HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和7年秋期試験 午後問5【ネットワーク】
投稿する

令和7年秋期試験 午後問5【ネットワーク】 [6091]

 管理人(No.1) 
令和7年秋期試験 午後問5(ネットワーク)についての投稿を受け付けるスレッドです。
2025.10.12 00:06
ウンケメンさん(No.2) 
記述は知らんけど他はまあわかりやすかったですね
2025.10.12 15:38
なとさん(No.3) 
解きやすかったかな
2025.10.12 16:07
かたいさん(No.4) 
1  1 L3SW0
    2 外部ネットワークの第三者から別の第三者へのメール送信を禁止する
 3 aWebサーバ b外部DNSサーバ cプロキシサーバ
2 1 通過前200.a.B.2 通過後172.20.1.14
 2 192.168.1.0/24、172.16.128.0/20
   3 プロキシサーバ、内部DNSサーバ、メールサーバ
2025.10.12 16:10
たぬきさん(No.5) 
最後はIGWNAPTによって変換されるので、プロキシサーバに対するルーティングは変わらないのでは?
2025.10.12 16:14
ウンケメンさん(No.6) 
3って内部dnとメールサーバーじゃないですか?
2025.10.12 16:14
ネットワーク屋さんさん(No.7) 
最後の問題は宛先がプライベートアドレスに変わるので、グラウドに移行された社内PCから接続してた宛先のルーティングは全て見直す必要があると思います。
2025.10.12 16:17
かたいさん(No.8) 
確かに
IGWはプロキシサーバの代替的なこと書いてました
2025.10.12 16:17
パチさん(No.9) 
1(1) L3SW0
  (2) 社外から送信されたメールを社外に中継させない処理
 '(3) aWebサーバ b外部DNSサーバ cプロキシサーバ
2 (1) 通過前200.a.B.2 通過後172.20.1.14
 (2) 192.168.1.0/24、172.16.128.0/20
 (3) 内部DNSサーバ、メールサーバ

自信はまったくないです…。
2025.10.12 16:40
おさらばえーさん(No.10) 
1(2)は「送信元、宛先IPアドレスがともに外部であるメールを中継しないようにする」って書いた
最後の問題はプロキシサーバ入れ忘れた…
2025.10.12 16:52
落ち武者さん(No.11) 
最後の問題はキャッシュサーバも入るのでは
2025.10.12 17:00
オホーツクさん(No.12) 
デフォルトゲートウェイL3SW1にしてしまった…
営業所ってとこ見逃していた…
2025.10.12 17:03
ららぽーとさん(No.13) 
最後のは内部DNSとメールにしちゃいました
その2つは172.16.0.0から172.20.2.0のネットワークに代わって、他はグローバルIP変わらないからとおもったんですが
2025.10.12 17:05
ネットワーク担当さん(No.14) 
最後業務サーバって書いちゃったしにたい
2025.10.12 17:07
saburoさん(No.15) 
設問1-(2)は防止"すべき"処理だから「社外から送信されたメールを社外に中継する処理」だと思った
2025.10.12 17:17
ねむさん(No.16) 
名称を全部IPアドレスで書いてしまいました(泣)
2025.10.12 17:18
みけねこさん(No.17) 
最後、プロキシ必要ですか?私は入れてしまいました
2025.10.12 17:32
ゆうさん(No.18) 
2-2はCIDRいるの?
2025.10.12 17:43
やっちまった〜さん(No.19) 
ネットワークアドレスならCIDRいらないと思い書かなかったのですが、問題に「図2中の表記で」と書いてるので必要なんですかね....
2025.10.12 17:52
落ち武者さん(No.20) 
いらないでしょ。。。
2025.10.12 17:55
多分午後落ちさん(No.21) 
設問1の(2)は社外からA社当てに送信されたメールの送信元なりすまし みたいなこと書いた。SPFみたいな仕組みで防止したいのかなって
2025.10.12 17:56
多分午後落ちさん(No.22) 
cidrかサブネットマスクがあって初めてネットワークアドレスっていうんじゃないでしょうか。ホスト部が全部0なんだなって確認するには必要
2025.10.12 17:59
むこにはまはま さん(No.23) 
IGW経由でインターネットと通信するのは公開セグメントのサーバなので、社内PCからインターネット上のWebサイトなどにアクセスする場合はプロキシサーバを経由すると思います。全部IGWが代替してくれるならわざわざプロキシサーバ移行させる必要ないですし。
2025.10.12 18:05
ルームさん(No.24) 
簡単だったのマジかぁ
過去問7.5割ぐらいで安定してたのに状況設定が全然理解できず最後2問わからなかった。。。
2025.10.12 18:08
落ち武者さん(No.25) 
>cidrかサブネットマスクがあって初めてネットワークアドレスっていうんじゃないでし>ょうか。ホスト部が全部0なんだなって確認するには必要

過去問ではネットワークアドレスを答える際にcidrかサブネットマスクの指定はなかった
2025.10.12 18:13
ゆうさん(No.26) 
No.19,20
ナカマ
2025.10.12 18:19
絶妙さん(No.27) 
筆記だしネットワークを表現できればcidr表記でもどっちでもいいんじゃない?
2025.10.12 18:26
エトさん(No.28) 
1(2)はOP25Bという、自分の所までは受け入れるけど他所へは出さない仕組み。
を入れてると見たんだけど、
というか、この会社そこまでしっかりオンプレミス対策してたのに、
あっさりクラウドに変更(捨てる)するんだ…と後半解きながら考えましたね。
2025.10.12 20:31
はは61さん(No.29) 
最後の2問って、完全一致以外は×ですかね?
例えば、3つ書いたけど答えはそのうちの2つだったとか、2つ書いたけど答えはもう一つ必要だったとか。
2025.10.13 07:34
あいうえおさん(No.30) 
CIDRの件は「図2中の表記で」と指定されているため必要らしいです。なのでCIDRがない人は基本×になります。しかし、合格率の調整などによって〇になる可能性もあります。
2025.10.13 11:08
PG見習いさん(No.31) 
オワタ/(^o^)\
CIDR表記で書いてないし、2-3はプロキシサーバ迷って外しました…
2025.10.13 11:43
dkdkさん(No.32) 
CIDR記法,テストで以前出たことあったからケア出来た.ネットワークアドレスは基本CIDR記法だからね.助かった
2025.10.13 13:05
文系さん(No.33) 
プロキシ最後入るんですか?
どういう理屈なんでしょうか
IPAお得意の全て選べ(2つ選べ)じゃなかったんだ
2025.10.13 13:29
イーニッドさん(No.34) 
最後二つ部分点あれば受かりそうなので祈ってます。ソワソワして待ちます受験お疲れ様でした。
2025.10.13 14:10
kanon0507さん(No.35) 
プロキシは必要なんじゃないすかね。
公開サブネットからのインターネット宛はIGW直でプロキシ不要だけど、PCからインターネット宛の通信はプロキシ→IGW経由だと思うので
2025.10.13 20:37
IPSecVPNさん(No.36) 
私は感覚でプロキシサーバも対象と解いてしまいましたが、よく考えたら以下のような感じですかね。
・元々のファイアウォールの設定でインターネットからプロキシサーバへのアクセスは許可していない。
・クラウド移行時の前提条件として、社内PCを使用した業務の運用方法は変更しない。

ですので、インターネットアクセス時にインターネット→プロキシサーバの経路ではなく、ローカルネットワーク内(プライベートアドレスを使用した)通信でアクセスするということではありませんでしょうか。
2025.10.13 20:49
庵野まりさん(No.37) 
過去問演習していて、IPAの公式解答が「サイダー表記なし」でIPアドレス抜き出してたのを目にした記憶あったから、今回は記載しなかった。そのまま抜き出したほうがよかったか〜…
2025.10.13 21:28
ほほえみの湯さん(No.38) 
庵野さん、自分もその記憶があったんでCIDR抜きにしました。どの問題でしたっけ?
2025.10.13 21:41
マンドリルさん(No.39) 
設問2(3)は、問われているのは「BCL-Aに移行したサーバのうち、社内PCを送信元とし、アクセスする場合に経路表の変更が必要なサーバ」で、問題文を言い換えると「社内PCが直接通信するBCL-A内のサーバはどれか。すべて選べ。」です。
社内PCはプロキシサーバと直接通信しているため、移設時には経路表の変更が必要です。社内PCが直接通信しないサーバを含めてはいけません(キャッシュDNSサーバなど)。

L3SW0とL3SW1に、プロキシサーバのグローバルIPアドレス200.α.β.3宛のパケットの宛先を、172.20.1.12に変換する静的NATを追加すれば、社内PCを設定変更することなく通信できます。NW午後では経路表の穴埋め記述問題が入りそうですが、APではそこまで求めていません。

IP層の話なのに、DNSで名前解決するからと不要、として提出した答えには入れませんでした。(←DNSとは関係なく、完全な勘違い)
2025.10.13 22:23
kanon0507さん(No.40) 
設問1-2は確定で間違えてるけどドメイン認証技術(DKIM.SPF.OWASP)設定するとか書いた 今考えたらドメイン認証技術はメールなりすまし防ぐためであって中継とはまた別だよなぁと。。。
2025.10.13 22:31
庵野まりさん(No.41) 
> ほほえみの湯さん
ですよね!全力で探していますが、未だ見つかってません…。
2025.10.13 22:54
あんこさん(No.42) 
設問1-2で「A社以外の送信元から送られたメールの中継」ておかしいですよね...
2025.10.13 22:58
まつもとさん(No.43) 
2-2にCIDR付け忘れたけど部分点とかもらえるんですかね?
2025.10.14 18:12
のっちさん(No.44) 
設問2-3内部DNSサーバとプロキシサーバしか書かなかったんですけど、たぶん完全回答ですよね。だって全部書いたら点数もらえますし。
2025.10.14 19:28
りょっちさん(No.45) 
TAC58
問1を本社GWのL3SW1にしてしまう凡ミスで落ちました……
2025.10.14 19:51
ddsfyさん(No.46) 
(3) 内部DNSサーバ、メールサーバ←0点ですかね、、
2025.10.15 00:04
初受験さん(No.47) 
itecの回答間違いですよね?
IPが172ではなく170になっていましたが。
2025.10.16 12:08
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop