HOME»応用情報技術者平成26年秋期»午前問63
応用情報技術者平成26年秋期 午前問63
午前問63
SOAを説明したものはどれか。
- [この問題の出題歴]
- 応用情報技術者 H22秋期 問64
- 応用情報技術者 H28春期 問63
- 基本情報技術者 H29秋期 問62
分類
ストラテジ系 » システム戦略 » ソリューションビジネス
正解
エ
解説
SOA(Service Oriented Architecture)は、従来ソフトウェアで実現されていた機能や部品を独立したサービスとして公開し、それらを組み合わせてシステムを構築するという考え方です。サービスという単位で扱うことでシステムの統合や再利用がしやすいメリットがあります。
SOAを実現するために、SOAP、WSDL、UDDIなどの仕組みが使用されます。
SOAを実現するために、SOAP、WSDL、UDDIなどの仕組みが使用されます。
- BPR(Business Process Reengineering)の説明です。
- ERP(EnterPrise Resource Planning)の説明です。
- SLA(Service Level Agreement)の説明です。
- 正しい。SOAの説明です。