HOME»応用情報技術者試験掲示板»午後問題の取り組みの最初の段階について
投稿する

[2083] 午後問題の取り組みの最初の段階について

 sakutyannさん(No.1) 
午前問題が初見で平均正答率が70%から80%位で推移していて年度によっては85%の時もありました。制限時間内に終わるように調整しているので午前は大丈夫かなと思っています。
一方、午後は最近解き始めていて、得点にばらつきがありました。最初は得点がこんな感じなのでしょうか。得点の低い分野の知識を勉強して、何度か過去問を解くのがよいのでしょうか。
得点できていない分野も結構あるので2か月で合格できるか不安になりました。気持ちは一発合格で勉強しているので。

令和元年秋期の成績を示すと、
情報セキュリティ  78%
経営戦略  10%
ネットワーク  33%
組込みシステム開発  56%
プロジェクトマネジメント  45%
サービスマネジメント  88%
システム監査  43%
解説を読むとあーなるほどと納得できることが多いのですが、
得点が安定していないので午後の対策が今後のカギとなりそうです。
基本情報よりはアルゴリズムがない分、午後問題が正解しやすそうなのでこのまま
地道に勉強していこうと思っています。
2020.08.04 07:46
guestさん(No.2) 
AP シルバーマイスター
※以下、あくまで個人的見解(超重要)※
※私はまだAPに挑戦したこともありません※

【1】
> 午後は最近解き始めていて、得点にばらつきがありました。最初は得点がこんな感じなのでしょうか。
もともとどれくらいの知識があるかにもよるので”人による”なのでしょうけど、、、私もばらつきは出ましたよ。・・・今もですがね(ボソッ
【2】
> 得点の低い分野の知識を勉強して、何度か過去問を解くのがよいのでしょうか。
何回ぶんかを解いたうえで、安定して低い(?)分野があるということでしたらそれでよいと思いますが。。。私の場合、同じ分野の問題でも年度によって1桁だったり大量得点だったりとです。
【3】
> 令和元年秋期の成績を示すと、(以降 略
これは、、、午後ですか?APは5問×20点だった気がするのですが。。。
いずれにせよ【2】でも申し上げた通り、何回分かを解いたうえで戦略を立てられるのが良いと思います。

ー再掲欄ー
※あくまで個人的見解(超重要)※
※私はまだAPに挑戦したこともありません※
2020.08.04 15:40
さん(No.3) 
上位5問の平均が60%を超えているので、現状でも運がよければ合格できるんじゃないでしょうか。(適当)
試験まで上位5問の下位3問を中心に過去問を1~3問/日のペースでのんびりやっていれば自信を持って受験に臨めると思います。

・経営戦略、ネットワーク
→不得意分野のようなので諦めましょう。

・プロジェクトマネジメント、システム監査
→システムアーキテクチャと情報システム開発を試して、切り替えを検討しましょう。(組込みシステム開発やサービスマネジメントの成績がいいので、これらの分野も理解できていると思われるため)

またシステム監査は「本番で監査対象を見て、理解がある監査対象でなければ諦める」くらいにしておいた方がいいかもしれません。不得意分野が監査対象だと問題文を読んでも理解できないので、得意不得意の差が大きい場合あまりアテにできません。たとえば平成24年春みたいなのが来たらアウトです。
https://www.ap-siken.com/kakomon/24_haru/pm12.html
2020.08.05 19:38
 sakutyannさん(No.4) 
こんばんは。回答ありがとうございます。
前回書込みをしてからH.31の春期の問題を解いてみました。
H.31春期  問1  情報セキュリティ  44%
H.31春期  問2  経営戦略  80%
H.31春期  問5  ネットワーク  91%
前回と違って経営戦略とネットワークが高得点となっていました。
なので、不得意でもないのです。当たり外れがあることがわかりました。
過去問は1日2問やっているので過去問2回分をやってみて下位3問を中心にやってみます。
システムアーキテクチャと情報システム開発は難易度はどうなのでしょうか?
監査が不得意かどうかはまだ分からないので、ご指摘の平成24年春を今度解いてみます。
ありがとうございました。

2020.08.05 21:25
さん(No.5) 
・不得意でもないのです。当たり外れがあることがわかりました。
「10~90%で安定しない分野」は不得意分野です。その分野の一部しか詳しくないということで、本番で10%を引いたら目も当てられません。当日まで「変なの踏んだら落ちるかもなぁ~」なんて不安を抱えていたくないので、安定しない分野は不得意分野扱いにして、外します。

「○○はまぁ90%取れるだろう、××はあまり得意ではないけど40%は固い。□□も50%は取れてる。これで平均60%だし変なミスをしなけりゃ合格できるだろ」みたいに自信を持って挑みたいですよね。なので安定している分野を中心に選んで、安定して60%以上取れる状態で挑みます。

・情報セキュリティ  44%
それほど難しいことを問われない分野でこの成績は割と不味いです。必須で回避もできませんし。

Wikipediaのマルウェアのページの下部に関連項目があります。ここから「マルウェア」「脆弱性、攻撃手法、エクスプロイト」と「ハッキング」の「手段・技術」について、日本語ページのある項目を1つずつだらだら~っと眺めましょう。参考書の教科書的な短い説明を読むより身に付きやすいと思います。

・システムアーキテクチャと情報システム開発は難易度はどうなのでしょうか?
組込みシステム開発やサービスマネジメントと共通部分がそれなりにある分野なので、これらが得意なら得点しやすいと思います。

とりあえず3回ずつ(30分×3回×2問=3時間)やってみて、最低50%なら40%台のプロジェクトマネジメントやシステム監査より得点を期待できるんじゃないでしょうか。これから鍛えていくにしても、40→60より50→60の方が簡単なはずです。
2020.08.06 20:09
 sakutyannさん(No.6) 
「あ」さんこんばんは。
>「10~90%で安定しない分野」は不得意分野です。
そうなんですね。当たれば儲けものと思っていましたが・・・。
現状ですと、一つ分かったのはプロジェクトマネジメントは不得意なことが分かりました。
H31年度は1問しか正解できず、解説を読んでも理解できなかったです。不甲斐ないなと思いましたし、きついなと思いました。
情報セキュリティは必須なので何としても安定して結果をだします。
後、システムアーキテクチャーは明日、2回分解いてみて様子を見てみます。
情報システム開発は明後日2回分解いてみます。
ネットワークは個人的には得意だと思っていますが、穴をなくし重点的に勉強して安定させたいと考えています。
>40→60より50→60の方が簡単なはずです。
なるほど、参考になりました。
2020.08.06 21:22

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop