HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和7年秋期試験『【午前】試験総合』
投稿する
32問目、同感です。アですよね
7月半ばから末まで、既存人員4名も含めて引き継ぎに回ってしまうので、この半月はプロジェクトが進みません。
なので8月から5名の体制を組まないといけない状況です。
4名分の費用は抜けた人の費用から補填できますが、1名分はできないので、それを考慮する必要があります。
基本情報はCBTになってから(?)実験的に出されてる問題が紛れてて、それは採点されないみたいな、事実かはわからないですけど聞いたことはあります、が、応用でそれは聞いたことないですね…
難化かどうかわかりませんが、新問は多かったと思います。
ただ、過去10回分の午前問題をやっていれば50/80は取れる内容でした。
合格発表後の得点分布が出れば、明らかになるのではないでしょうか。
午前試験の得点補正はありませんが、相当な難化が認められた場合は基準点が下がる可能性があります。(例えば、55点合格になるなど)
H21の評価制度変更以降、基準点の補正は一度だけ(R元SG午後46点)です。
ご回答いただきありがとうございます!
今の所私の正答率が48/80(60%ぴったり)なので、気になって質問させていただきました。
結果発表までひやひやしながら待ちます..笑
今回の新問は、これまで出題のなかった知識問題が増えた程度でした。知らないと答えられないですが、合格点の48/80を取ることに関しては、過去問をこなすだけでも十分だったことから、午前通過率は例年並と推察されますが、実際はわかりません。全体難易度は、前回より易しめ、例年比ではほぼ同等と思います。
»[6096] 令和7年秋期試験『自己採点・配点関連』 投稿数:76
»[6095] 令和7年秋期試験 午後問1【情報セキュリティ】 投稿数:147
令和7年秋期試験『【午前】試験総合』 [6098]
管理人(No.1)
令和7年秋期試験 【午前】試験総合についての投稿を受け付けるスレッドです。
2025.10.12 00:13
管理人(No.2)
今回の試験につきましても、午前試験の解答速報システムを提供いたします。お時間に余裕のある方は、ぜひ解答のご入力にご協力いただけますと大変助かります。
また、もし『この答え、間違っているよ』と確信のあるものがございましたら、お知らせいただけますと幸いです。順次修正対応させていただきます。
応用情報技術者-令和7年秋期【午前】 解答状況速報
https://www.ap-siken.com/s/sokuhou/
また、もし『この答え、間違っているよ』と確信のあるものがございましたら、お知らせいただけますと幸いです。順次修正対応させていただきます。
応用情報技術者-令和7年秋期【午前】 解答状況速報
https://www.ap-siken.com/s/sokuhou/
2025.10.12 03:23
まじかさん(No.3)
勘違いや間違いの可能性はあるけど体感イが多いと感じた
2025.10.12 11:07
ゼロトラストさん(No.4)
同じくイが多かった(特に序盤)
2025.10.12 11:12
もうらさん(No.5)
ウが少なかったの自分だけですか?
2025.10.12 11:19
はぬさん(No.6)
イが多くてウが少ない印象だった
2025.10.12 11:21
うゆさん(No.7)
午前簡単だったから、午後大変なのかな?
2025.10.12 11:26
kttttuさん(No.8)
こんなに過去問たくさん出るんですね
2025.10.12 11:34
むゆさん(No.9)
午前全然勉強してなくて自信なかったけど案外解けた気がして自信出てきた
2025.10.12 11:34
なつさん(No.10)
前回午前難しいかったから反動きてそう。
逆に午後が難しくなってそうだ、、
逆に午後が難しくなってそうだ、、
2025.10.12 11:36
EVMはもうたくさん(No.11)
解答速報での正答率どうでした?
71.25%
だったんで解答速報が全く異なるとかよっぽどのことが無い限り落ちないと思うんですが…
71.25%
だったんで解答速報が全く異なるとかよっぽどのことが無い限り落ちないと思うんですが…
2025.10.12 11:36
ペネロペさん(No.12)
解答速報の採点ギリギリだったけど、信頼度低いものもあって危うそう…
2025.10.12 11:36
プロマネさん(No.13)
去年の反動がきてますね、、、
2025.10.12 11:39
スーパーゲームボーイさん(No.14)
ボーダーギリのところで上下してて心臓に悪すぎるw
2025.10.12 11:40
ばーそんさん(No.15)
明らかに回答速報が間違ってるものが何個かありますが、現状60問正解でした。70問は固いと思います。簡単すぎ^^
2025.10.12 11:42
ばーそんさん(No.16)
ちなみにもうおさらばしますが、第80問はアです。(パワハラ防止法)
2025.10.12 11:44
ななせさん(No.17)
パワハラなんか、、2択でエにしてしまった
2025.10.12 11:45
初試験さん(No.18)
現状の速報で問7はエになってるけどアじゃないのかなぁ
2025.10.12 11:46
じゅんちゃんさん(No.19)
42問でした😢
簡単なのは簡単だったけど分からないのはとことんわからなくて外しすぎた感じでした
簡単なのは簡単だったけど分からないのはとことんわからなくて外しすぎた感じでした
2025.10.12 11:47
プロ浪人さん(No.20)
イ祭りでした
2025.10.12 11:47
寒いさん(No.21)
同じく2択で迷ってエを選んでしまいました…
2025.10.12 11:47
お疲れ様ですさん(No.22)
44問、、
帰りたいけど次回のために午後も受けるか泣
帰りたいけど次回のために午後も受けるか泣
2025.10.12 11:50
ろうさん(No.23)
今回難易度的にはどうなんですかね?過去問祭りと言ってる方もいれば、全然出ないと言ってる人もいて
2025.10.12 11:51
ななせさん(No.24)
結構昔のが出たと思う
2025.10.12 11:51
おにぎりさん(No.25)
解答速報で47と48を行ききしてる、、
ヒヤヒヤさせやがって!
ヒヤヒヤさせやがって!
2025.10.12 11:52
過去問道場は神さん(No.26)
午前、やや易化の感覚だったんですが皆さんいかがでしょう?
勉強のほぼ9割過去問演習だけだったけど、正解60問オーバーの見込み。
勉強のほぼ9割過去問演習だけだったけど、正解60問オーバーの見込み。
2025.10.12 11:52
BigTanpopoさん(No.27)
たしかに難しい問題は難しかった気がします
今回の午前は簡単な問題を確実にとれるかで変わってくるかもですね
今回の午前は簡単な問題を確実にとれるかで変わってくるかもですね
2025.10.12 11:52
なつさん(No.28)
前回が異様に過去問が少なかったので、
それに比べたらって感じじゃないでしょうか。
去年除いたら例年通りだと思います。
それに比べたらって感じじゃないでしょうか。
去年除いたら例年通りだと思います。
2025.10.12 11:53
ボーダマンさん(No.29)
ボーダーピッタリなんだけど採点されない問題あるんだっけ
2025.10.12 11:54
izumikennnさん(No.30)
速報でちょうど48問…!
このまま逃げ切ってくれ…
このまま逃げ切ってくれ…
2025.10.12 11:54
30問のおとこさん(No.31)
さ、豪勢なランチ食べて帰ります!
みんな頑張れ!
みんな頑張れ!
2025.10.12 11:56
アクセルさん(No.32)
問7はアじゃないですかね。 49点なのでヒヤヒヤ
2025.10.12 11:58
はなてはなてさん(No.33)
53問目何でした?
2025.10.12 11:58
あおさん(No.34)
ん、12時すぎてまた確認したら10点下がった?!
2025.10.12 12:01
るーさん(No.35)
午前、過去問ほぼでていません。
過去問道場何周もしたものの、意味ありませんでした…
シラバスに出ていない用語と法律ばかりでした。
今回は難しくなっています。
恐らく最後の紙試験だからでしょうね…
諦めて来年パソコン受験します。
過去問道場何周もしたものの、意味ありませんでした…
シラバスに出ていない用語と法律ばかりでした。
今回は難しくなっています。
恐らく最後の紙試験だからでしょうね…
諦めて来年パソコン受験します。
2025.10.12 12:03
ボーダマンさん(No.36)
試験終わって入力者が増えるから、これからまたブレ始めると思われ
2025.10.12 12:04
送信元ドメイン認証さん(No.37)
問45は「送信元ドメインのなりすまし」って書いてあるから、アDKIMだべ
2025.10.12 12:05
まぐろさん(No.38)
前回の試験47問正解だったけど 今回60問正解の可能性 午前簡単になったから午後難しい 終わった
2025.10.12 12:08
名無しさん(No.39)
問74はエじゃないかな。
2025.10.12 12:08
イカさん(No.40)
簡単だったから午後怖い
2025.10.12 12:09
くらもちさん(No.41)
46/80
終わったっぽい
終わったっぽい
2025.10.12 12:10
あれ????さん(No.42)
終わった直後に46点で終わったって思ったけどいま改めて採点したら51点...
これは51点の方を信じていいのかな?
これは51点の方を信じていいのかな?
2025.10.12 12:13
名無しさん(No.43)
問32はアじゃないですか?
2025.10.12 12:14
ぽぴさん(No.44)
結局ムズいむずくないは主観だから気にせん方いい
去年全然やっとらんでしばかれて帰るかと思って確認したら7割とれてたし
今年めっちゃやったけど大して伸びとらんし
去年全然やっとらんでしばかれて帰るかと思って確認したら7割とれてたし
今年めっちゃやったけど大して伸びとらんし
2025.10.12 12:14
ななしさん(No.45)
46-50をうろちょろしてるから午後帰れなくなってしまった
2025.10.12 12:15
午後も頑張るマンさん(No.46)
7はアですね。エは動的ではなく静的が正しいので
34はエだと思いました
34はエだと思いました
2025.10.12 12:15
ネットワーク担当さん(No.47)
32問目絶対アやろ。
2025.10.12 12:15
おにぎりさん(No.48)
解答速報の信頼度ってどう算出されてるんでしょ。
過去問は100%だと思いますが、そうじゃないのは回答がマチマチってことですよね。
過去問は100%だと思いますが、そうじゃないのは回答がマチマチってことですよね。
2025.10.12 12:16
当落選上さん(No.49)
これって毎回何時ぐらいになると結果収束するんですかね。リロードの度に点数変わってヒヤヒヤです。
2025.10.12 12:16
なかむらくにさん(No.50)
この午前の難易度で通過できないのはヤバいよ
2025.10.12 12:16
なんとかなれさん(No.51)
まだ採点はしないけど体感はちょうどボーダーくらい。前回は午前の体感の時点で杜撰だったのでこれだけでも満足してる自分はいる。
2025.10.12 12:17
ゆずさん(No.52)
>>ネットワーク担当さん
32問目、同感です。アですよね
2025.10.12 12:18
はなてはなてさん(No.53)
53問目はウの450ですよね!?
2025.10.12 12:18
一条さん(No.54)
過去問に頻出する単語について理解できていたら6割は取れる印象
2025.10.12 12:19
頑張ろうさん(No.55)
11時半頃58点から今54になってました!
2025.10.12 12:19
ノー勉マンさん(No.56)
うおっ、49ボーダーから51に上がった…
3000人入力なので信頼性が上がったと信じている
3000人入力なので信頼性が上がったと信じている
2025.10.12 12:19
おなかすいたさん(No.57)
問53はウだと思います。
納期守るには0.5ヶ月×4人の不稼働期間をカバーしないといけないため追加メンバーが5人になりますので、5人の2.5ヶ月分の人件費から、浮く4人の2ヶ月分の人件費を引いて4.5ヶ月分の増加になります。
納期守るには0.5ヶ月×4人の不稼働期間をカバーしないといけないため追加メンバーが5人になりますので、5人の2.5ヶ月分の人件費から、浮く4人の2ヶ月分の人件費を引いて4.5ヶ月分の増加になります。
2025.10.12 12:20
あうあさん(No.58)
40だった。帰ろ
2025.10.12 12:24
プロ浪人さん(No.59)
48/80
どうしようと( '')y~
どうしようと( '')y~
2025.10.12 12:24
あいさん(No.60)
53問目450なんだ
追加になる人件費と思ったから本来支払うはずの4人が抜けてその額は追加メンバに回るから、唯一人が被る7月半ば〜7月末の人件費出せば良いと思ってた
追加になる人件費と思ったから本来支払うはずの4人が抜けてその額は追加メンバに回るから、唯一人が被る7月半ば〜7月末の人件費出せば良いと思ってた
2025.10.12 12:24
スーパーゲームボーイさん(No.61)
サンプル数は2000あれば良いってトリビアの泉で習いました
2025.10.12 12:25
応用太郎2さん(No.62)
問26割れてましたがイですね
DBの過去問でした
DBの過去問でした
2025.10.12 12:25
Socさん(No.63)
53問目は5人追加するから、5人分×0.5ヶ月+1人分×2ヶ月で解いたけど、多分これで合ってると思う
2025.10.12 12:27
ぱすたゆでおさん(No.64)
自分も53はウだと思います。
引き継ぎのために0.5ヶ月間は既存メンバー4人が抜けるので2人月足りなくなる。その分8,9月に1人増員して5人体制で取り組まないと間に合わないと思うので。
引き継ぎのために0.5ヶ月間は既存メンバー4人が抜けるので2人月足りなくなる。その分8,9月に1人増員して5人体制で取り組まないと間に合わないと思うので。
2025.10.12 12:28
ryoさん(No.65)
>>あいさん
7月半ばから末まで、既存人員4名も含めて引き継ぎに回ってしまうので、この半月はプロジェクトが進みません。
なので8月から5名の体制を組まないといけない状況です。
4名分の費用は抜けた人の費用から補填できますが、1名分はできないので、それを考慮する必要があります。
2025.10.12 12:29
阿呆さん(No.66)
53はエじゃないの?
2025.10.12 12:30
ななしさん(No.67)
うーん際どいから帰れねえな。
2025.10.12 12:31
んにゃぴ……さん(No.68)
毎年計算問題こんなに多かったでしたっけ……
2025.10.12 12:32
みみんんんさん(No.69)
問53ってなぜウなのでしょうか、、?5人のメンバー増員するとは書かれてないですよね、、
引き継ぎ期間は開発を実施しないと書いてあったので変動は400万プラスだろうと思えば答えがなく、、よく分からずアにしてしまいました
引き継ぎ期間は開発を実施しないと書いてあったので変動は400万プラスだろうと思えば答えがなく、、よく分からずアにしてしまいました
2025.10.12 12:32
たぬきさん(No.70)
現時点で採点したら51点か。。
なんとか逃げ切れそう
なんとか逃げ切れそう
2025.10.12 12:33
おっきーさん(No.71)
問53は、2.5ヶ月分×増員1人で250万では?
2025.10.12 12:34
ぽんさん(No.72)
74が「え」になる理由を解説できる方いらっしゃいませんか?
2025.10.12 12:35
んにゃぴ……さん(No.73)
53って、
8月からの2ヶ月で、4人から5人に変更で1人追加(2人月)
7月半ばから末までの0.5ヶ月で、5人に引き継ぎ(2.5人月)
合計4.5人月×100万で450万円(ウ)じゃないんですか?
8月からの2ヶ月で、4人から5人に変更で1人追加(2人月)
7月半ばから末までの0.5ヶ月で、5人に引き継ぎ(2.5人月)
合計4.5人月×100万で450万円(ウ)じゃないんですか?
2025.10.12 12:36
久保さん(No.74)
過去問結構多かった印象ですね。
午後も頑張りましょ!
午後も頑張りましょ!
2025.10.12 12:36
ぽんさん(No.75)
53に関しては、引き継ぎの時に発生する人件費を考えていない方がいるためズレているのだと思います。追加分5人も引き継ぎに参加しているかしていないかで答えが別れます。
2025.10.12 12:37
ryoさん(No.76)
74は保管にかかる費用は、だんだん消費されて減ると考えて半分にすることができることを考えれば、エが正解になると思います。
2025.10.12 12:38
あああjさん(No.77)
そもそも何人追加するか分からなくないですか?
2025.10.12 12:38
スーパーゲームボーイさん(No.78)
GPT先生はウ.450説を支持してました
僕はアにしたけど
僕はアにしたけど
2025.10.12 12:39
ぽんさん(No.79)
74番、ウとエの2択外した理由が分かりました。ありがとうございます。
2025.10.12 12:40
ぬ~ぬさん(No.80)
53って要は4.5工数の増加やないんけ?
ちな全体の手応え5割以下🤪
ちな全体の手応え5割以下🤪
2025.10.12 12:41
ryoさん(No.81)
53は半月開発が止まるので、2カ月で2カ月半分の開発をしなければならないです。
そのため、4人体制から5人体制に増やさないといけない。
それを考慮すると増員メンバーは5人。
5人が2.5ヶ月入るのと、4人が2ヶ月分抜けるので、差し引き4.5人月が増加分だと思われます
そのため、4人体制から5人体制に増やさないといけない。
それを考慮すると増員メンバーは5人。
5人が2.5ヶ月入るのと、4人が2ヶ月分抜けるので、差し引き4.5人月が増加分だと思われます
2025.10.12 12:42
みんみんさん(No.82)
午前40/80(50%)しか取れてなかったから午前で帰ってきました。今回で3回目、、、なぜ毎回勉強してるのにダメ?
2025.10.12 13:03
みんみんさん(No.83)
ipアドレスのクラスのやつってCIDRじゃないの?
2025.10.12 13:06
じゅんちゃんさん(No.84)
バイバイみんな、午後試験がんばって
2025.10.12 13:37
SPForDKIMさん(No.85)
CIDRであってますよー
2025.10.12 16:00
エリーゼさん(No.86)
問29は皆さん何にしましたか。イ又はア?
2025.10.12 16:01
マンドリルさん(No.87)
19時すぎに正式解答でます。
それまで待機
それまで待機
2025.10.12 16:01
ひろひろさん(No.88)
現時点の回答速報では68点
昼より落ち着いてきた気がします。
あと3点違うのでは?と思うところがあります
問29がアではなく、イでは?
アだと同時実効性は高められないかと
問37がエではなく、ウでは?
コードサイニング証明書
問53がアではなく、ウでは?
他の人が書いている通り、5人増員を導けるかがポイント
昼より落ち着いてきた気がします。
あと3点違うのでは?と思うところがあります
問29がアではなく、イでは?
アだと同時実効性は高められないかと
問37がエではなく、ウでは?
コードサイニング証明書
問53がアではなく、ウでは?
他の人が書いている通り、5人増員を導けるかがポイント
2025.10.12 16:06
エリーゼさん(No.89)
ひろひろさん。ありがとう御座いました。
2025.10.12 16:07
前回合格者さん(No.90)
春より阿鼻叫喚はないな、、
2025.10.12 16:15
初回受験さんさん(No.91)
今のところ42....
2025.10.12 16:18
みんみんさん(No.92)
問53は追加費用の算出という点がミソですね。
交代要員をX人とした場合、
・引き継ぎ期間に発生する0.5X人月分
・抜ける4人の引き継ぎのために発生する2人月の遅れを後の2ヶ月で吸収→1人分元より人数増える、つまりXは5。
0.5*5 + 2→4.5
なので450万のウが正解ですね
と旦那に解説してもらいました。私はアを選んでしまった😭
交代要員をX人とした場合、
・引き継ぎ期間に発生する0.5X人月分
・抜ける4人の引き継ぎのために発生する2人月の遅れを後の2ヶ月で吸収→1人分元より人数増える、つまりXは5。
0.5*5 + 2→4.5
なので450万のウが正解ですね
と旦那に解説してもらいました。私はアを選んでしまった😭
2025.10.12 16:26
かずさん(No.93)
問71は、ウで合っているのですか?調べると実行層のような気がしてきて、、
2025.10.12 16:27
かずさん(No.94)
あと、問17はウが正解ではないでしょうか?
2025.10.12 16:32
moomさん(No.95)
解答状況速報の集計集260人分ぐらいに減ってるんですが、自分だけ、、、??
昼は50だったのに47〜48になってしまった(;ω;)
昼は50だったのに47〜48になってしまった(;ω;)
2025.10.12 16:35
Ninja820さん(No.96)
自分も200人ぐらいに減ってました
2025.10.12 16:38
ななしさん(No.97)
問21ってイではないの?
前回が0で今回が1になるものを選ぶ。
前回はbで今回はaだから
前回が0で今回が1になるものを選ぶ。
前回はbで今回はaだから
2025.10.12 16:55
名無しさんさん(No.98)
前回に比べればだいぶ優しかった印象。
過去問は5年10回分暗記して挑んだけど、結構出てくれて助かった。
過去問は5年10回分暗記して挑んだけど、結構出てくれて助かった。
2025.10.12 16:56
オホーツクさん(No.99)
速報で50正解
こめかみに銃を突きつけられている気分
こめかみに銃を突きつけられている気分
2025.10.12 17:07
moomさん(No.100)
8000人に戻りました、お騒がせしました。
48なので、皆さんの解答速報信じてギリギリ生きてます。。。
48なので、皆さんの解答速報信じてギリギリ生きてます。。。
2025.10.12 17:17
餌を待つ猫さん(No.101)
過去問全然出なくて焦った
過去10回ばっかりやってた〜なのか?
過去10回ばっかりやってた〜なのか?
2025.10.12 17:20
たこさん(No.102)
問21、イっていう意見をちらほら見かけるんだけど、どなたか解説してくれませんか。。。
前回b、今回aとわかった上でアと答えてマス。。。
前回b、今回aとわかった上でアと答えてマス。。。
2025.10.12 17:23
たくろうさん(No.103)
前回も
受験者の最終速報(現時点で8500人程度)と
ipaの公式回答との誤差が
5点前後ありましたので
まだ安心はしない方がいいです😭
受験者の最終速報(現時点で8500人程度)と
ipaの公式回答との誤差が
5点前後ありましたので
まだ安心はしない方がいいです😭
2025.10.12 17:28
ボーダーラインさん(No.104)
問71はイ(実行層)かと思いましたが違うんですかね。。
2025.10.12 17:28
かずさん(No.105)
当サイトの現状の解答速報は2箇所間違ってる可能性あるかと
問17
解答速報だとエ→正解はウ
問71
解答速報だとウ→正解はイ?
どなたか上記2点、正しいか助言ください〜
問17
解答速報だとエ→正解はウ
問71
解答速報だとウ→正解はイ?
どなたか上記2点、正しいか助言ください〜
2025.10.12 17:28
たなさん(No.106)
53問正解してたら午前は問題ないでしょうか?
2025.10.12 17:29
プロセスさん(No.107)
問71はイだと思います。
全体で過去問から33問ほど、他試験から9問ほどそのまま出た感じですね。
全体で過去問から33問ほど、他試験から9問ほどそのまま出た感じですね。
2025.10.12 17:31
ギリギリフリーランスさん(No.108)
現在47点、、
問71がイなら48点になれるのだが..?🥺
どっちなんだい!!!
問71がイなら48点になれるのだが..?🥺
どっちなんだい!!!
2025.10.12 17:38
たくろうさん(No.109)
71番に関してシラバスを漁りました。
MES (Manufacturing Execution System:製造実行システム)
• 位置づけ: 工場システムの**「実行層」**で運用される。
• 役割: 計画層 (ERPなど) からの生産計画に基づき、制御層 (PLCや機械) へ具体的な作業指示を出す。また、現場からの生産実績をリアルタイムで収集・管理する。
• 目的: 計画と製造現場のギャップを埋め、生産性の向上、品質管理、納期の遵守などを実現する。まさに**「工場の現場監督」**の役割を担うシステム。
71はイになります
MES (Manufacturing Execution System:製造実行システム)
• 位置づけ: 工場システムの**「実行層」**で運用される。
• 役割: 計画層 (ERPなど) からの生産計画に基づき、制御層 (PLCや機械) へ具体的な作業指示を出す。また、現場からの生産実績をリアルタイムで収集・管理する。
• 目的: 計画と製造現場のギャップを埋め、生産性の向上、品質管理、納期の遵守などを実現する。まさに**「工場の現場監督」**の役割を担うシステム。
71はイになります
2025.10.12 17:41
MEMさん(No.110)
今のとこ49問正解で超ギリギリ通過、、、
問71のMESについてはウではなくイな気がしますがどうでしょうか、、、
問71のMESについてはウではなくイな気がしますがどうでしょうか、、、
2025.10.12 17:47
ギリギリフリーランスさん(No.111)
今再度採点ボタン押したら48点になりました🥺
問71がイに変わりましたね
頼む頼む頼む頼む頼む頼む頼む頼む
問71がイに変わりましたね
頼む頼む頼む頼む頼む頼む頼む頼む
2025.10.12 17:52
たくさん(No.112)
個人的には過去問からの出題が少なく感じたけど、過去問からたくさん出たって言ってる人は、どれくらい分かつ、いつの過去問をやってたんだろう。
2025.10.12 17:56
システム担当ではないさん(No.113)
私も過去問からの出題は5問くらいだと思いました!
2025.10.12 18:00
よんじゅうはってんさん(No.114)
基本情報からの流用が多いと感じました。それで過去問から出たって言ってる人が多いんじゃないですかね?
2025.10.12 18:01
かずさん(No.115)
問71は変わりましたね。
おそらく、あとは残り問17だけ変わると思います。エは、スレッドセーフの定義にかすってすらないと思いますが。。。どうでしょ。
おそらく、あとは残り問17だけ変わると思います。エは、スレッドセーフの定義にかすってすらないと思いますが。。。どうでしょ。
2025.10.12 18:01
MEMさん(No.116)
問25信頼度低めですけど過去問からの流用ですしあっていそうですね
2025.10.12 18:07
izuさん(No.117)
スレッドセーフ違うんか。今48だからそこ変わると終わる。
サラバ…。
とは言いたくないよ
サラバ…。
とは言いたくないよ
2025.10.12 18:09
よんじゅうはってんさん(No.118)
変わりそうなのってあとその1問だけですか😢
2025.10.12 18:09
ギリギリさん(No.119)
47問正解固まったしもう終わったな、お疲れ
2025.10.12 18:09
ルームさん(No.120)
自己採点してみたら60問正解判定だったんですけどここからブレてもさすがに6割は超えたと思っていいんですかね。。。
まったくできなかったからすんごい心配
まったくできなかったからすんごい心配
2025.10.12 18:14
かずさん(No.121)
そうですね、あとは17だけかと思います。 他はほぼ合っています。
2025.10.12 18:15
MEMさん(No.122)
問41も違う気がします、、アではなくイでは?
基本情報の過去問でもでてますし
基本情報の過去問でもでてますし
2025.10.12 18:15
ギリギリ2さん(No.123)
同じく48..
問17エにしてしまった、、
ひええ
問17エにしてしまった、、
ひええ
2025.10.12 18:15
かなしみさん(No.124)
38問しか取れなかった、悲しい
2025.10.12 18:16
自己採点47問さん(No.125)
現在自己採47問なんですけど、積みですかね、、、
2025.10.12 18:18
かずさん(No.126)
問41は合っています。過去問と選択肢が変わっていますので、当サイトが正しいかと。
2025.10.12 18:18
ほげさん(No.127)
復習中ですが、問17はウなのでは?エはフェールセーフ風な説明に見えます。
2025.10.12 18:18
がんばろーさん(No.128)
やべえ
採点つっこんだら60点だった
まじ、ぎりで合格してたらいいんだけど・・・
採点つっこんだら60点だった
まじ、ぎりで合格してたらいいんだけど・・・
2025.10.12 18:19
lovezinさん(No.129)
午前が思った以上に難しかった...帰宅してから萎えてる
2025.10.12 18:22
ギリギリフリーランスさん(No.130)
え、問17に続き問41も?🥺🥺
僕が合ってるところばかりやめてやめて
でもイの信頼性cはに機密性の説明ちゃない?
とにかくみんな最後まで諦めるな!
僕が合ってるところばかりやめてやめて
でもイの信頼性cはに機密性の説明ちゃない?
とにかくみんな最後まで諦めるな!
2025.10.12 18:23
つらいさん(No.131)
変更が予測される分含めて48なんだけど
もう楽にして…
もう楽にして…
2025.10.12 18:26
ともちんさん(No.132)
問21ってアですか?
2025.10.12 18:27
落ちた?さん(No.133)
速報が変更で48→47になってしまった・・・・
2025.10.12 18:28
よんじゅうはってんさん(No.134)
問70ってこれ合ってますか?
2025.10.12 18:28
MEMさん(No.135)
41あってますね、、すみません。。選択肢見てませんでした。。
2025.10.12 18:29
なーこさん(No.136)
応用午前令和4年秋78では社員ではなく業者に帰属するって書いてあるけど、問23の答えと矛盾してない?
2025.10.12 18:31
ともちんさん(No.137)
問41も解答速報間違ってるね
認可されたエンティティが要求したときにアクセスおよび使用が可能である特性
→可用性
だからアじゃないですかね
問題自体は過去問と同じだけど選択肢が違う
↓過去問
https://www.fe-siken.com/kakomon/30_aki/q39.html
認可されたエンティティが要求したときにアクセスおよび使用が可能である特性
→可用性
だからアじゃないですかね
問題自体は過去問と同じだけど選択肢が違う
↓過去問
https://www.fe-siken.com/kakomon/30_aki/q39.html
2025.10.12 18:37
つらいさん(No.138)
今間違ってるのって17と41だけですか?
2025.10.12 18:41
かずさん(No.139)
41は、先程当サイトの回答が変わってしまいました。正解はアだと思います。
残りは17だけです。
残りは17だけです。
2025.10.12 18:42
当落ギリギリラインさん(No.140)
問22ってイではないんですかね?速報はウになってますが
2025.10.12 18:45
syanowerlさん(No.141)
公式の回答って何時ごろでしたっけ?
2025.10.12 18:49
のっちさん(No.142)
公式の解答は例年19時ぐらいだったと思います
2025.10.12 18:52
あぶさんさん(No.143)
午前やばいかも…過去問全然かすらなかったの私だけ?
2025.10.12 18:52
よんじゅうはってんさん(No.144)
大学の授業で解かされた平成の問題がチラホラありました。
2025.10.12 18:56
ともちんさん(No.145)
公式の回答来るんですね!
2025.10.12 18:56
49/80問の者さん(No.146)
17と41って速報と違うんだ………終わった
2025.10.12 18:59
オホーツクさん(No.147)
ヒィィ公式解答が来る!!
2025.10.12 19:00
今季で受かりたいさん(No.148)
47点です…公式の解答で合格ライン乗りたい( ; ; )
2025.10.12 19:00
たくさん(No.149)
19時から公式解答出るって買いてますが、このサイトではないどこかですか?
2025.10.12 19:03
よんじゅうはってんさん(No.150)
公式解答ってIPAの過去問の部分で流れてきます?
2025.10.12 19:03
ギリギリフリーランスさん(No.151)
でてる?最近は20時ごろらしい😭
2025.10.12 19:04
つらいさん(No.152)
早く楽にさせてよ
2025.10.12 19:05
ともちんさん(No.153)
つらいですね
2025.10.12 19:06
くっコロさん(No.154)
して....コロシテ...🥲
2025.10.12 19:10
がんばろーさん(No.155)
17と41で二点増えるかもー!
ぎり60点からちょっと回復した…
頼む!
ぎり60点からちょっと回復した…
頼む!
2025.10.12 19:15
つらいさん(No.156)
48付近で戦ってる人愛してるぜ
2025.10.12 19:17
あおさん(No.157)
現在48です
2025.10.12 19:17
ギリギリフリーランスさん(No.158)
僕ボーダーライン反復横跳びマン
問41で48になり問17で47に戻る模様
問41で48になり問17で47に戻る模様
2025.10.12 19:20
オホーツクさん(No.159)
マジで鼻血出そう午前次第過ぎる
IPAの神よ、全能の神よ、御加護を…
IPAの神よ、全能の神よ、御加護を…
2025.10.12 19:21
ペールエールさん(No.160)
同じく48着地の見込み(祈り)
そわそわ
そわそわ
2025.10.12 19:21
ペールエールさん(No.161)
おっっおさん(No.162)
41と17のほんとん答えはなんですか?
2025.10.12 19:23
あきさん(No.163)
午前の公式回答出ましたわくわく
2025.10.12 19:24
フォレンジックスさん(No.164)
9×4を27にしてスレスレなんだけどこれで落ちたら流石に死ぬしかない
2025.10.12 19:24
かずさん(No.165)
想定通りですね。
現状の差分は、17と41のみでした。
通過された方、おめでとうございます!
現状の差分は、17と41のみでした。
通過された方、おめでとうございます!
2025.10.12 19:29
あおさん(No.166)
ギリ48滑り込み!
マークミス等無ければいいですが。。
マークミス等無ければいいですが。。
2025.10.12 19:31
つらいさん(No.167)
ちょうど48だ
2025.10.12 19:35
くっコロさん(No.168)
マークミスがなければ自分も48です!
頼むぞー🙏
頼むぞー🙏
2025.10.12 19:35
コンピューターさん(No.169)
3回目にしてやっと55...。
あとは午後だけだ〜!頼む〜!
あとは午後だけだ〜!頼む〜!
2025.10.12 19:35
ともちんさん(No.170)
マークミスなければ52!!!試験終わっても手汗やばい
2025.10.12 19:37
今季で受かりたいさん(No.171)
47→48になりました…!!
2回受けて2回とも午前で落ちてたのでようやく午後で戦えます。
2回受けて2回とも午前で落ちてたのでようやく午後で戦えます。
2025.10.12 19:38
つらいさん(No.172)
マークミスまじで怖い
2025.10.12 19:39
オホーツクさん(No.173)
51でギリ!
計算系を後で解こうと飛ばしたからマークミス怖すぎ
計算系を後で解こうと飛ばしたからマークミス怖すぎ
2025.10.12 19:41
たこさん(No.174)
47点...助かりませんか?
2025.10.12 19:41
なきさん(No.175)
47でも合格になったりしないかな
なりませんか?
なりませんか?
2025.10.12 19:41
ペールエールさん(No.176)
何度数えても47でした
午後割と解けたので本当に悔しいです
午後割と解けたので本当に悔しいです
2025.10.12 19:43
ギリギリフリーランスさん(No.177)
47点、そっちにはいけなかったお
2025.10.12 19:43
システム担当ではないさん(No.178)
私も51でした。
ITパスポートを7月に取ってから3ヶ月、頑張ったなぁ。
ところで、前の方が言ってた採点されない10問って…?
ITパスポートを7月に取ってから3ヶ月、頑張ったなぁ。
ところで、前の方が言ってた採点されない10問って…?
2025.10.12 19:46
ダメだった!さん(No.179)
46でした。足切りだァ!
平成最後の方の過去問が出てた?とか風の噂聞いたりしたから令和だけじゃダメだったか…な感じ。後やっぱこれ周回だけじゃなくて本とかも読むべきっぽいですね。基本の時ほどは上手くいかないようになってるのか…
初めての受験&1ヶ月でここまで来れただけでも個人的には満足です。もちろん悔しいけどな!!!春に向けてまた頑張ります!
平成最後の方の過去問が出てた?とか風の噂聞いたりしたから令和だけじゃダメだったか…な感じ。後やっぱこれ周回だけじゃなくて本とかも読むべきっぽいですね。基本の時ほどは上手くいかないようになってるのか…
初めての受験&1ヶ月でここまで来れただけでも個人的には満足です。もちろん悔しいけどな!!!春に向けてまた頑張ります!
2025.10.12 19:48
ダメだった!さん(No.180)
>採点されない10問
基本情報はCBTになってから(?)実験的に出されてる問題が紛れてて、それは採点されないみたいな、事実かはわからないですけど聞いたことはあります、が、応用でそれは聞いたことないですね…
2025.10.12 19:52
れぶさん(No.181)
直近2回を除いた過去8回分の問題を解くことしかやってないけど58点。令和分の過去問以外の勉強一切してないから、同じ範囲の過去問解いてダメだった人は答え丸暗記してるだけだから落ちてるパターンな気がする。
2025.10.12 19:52
なきさん(No.182)
採点されない10問があるということ、
今回が10問かは、分かりませんが
今46,47問の方が午前通過がする可能性があるということでしょうか。
基本情報CBTの傾向からして
今回が10問かは、分かりませんが
今46,47問の方が午前通過がする可能性があるということでしょうか。
基本情報CBTの傾向からして
2025.10.12 19:56
疲れたさん(No.183)
49問正解でギリギリ突破しました。
マークミスなければいいんですが
マークミスなければいいんですが
2025.10.12 19:57
49/80問の者さん(No.184)
17と41が修正されて無事47で死亡。
もっと勉強してリベンジします………
もっと勉強してリベンジします………
2025.10.12 19:57
皆様お疲れ様でした!さん(No.185)
60問正答で75点でした。
前回65点とかなりぎりぎりの通過だったので覚悟して挑みましたが、だいぶ良心的になった気がします、とりあえず一安心出来てほっとしています...
あとは午後、何とかなれ!!!
前回65点とかなりぎりぎりの通過だったので覚悟して挑みましたが、だいぶ良心的になった気がします、とりあえず一安心出来てほっとしています...
あとは午後、何とかなれ!!!
2025.10.12 20:08
ガンマロさん(No.186)
46問正解で足切り!
初見の問題は割とできたのに、過去問で見たことあるのをなぜか悩んで落としたのが数問、それさえなければ。
次回はもう少し落ち着いて受けたい。
初見の問題は割とできたのに、過去問で見たことあるのをなぜか悩んで落としたのが数問、それさえなければ。
次回はもう少し落ち着いて受けたい。
2025.10.12 20:10
肩こりすごいさん(No.187)
なきさん
基本的に応用情報で採点されない問題はないかと思います。
あるとしたら出題ミスで全員正解扱いくらい…?
午前は純粋に全体での正答率が点数にそのまま反映されます。
ですので、正答数が48問以上の場合のみ午前通過と考えて良いかと。
> 採点されない10問があるということ、
基本的に応用情報で採点されない問題はないかと思います。
あるとしたら出題ミスで全員正解扱いくらい…?
午前は純粋に全体での正答率が点数にそのまま反映されます。
ですので、正答数が48問以上の場合のみ午前通過と考えて良いかと。
2025.10.12 20:18
また来年さん(No.188)
21問目のスイッチの問題は完全にひっかかった
普通、a→bの状態変化だと思うから
そう考えて真理値表書いてたけど
aが今回、bが前回って、逆やんけ、、、
あの時間がない中でよく読まないといけない問題は
やめちくりー
普通、a→bの状態変化だと思うから
そう考えて真理値表書いてたけど
aが今回、bが前回って、逆やんけ、、、
あの時間がない中でよく読まないといけない問題は
やめちくりー
2025.10.12 20:50
MEMさん(No.189)
やっぱり49問でぎりぎり通過!あとは午後なんとかなってくれ....
2025.10.12 20:52
がんばろーさん(No.190)
49問!
ぎりぎりー!マークミスないことを祈って・・・
最後マークだけ確認したからないはず・・・ないはず・・・
ぎりぎりー!マークミスないことを祈って・・・
最後マークだけ確認したからないはず・・・ないはず・・・
2025.10.12 21:10
hirottiさん(No.191)
前回の試験で合格して以来勉強してなかったのですが、腕試しに家で解いてみたら46/80でした...
