HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和5年秋期午後問7
投稿する
令和5年秋期午後問7 [5732]
合格したいさん(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/05_aki/pm07.html
設問4ですが、
センサが0.5[m/s]で障害物に近づいているので
340t=2-0.5t と考えたのですが、何が間違えているでしょうか。
初歩的な勘違いをしているとは思うのですが、全然納得できず・・・
↓考え方
求める時間t秒として、超音波の距離340[m/s]×t[s]、
障害物までの往復距離は"2[m]-その間センサが進んだ距離0.5[m/s]×t[s]"
340[m/s]×t[s]=2[m]-0.5[m/s]×t[s]
340.5t=2
t=0.005873≒5.87ms
設問4ですが、
センサが0.5[m/s]で障害物に近づいているので
340t=2-0.5t と考えたのですが、何が間違えているでしょうか。
初歩的な勘違いをしているとは思うのですが、全然納得できず・・・
↓考え方
求める時間t秒として、超音波の距離340[m/s]×t[s]、
障害物までの往復距離は"2[m]-その間センサが進んだ距離0.5[m/s]×t[s]"
340[m/s]×t[s]=2[m]-0.5[m/s]×t[s]
340.5t=2
t=0.005873≒5.87ms
2025.03.29 16:03
boyonboyonさん(No.2)
★AP シルバーマイスター