.12 16:22
65/80さん(No.6)
記号は全部一緒です
2025.10.12 16:23
スマート首輪猫さん(No.7)
ローディングアニメーションはパフォーマンスの改善にはならない気がしますけど、15字以内の画面コンポーネントこれぐらいしか思いつかなくて
2025.10.12 16:24
セマフォさん(No.8)
選択の中で一番自信なかったけどめちゃくちゃ安心した ディスエイブルとかローディングアニメーションとか知らなかったし2-2は「要望を満たしているか」とか書いちゃったけど他同じだ!!
2025.10.12 16:26
カワウソさん(No.9)
3-1は、仮想化について書きました。コンポーネントかと言われると怪しいですが…
2025.10.12 16:26
BUMPさん(No.10)
新システムはスマホアプリだからWAF関係ない気がしたので3-2はウにしました。
2025.10.12 16:26
65/80さん(No.11)
イメージ的にはリストをページごとに取得する的なことなはずなんだけど…
2025.10.12 16:27
ちんさん(No.12)
ローディングアニメーションとかムズすぎる
記号簡単そうで選んだけど後半知らないと解けない問題で死んだ
記号簡単そうで選んだけど後半知らないと解けない問題で死んだ
2025.10.12 16:28
応用太郎2さん(No.13)
3-1は もっと見るボタン とか書いてました。
確かにモダンなUIなら下までスクロールすれば自動で読み込んでくれますし、どうなんでしょうね
確かにモダンなUIなら下までスクロールすれば自動で読み込んでくれますし、どうなんでしょうね
2025.10.12 16:28
シーチキンマヨさん(No.14)
1-3 非活性状態しか思いつかなかった
3-1 ページネーションにしたけどコンポーネント名…?
3-1 ページネーションにしたけどコンポーネント名…?
2025.10.12 16:29
スマート首輪猫さん(No.15)
ページネーションとも迷ったんですけど、だったら10字以内にするやろというメタ読みです
2025.10.12 16:29
スマート首輪猫さん(No.16)
WAFはSQLインジェクションを検出して保護してくれるので多分あってます
2025.10.12 16:30
ガラケーさん(No.17)
ページネーションって書いておいてなんか違うだろっと思ったが思いつかなかったのでこのまま
2025.10.12 16:31
65/80さん(No.18)
SQLインジェクションはマルウェアじゃないはず?
2025.10.12 16:37
神様仏様さん(No.19)
disableは間違いですかね。。。
2025.10.12 16:39
たたさんさん(No.20)
非活性制御 だめ?
2025.10.12 16:41
あいおさん(No.21)
2-(1)、受け取り時刻の入力しないと、注文画面に遷移しないはずだから「No9のボタン押下時の時刻以降」というのがチェックできないと思ったんですが違うかなぁ
2025.10.12 16:47
落武者さん(No.22)
「商品開発部に確認すべきこと」で迷宮に迷い混んで時間とられ過ぎた
2025.10.12 16:48
スマート首輪猫さん(No.23)
想定されてる答えはグレーアウトっぽいですよね〜
あとは別解として認められるかどうか
あとは別解として認められるかどうか
2025.10.12 16:48
お疲れ様でしたさん(No.24)
disableが出てこず、enableの負という珍回答しました…
2025.10.12 17:18
オホーツクさん(No.25)
俺もディザブルとかいうやベー解答してしまった
ableがenableと混じってaだかeだか分かんなくなったから口語で書いた
ableがenableと混じってaだかeだか分かんなくなったから口語で書いた
2025.10.12 17:23
qwertさん(No.26)
3-1 ページングをすれば解決すると思ったので
ページングにしましたが
ページングはコンポーネントの種類ではないので不正解ですかね
正式名称がわからないですがもっと見るボタンが正解なんでしょうね...
ページングにしましたが
ページングはコンポーネントの種類ではないので不正解ですかね
正式名称がわからないですがもっと見るボタンが正解なんでしょうね...
2025.10.12 17:51
応用太郎2さん(No.27)
もっと見るボタンにしましたけど「正式名称ではない」ってのが滅茶苦茶不安要素です
ページネーションな気がしてます
ページネーションな気がしてます
2025.10.12 18:12
一条さん(No.28)
皆さんは設問2の解答をどう書きましたか?
僕は「閉店時刻の30分前以降の時刻も選択できる」と「アピールしたい商品」と書いたのですが文字数の都合もあって上手く書けなくて…
僕は「閉店時刻の30分前以降の時刻も選択できる」と「アピールしたい商品」と書いたのですが文字数の都合もあって上手く書けなくて…
2025.10.12 20:09
ましろさん(No.29)
1-3
グレーアウトなの?
確かに開発現場では非活性のことグレーアウトって言うけど、、、
正しくは非活性だと思うんだよなあ。
グレーアウトなの?
確かに開発現場では非活性のことグレーアウトって言うけど、、、
正しくは非活性だと思うんだよなあ。
2025.10.12 20:10
ネギラーメンさん(No.30)
設問1
(1)a:カ b:エ c:キ d:ウ
(2)エ
(3)グレーアウト
設問2
(1)閉店時刻の30分前までが考慮されていない
(2)どの商品がおすすめか
設問3
(1)タブストリップ
(2)エ
設問2(1)「慮」の字がなかなか出てこなくて困った…
設問1(3)無効化と迷った…
設問3(1)VB以外やったことなかったからタブストリップしか思いつかなかった…
(1)a:カ b:エ c:キ d:ウ
(2)エ
(3)グレーアウト
設問2
(1)閉店時刻の30分前までが考慮されていない
(2)どの商品がおすすめか
設問3
(1)タブストリップ
(2)エ
設問2(1)「慮」の字がなかなか出てこなくて困った…
設問1(3)無効化と迷った…
設問3(1)VB以外やったことなかったからタブストリップしか思いつかなかった…
2025.10.12 20:20
マンドリルさん(No.31)
設問2(2)は商品開発部に確認することで「商品の表示順序」と書きましたが、
これは認められるのでしょうか?10文字以内ということと、
店舗独自メニューというのもあったので、何を書いていいのかわかりませんでした。
これは認められるのでしょうか?10文字以内ということと、
店舗独自メニューというのもあったので、何を書いていいのかわかりませんでした。
2025.10.12 20:22
あいおさん(No.32)
自分も商品の表示順記載しました。
おすすめに近い意味合いで
おすすめに近い意味合いで
2025.10.12 20:28
114514yajuさん(No.33)
2-2は店舗によっておすすめ商品違ってくるので、おすすめ商品の表示数、とか書いた気がします
2025.10.12 20:39
qwertさん(No.34)
2-2は商品のアピールの方法にしました
1つのアイテムだけ色変えてなどは簡単ですが
テーブルだとアイテムごと大きさを変える要件などがあると大変なので
1つのアイテムだけ色変えてなどは簡単ですが
テーブルだとアイテムごと大きさを変える要件などがあると大変なので
2025.10.12 20:42
応用太郎2さん(No.35)
設問2-2も割れてますね
自分はおすすめする商品(名)でした。
表示方法(販促方法)などは商品開発部の門外漢かなと
ただおすすめ対象は既に共有済みと推測できなくもないような…何とも言えませんね
自分はおすすめする商品(名)でした。
表示方法(販促方法)などは商品開発部の門外漢かなと
ただおすすめ対象は既に共有済みと推測できなくもないような…何とも言えませんね
2025.10.12 20:57
たたさんさん(No.36)
参考書の著者が???になってる問題解けないって、勘弁してよん
2025.10.12 21:00
てぃんさん(No.37)
狙い撃ちした課目が全然わからんくて急いでなんかないか!?ってこの課目選んだ。昔暇つぶしにwebデザインの勉強したのが役に立つとは…。選択問題はほぼいけてそうなだけ御の字。
2025.10.12 21:02
ななしさん(No.38)
設問1
(1)
a:カ(ハンバーガーメニュー)
b:エ(ドロップダウンリスト)
c:キ(ラジオボタン)
d:ウ(チェックボックス)
(2)エ
(3)ディスエイブルド
設問2
(1)閉店時間の30分前移行を選択できてしまう
(2)商品表示順の基準(迷って変な言い回しに…間違ってもいそう)
設問3
(1)ページネーション
(2)エ
1の(3)、HTMLだとdisabled属性をつけるから「ディスエイブルド」としましたが「ド」は余計でしたかね…
(1)
a:カ(ハンバーガーメニュー)
b:エ(ドロップダウンリスト)
c:キ(ラジオボタン)
d:ウ(チェックボックス)
(2)エ
(3)ディスエイブルド
設問2
(1)閉店時間の30分前移行を選択できてしまう
(2)商品表示順の基準(迷って変な言い回しに…間違ってもいそう)
設問3
(1)ページネーション
(2)エ