問題自体は前回より易しく感じたのですが、半年のブランクがあるといけませんね
問題自体は前回より易しく感じたのですが、半年のブランクがあるといけませんね
2025.10.12 21:12
ココワンさん(No.192)
51問正解、結構勉強したのになー
2025.10.12 21:18
ココワンさん(No.193)
51問正解、結構勉強したのになー
過去問のみの勉強では限界かも?
過去問のみの勉強では限界かも?
2025.10.12 21:24
リベンジャーわたるさん(No.194)
結局のところ、午前試験は難化?
2025.10.12 22:09
マンドリルさん(No.195)
>リベンジャーわたるさん
難化かどうかわかりませんが、新問は多かったと思います。
ただ、過去10回分の午前問題をやっていれば50/80は取れる内容でした。
合格発表後の得点分布が出れば、明らかになるのではないでしょうか。
2025.10.12 22:16
お疲れ様でしたさん(No.196)
午前試験は易化、難化の具合で毎回補正があるのでしょうか?
それとも一問固定で1.25点なのでしょうか。
それとも一問固定で1.25点なのでしょうか。
2025.10.12 22:20
受かってるといいなぁさん(No.197)
今回で3回目午前は50問正解
後は午後がどうだったか…
年末まで祈ります
後は午後がどうだったか…
年末まで祈ります
2025.10.12 22:23
マンドリルさん(No.198)
>お疲れ様でしたさん
午前試験の得点補正はありませんが、相当な難化が認められた場合は基準点が下がる可能性があります。(例えば、55点合格になるなど)
H21の評価制度変更以降、基準点の補正は一度だけ(R元SG午後46点)です。
2025.10.12 22:24
お疲れ様でしたさん(No.199)
>マリンドルさん
ご回答いただきありがとうございます!
今の所私の正答率が48/80(60%ぴったり)なので、気になって質問させていただきました。
結果発表までひやひやしながら待ちます..笑
2025.10.12 22:30
mofumofuさん(No.200)
午前試験は補正等は一切ないと思います。
恐らく採点もマークシート方式だから機械で一瞬みたいな作業かと
個人的には前回の春試験が難易度高かった印象なので今回は少し楽に感じました。
前半テクノロジ系は楽でしたが後半のマネジメント、ストラテジ系が知らない用語ばかりで苦戦しましたが前回よりは得点できました。
午後はまあ例年通りって感じでしたね。
恐らく採点もマークシート方式だから機械で一瞬みたいな作業かと
個人的には前回の春試験が難易度高かった印象なので今回は少し楽に感じました。
前半テクノロジ系は楽でしたが後半のマネジメント、ストラテジ系が知らない用語ばかりで苦戦しましたが前回よりは得点できました。
午後はまあ例年通りって感じでしたね。
2025.10.12 22:32
何回も受験してるさん(No.201)
毎回、最新の技術用語わからな過ぎて新問に全く太刀打ちできない。
どうしたらいいんだ
どうしたらいいんだ
2025.10.12 22:42
おつさん(No.202)
55問正解 公式回答で下がったからちょっと焦った 午後受かってくれー
2025.10.12 22:43
クラムボンさん(No.203)
54/80問正解でした!
午後は祈るしかないです!
神様!僕を勝たせてください!
午後は祈るしかないです!
神様!僕を勝たせてください!
2025.10.12 22:58
文系さん(No.204)
MESとかは完全に類推で解いたな
工場だからMはマニファクチュアリングだとして真ん中のEは実行のexecution かって
工場だからMはマニファクチュアリングだとして真ん中のEは実行のexecution かって
2025.10.12 23:01
ゆゆこさん(No.205)
3回目受験の者ですが、前回過去問あまり出なかった印象ですが今回は結構出ましたね
テクノロジ系がいつもより易しめだった印象
マークミスなければ午前は大丈夫だとおもう、、お願い!受かって!
テクノロジ系がいつもより易しめだった印象
マークミスなければ午前は大丈夫だとおもう、、お願い!受かって!
2025.10.12 23:02
お疲れ様でしたさん(No.206)
もう一度確認したら、47/80でした、、
不合格の認識で間違い無いですよね、、
不合格の認識で間違い無いですよね、、
2025.10.12 23:13
初受験さん(No.207)
75点なので午後次第か、、、
午後ってどうやって自己採点すればいいんですか?
午後ってどうやって自己採点すればいいんですか?
2025.10.12 23:18
ぴえんさん(No.208)
初受験でした。
IPAから発表された解答で自己採点。
マークミスがなければ56/80で通過です。
午後は問題選択を後悔してます。
IPAから発表された解答で自己採点。
マークミスがなければ56/80で通過です。
午後は問題選択を後悔してます。
2025.10.12 23:19
ボーダ42と誤認識さん(No.209)
47点でした、今までありがとうございました
2025.10.13 01:56
境界知能さん(No.210)
午前40問しか正解できなかった。おれ境界知能かも。頭悪すぎてツライ。
2025.10.13 04:14
マンドリルさん(No.211)
問71のMESも初見用語で、EをEstimationと予想した結果アを選択して不正解でした。
ソフトウェアの世界以外でExecutionはあまり使われない印象です。
(処刑などの意味がある)
ソフトウェアの世界以外でExecutionはあまり使われない印象です。
(処刑などの意味がある)
2025.10.13 05:12
なんなのーさん(No.212)
午前試験、15時くらいに自己採点したら49点で午後は午後試験は自信があったから浮かれてたのに、さっき再度自己採点したら47点になってた、、、
地獄に突き落とされた、、、
地獄に突き落とされた、、、
2025.10.13 10:36
なんなのーさん(No.213)
逆にマークミスで点数が上がっていることを祈ります笑
2025.10.13 10:38
47の男さん(No.214)
47多くてなんか気持ち救われた笑
2025.10.13 10:50
るかさん(No.215)
正式解答出ましたね。
48点でギリ通過したと思われます。
が、午前難しすぎて、知らない用語たくさんで落ちたと思って午後試験雑に書いてしまいました…
恐らく午後で落ちたと思われるんで、来年春パソコン受験でリベンジします!
48点でギリ通過したと思われます。
が、午前難しすぎて、知らない用語たくさんで落ちたと思って午後試験雑に書いてしまいました…
恐らく午後で落ちたと思われるんで、来年春パソコン受験でリベンジします!
2025.10.13 12:04
疲れたさん(No.216)
IPAの応用情報の個人ページで、午前の結果は早期に見れるようにしてほしいですね。
結果発表が2か月後だと準備が遅れるので・・・
結果発表が2か月後だと準備が遅れるので・・・
2025.10.13 12:10
gomoku11さん(No.217)
問66ってB社に落ち度はあるけど、直接の費用負担はA社ですという引っ掛けかと思ってしまった・・・契約書に明記していない限りそうじゃないんでしょうか?
負担があるにしても影響した範囲を全額かぶるというのも変ではないですか?
実際のシチュエーションとか、問題のどこを根拠にすればいいか知りたいです。
かくいう私は45問でした・・・
午後けっこう出来たかなと思ったのに残念TT
負担があるにしても影響した範囲を全額かぶるというのも変ではないですか?
実際のシチュエーションとか、問題のどこを根拠にすればいいか知りたいです。
かくいう私は45問でした・・・
午後けっこう出来たかなと思ったのに残念TT
2025.10.13 12:14
c0hakuさん(No.218)
今回2回目の受験でしたが46問で足切り。
ノー勉で受験した1回目とほぼ同じ結果で大分ショックです。参考書の通読ばっかりしてもダメですね、演習問題やらないと。
ノー勉で受験した1回目とほぼ同じ結果で大分ショックです。参考書の通読ばっかりしてもダメですね、演習問題やらないと。
2025.10.13 12:15
おさるさん(No.219)
午前問題、正式解答で採点したら昨日夕方の速報より2点減ってる、、、
2025.10.13 12:36
ガルボさん(No.220)
令和7年春の問題解いたときにレベル高くてビビってたらから拍子抜けでした
だいぶ簡単でした。てか、基本情報含めた過去問からかなり出題されてた印象
だいぶ簡単でした。てか、基本情報含めた過去問からかなり出題されてた印象
2025.10.13 17:24
おこめさん(No.221)
私も公式でてから採点し直したら47点になってました・・・どこが減ったんだろう・・・?これ公式の回答が訂正されるなんて夢はおきませんよね?
2025.10.13 17:46
ぶたちゃんさん(No.222)
今回の午前試験は明らかに前回よりは易化していると思います。
さすがに前回の試験より午前突破率は高いはずですよね。
過去問通りなのも多かったですし。
さすがに前回の試験より午前突破率は高いはずですよね。
過去問通りなのも多かったですし。
2025.10.13 17:54
こうさん(No.223)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.10.14 00:50)
2025.10.14 00:50
えれなさん(No.224)
問74がわからなさすぎて全然計算できなかった
年間10万個使うものを数個ずつちまちま買ってられるかって思って最大のエにしたけど、どうやら合ってたみたいでよかった
年間10万個使うものを数個ずつちまちま買ってられるかって思って最大のエにしたけど、どうやら合ってたみたいでよかった
2025.10.14 10:07
ぴっぴぴいさん(No.225)
ハンバーガーメニュー、少し前に何かのクイズ番組で見た気がするけど間違えた・・・w
2025.10.14 15:14
なんとかなれさん(No.226)
今日ようやく勇気出して採点したけど50問正解だった、本当に午前はなんとかなった……かな?
2025.10.15 17:06
きみ8さん(No.227)
私も自己採点47でした。
悔しいけど切り替えて頑張ります...
悔しいけど切り替えて頑張ります...
2025.10.15 17:38
たろさん(No.228)
文系セットで62点はきついか
2025.10.15 23:05
pekatsuさん(No.229)
今回は全然歯が立たなかったですね・・・。計算問題がほとんどできていませんでした。
CBTに変わったとしてもチャンスが増えるだけで難易度が易しくなるかはわからないのでしっかりまた過去問学習ですね・・・
CBTに変わったとしてもチャンスが増えるだけで難易度が易しくなるかはわからないのでしっかりまた過去問学習ですね・・・
2025.10.18 14:41
斉藤さん(No.230)
チャンスは増えない定期
2025.10.18 15:38
pekatsuさん(No.231)
まだ正式発表はこれからですが、午前と午後を別日で受けられるだけですかね。しっかり対策しないと
2025.10.19 12:05
たろさん(No.232)
今回は令和7年春より難化した?
2025.10.19 12:23
ポパイさん(No.233)
前回も今回も受けましたが、同じくらいかなという印象です。
前回は午前の通過率が低かったようですが、今回はどうでしょうね。
以前は計算問題でも過去の流用がありましたので、答えを覚えていたら〇でしたが、今回は、ディシジョンツリーとか自己資本比率とか、計算方法を覚えていないと難しかったですね。個人的には計算問題がやや難でした。
前回は午前の通過率が低かったようですが、今回はどうでしょうね。
以前は計算問題でも過去の流用がありましたので、答えを覚えていたら〇でしたが、今回は、ディシジョンツリーとか自己資本比率とか、計算方法を覚えていないと難しかったですね。個人的には計算問題がやや難でした。
2025.10.19 13:30
マンドリルさん(No.234)
>たろさん
今回の新問は、これまで出題のなかった知識問題が増えた程度でした。知らないと答えられないですが、合格点の48/80を取ることに関しては、過去問をこなすだけでも十分だったことから、午前通過率は例年並と推察されますが、実際はわかりません。全体難易度は、前回より易しめ、例年比ではほぼ同等と思います。
2025.10.19 13:30
くじらさん(No.235)
今回はITECの午前試験対策書(高度と応用情報兼用)を使って勉強してた人が、比較的点が取れたみたいな話もありますね
2025.10.19 20:44
すずぞうさん(No.236)
自己採点は結果的に71/80でしたが、
正答を確信できた問題は6割未満、残りは消去法で二択まで絞って何とか正解した感じでした。
計算問題や熟考しないと解けない問題が多く、制限時間ギリギリまで使い余裕はなかったというのが感想です。
正答を確信できた問題は6割未満、残りは消去法で二択まで絞って何とか正解した感じでした。
計算問題や熟考しないと解けない問題が多く、制限時間ギリギリまで使い余裕はなかったというのが感想です。
2025.10.21 01:59
まるさん(No.237)
午前問21は本サイトで疑義が残ると解説にありますが、出題ミスで全員正解となる可能性はあるでしょうか?
2025.10.21 19:28
けんさん(No.238)
chatGPTによると、出題ミスで全員加点された事象はあったらしいですね。
しかし、解答例が出ているので今回が上記と同様の処置となるかは見えないですね
しかし、解答例が出ているので今回が上記と同様の処置となるかは見えないですね
2025.10.21 19:35
あーささん(No.239)
午前の通過率低くて、通過した人が受かりやすいとかなんないかな
2025.10.21 21:17
その他のスレッド
»[6097] 令和7年秋期試験『【午後】試験総合』 投稿数:162»[6096] 令和7年秋期試験『自己採点・配点関連』 投稿数:76
»[6095] 令和7年秋期試験 午後問1【情報セキュリティ】 投稿数:147