1の(3)、HTMLだとdisabled属性をつけるから「ディスエイブルド」としましたが「ド」は余計でしたかね…
2025.10.12 22:32
がんばろーさん(No.39)
設問1 (1) a カ
b エ
c キ
d ウ
(2) エ
(3) 無効化処理
設問2 (1) 閉店時刻の30分前までの条件が無い
(2) アピール文の必要可否
設問3 (1) もっと表示するボタン
(2) ウ,エ
もっと表示するボタン・・・しか思いつかなかったんや・・・
b エ
c キ
d ウ
(2) エ
(3) 無効化処理
設問2 (1) 閉店時刻の30分前までの条件が無い
(2) アピール文の必要可否
設問3 (1) もっと表示するボタン
(2) ウ,エ
もっと表示するボタン・・・しか思いつかなかったんや・・・
2025.10.12 22:34
waokitsuneさん(No.40)
2-2なんですが、
トップページで季節商品が出てるのに商品選択でお勧めするものが違うことが、
同指摘後半の”売行きに影響がある”と関連していると考えました。
なので
”季節商品との優先順位”と書きましたがいかがでしょうか
トップページで季節商品が出てるのに商品選択でお勧めするものが違うことが、
同指摘後半の”売行きに影響がある”と関連していると考えました。
なので
”季節商品との優先順位”と書きましたがいかがでしょうか
2025.10.12 22:41
s2132teさん(No.41)
設問2(1)
こちらの問題ですが、受取時刻のリストは初期表示に決まるものだと思っており、
例えば「15:00」にアプリを開いた場合、「15:15」以降がリストに表示され、
この状態で15分以上放置して、注文ボタンを押下をすると、「+15分」分の考慮がなくなることが設計不備だと判断したのですが、こちらについてどなたかの考えをお聞きしたいです。
こちらの問題ですが、受取時刻のリストは初期表示に決まるものだと思っており、
例えば「15:00」にアプリを開いた場合、「15:15」以降がリストに表示され、
この状態で15分以上放置して、注文ボタンを押下をすると、「+15分」分の考慮がなくなることが設計不備だと判断したのですが、こちらについてどなたかの考えをお聞きしたいです。
2025.10.12 22:48
1,3,6,7,8さん(No.42)
設問1 (1)
a カ
b エ
c キ
d ウ
(2) エ
(3) 非アクティブ(状態)
設問2
(1) 注文ボタンを押す前に時刻を参照している
(2) 商品の表示順
設問3
(1) 商品を一部ずつ表示するページ
(2) エ
記述は軒並み自信なしです
a カ
b エ
c キ
d ウ
(2) エ
(3) 非アクティブ(状態)
設問2
(1) 注文ボタンを押す前に時刻を参照している
(2) 商品の表示順
設問3
(1) 商品を一部ずつ表示するページ
(2) エ
記述は軒並み自信なしです
2025.10.12 23:10
ぼんぐさん(No.43)
1
(1)カ、エ、キ、ウ
(2) エ
(3) 非アクティブ化
2
(1) 商品を受け取れない時刻も選択できてしまう
(2) 表示する商品の順序
3
(1) ページネーションコンポーネント
(2) エ
記述は合ってるか不安です。。。
(1)カ、エ、キ、ウ
(2) エ
(3) 非アクティブ化
2
(1) 商品を受け取れない時刻も選択できてしまう
(2) 表示する商品の順序
3
(1) ページネーションコンポーネント
(2) エ
記述は合ってるか不安です。。。
2025.10.12 23:28
おすしちゃんさん(No.44)
設問1
(1) a カ b エ c キ d ウ
(2) エ
(3) 非活性
設問2
(1) 閉店時刻の30分前までの要件が漏れている
(2) アピールしたい商品
設問3
(1) 商品カテゴリ
(2) エ
1-(3)、2-(2)、3-(1)はみなさん回答さまざまですね、、
どこまで正解にしてもらえるかは全体の合格率調整で変わる感じでなんでしょうか。。
2-(2)は文字数制限にうまく収められず日本語が変で不安です。。
(1) a カ b エ c キ d ウ
(2) エ
(3) 非活性
設問2
(1) 閉店時刻の30分前までの要件が漏れている
(2) アピールしたい商品
設問3
(1) 商品カテゴリ
(2) エ
1-(3)、2-(2)、3-(1)はみなさん回答さまざまですね、、
どこまで正解にしてもらえるかは全体の合格率調整で変わる感じでなんでしょうか。。
2-(2)は文字数制限にうまく収められず日本語が変で不安です。。
2025.10.13 10:20
しばさん(No.45)
3(1)15文字以内とあったので「表示件数のドロップダウンリスト」としましたが「ページネーション」が正解ですかね?
2025.10.13 13:31
サムライさん(No.46)
2-2ですが、テーブルなら表示順は気にならないと思い、本文中の言葉を用いて、アピールしたい商品にしました。指摘の流れから、目立つような表示にするのかと思い。。実務で要件定義やる感覚で回答しました。これに少し時間取られましたね。3-1は分からなかったですが、調べるとページネーションが正解ですかね。難しいです。
2025.10.13 13:35
かすまるさん(No.47)
2-2 は、商品選択の初期値
と書きました。表2の商品選択の初期値は「選択なし」になってます。
各店舗毎にオススめ商品が違うので、一番最初に表示させるためには各店舗毎に初期値にオススめメニューを出さないといけないのではないでしょうか?
と書きました。表2の商品選択の初期値は「選択なし」になってます。
各店舗毎にオススめ商品が違うので、一番最初に表示させるためには各店舗毎に初期値にオススめメニューを出さないといけないのではないでしょうか?
2025.10.13 14:05
あ、、さん(No.48)
s2132teさん(No.41)
例えば「15:00」にアプリを開いた場合、「15:15」以降がリストに表示され、
この状態で15分以上放置して、注文ボタンを押下をすると、「+15分」分の考慮がなくなることが設計不備だと判断したのですが、こちらについてどなたかの考えをお聞きしたいです。
↑全く同じ考えで、注文ボタン押下時間はわからない的なことを書きました。
今何回読み直しても、間違ってないと思ってます。
ただ、閉店時間が考慮できていないのも問題だと思いつつ、設計の不備か?という気もしてます。
>こちらの問題ですが、受取時刻のリストは初期表示に決まるものだと思っており、
例えば「15:00」にアプリを開いた場合、「15:15」以降がリストに表示され、
この状態で15分以上放置して、注文ボタンを押下をすると、「+15分」分の考慮がなくなることが設計不備だと判断したのですが、こちらについてどなたかの考えをお聞きしたいです。
↑全く同じ考えで、注文ボタン押下時間はわからない的なことを書きました。
今何回読み直しても、間違ってないと思ってます。
ただ、閉店時間が考慮できていないのも問題だと思いつつ、設計の不備か?という気もしてます。
2025.10.13 16:30
あ、、さん(No.49)
「入力チェック」っていつ実行するのかわからないですしね。
やはり、閉店時間の考慮漏れは「設計」不備とは違うような。
やはり、閉店時間の考慮漏れは「設計」不備とは違うような。
2025.10.13 16:34
不安女さん(No.50)
ページネーションのところ、ページカーネーションと書いてしまいました。最近買うことがあって、引っ張られたようです。。。もし、正解がページネーションの場合、部分点って貰える可能性ありますかね??
また、受取時刻の問題についてです。私は下記回答しましたが、正解になりそうですかね?
回答:
受取時刻30分前以降の選択ができ、入力チェックを通ってしまう
また、受取時刻の問題についてです。私は下記回答しましたが、正解になりそうですかね?
回答:
受取時刻30分前以降の選択ができ、入力チェックを通ってしまう
2025.10.13 20:39
私だよさん(No.51)
s2132teさん(No.41)
例えば「15:00」にアプリを開いた場合、「15:15」以降がリストに表示され、
この状態で15分以上放置して、注文ボタンを押下をすると、「+15分」分の考慮がなくなることが設計不備だと判断したのですが、こちらについてどなたかの考えをお聞きしたいです。
↑
これに関しては、入力チェックで「注文ボタン押下時の時刻以降であるか」というチェックがあります。15分以上放置していても、注文時時刻より前の時間を選択していたら、チェックを通らないはずですから、画面に表示されるのは設計ミスではない気がします。
入力チェックで弾けば問題ないと思いました。
>こちらの問題ですが、受取時刻のリストは初期表示に決まるものだと思っており、
例えば「15:00」にアプリを開いた場合、「15:15」以降がリストに表示され、
この状態で15分以上放置して、注文ボタンを押下をすると、「+15分」分の考慮がなくなることが設計不備だと判断したのですが、こちらについてどなたかの考えをお聞きしたいです。
↑
これに関しては、入力チェックで「注文ボタン押下時の時刻以降であるか」というチェックがあります。15分以上放置していても、注文時時刻より前の時間を選択していたら、チェックを通らないはずですから、画面に表示されるのは設計ミスではない気がします。
入力チェックで弾けば問題ないと思いました。
2025.10.14 00:52
ななしさん(No.52)
コンボボックスとドロップダウンリストの両方が選択肢にあるし、1-(3)は色々な言い方あるだろうし、問題作ったやつセンスねーなーと思いました。
2025.10.14 09:52
ああはさん(No.53)
考慮は点数入ると思いますよ笑
多分、閉店時刻と、30分前って単語が入ってて
それっぽかったら丸やないですかね
多分、閉店時刻と、30分前って単語が入ってて
それっぽかったら丸やないですかね
2025.10.14 13:18
ななしさん(No.54)
1-3はフールプルーフじゃだめ……??;:(´◦ω◦`):;
2025.10.14 16:45
久々のAP受験さん(No.55)
TACの速報だとグレーアウトになってますが、非活性化じゃダメなんですかね...
2025.10.14 17:11
まんさんさん(No.56)
TACだと商品の表示順ですね
2025.10.14 17:11
あかなさん(No.57)
久々のAP受験さん
Chat GPTに問題読んでもらったら
非活性化でかえってきましたよ。
別解で点数入ると思うんですけどね。
グレーアウトが別解の方がしっくりきます
Chat GPTに問題読んでもらったら
非活性化でかえってきましたよ。
別解で点数入ると思うんですけどね。
グレーアウトが別解の方がしっくりきます
2025.10.14 18:10
ごんさん(No.58)
さすがにdisableとかはアウトかな
2025.10.14 20:04
のっちさん(No.59)
・非活性:要素が操作できない状態そのものを指します。
グレーアウト:非活性状態を視覚的に表現する際の表現方法です。一般的に、文字の色が薄い灰色(グレー)になり、ボタンが押せなくなったように見えます。
今回はグレーアウトっぽいですね
グレーアウト:非活性状態を視覚的に表現する際の表現方法です。一般的に、文字の色が薄い灰色(グレー)になり、ボタンが押せなくなったように見えます。
今回はグレーアウトっぽいですね
2025.10.14 20:04
マンドリルさん(No.60)
グレーアウトでも間違いではないと思いますが、本文では画面色に言及していないので、(単に押せなくなるとしか書かれていない)正解としても、別解が多数認められるのではないかと思います。
2025.10.14 20:25
とうふさん(No.61)
ページネーションじゃなくてページャって書いたんだけどだめ…?
2025.10.14 20:29
ものつくりじろうさん(No.62)
ページネーションのところ、プログレスリングとしたのですが、どうでしょうか
2025.10.14 22:44
やあさん(No.63)
何人か言及してるけど、2-(1)は注文ボタン押下時間を入力チェックに入れてるのはおかしいと思うんだよな順序的に
閉店時間云々が正解なのは間違いないけど
閉店時間云々が正解なのは間違いないけど
2025.10.14 22:49
まんさんさん(No.64)
TACだと、おすすめ条件じゃなくて、表示順が正解になってましたけど、皆さんいかが
2025.10.14 22:57
その他のスレッド
»[6087] 令和7年秋期試験 午後問9【プロジェクトマネジメント】 投稿数:73»[6086] 令和7年秋期試験 午後問10【サービスマネジメント】 投稿数:107
»[6085] 令和7年秋期試験 午後問11【システム監査】 投稿数:83