HOME»応用情報技術者試験掲示板»午後問題の選択について
投稿する
午後問題の選択について [5765]
えんそさん(No.1)
午後問題の分野選択について相談です。
現在午後問題として、
・情報セキュリティ
・データベース
・組み込みシステム
・プロジェクトマネジメント
・サービスマネジメント
・システム監査
・経営戦略
を勉強してます。
7分野から6分野に絞りたいと思ってるのですが、どの分野もだいたい取れる点数が同じでどうやって1つ捨てようかを悩んでいます。
分野を選択する時に皆さんがどのように分野を選択したか、絞り込んだかを教えていただきたいです。
データベースは安定して高得点が取れるので必ず選択する予定ですが、他の分野に関しては回によって得点が大きく変わります。ほぼ満点の時もあれば半分以下の時もあります。
現在午後問題として、
・情報セキュリティ
・データベース
・組み込みシステム
・プロジェクトマネジメント
・サービスマネジメント
・システム監査
・経営戦略
を勉強してます。
7分野から6分野に絞りたいと思ってるのですが、どの分野もだいたい取れる点数が同じでどうやって1つ捨てようかを悩んでいます。
分野を選択する時に皆さんがどのように分野を選択したか、絞り込んだかを教えていただきたいです。
データベースは安定して高得点が取れるので必ず選択する予定ですが、他の分野に関しては回によって得点が大きく変わります。ほぼ満点の時もあれば半分以下の時もあります。
2025.04.09 23:18
ねこさん(No.2)
選択できる分野が多いに越したことはないと思いますが、減らさないと駄目なのですか?
あと私の経験談ですが1分野の解答に慣れてきた時に相対的に他の分野まで点数が上がりました。1分野だけが伸びて選択中の他の分野が全く伸びない方が珍しいのかなと思います。
それを抜きにしまして、その中で私が個人的に避けたい分野は組み込みシステムですね。傘シェアリングシステムの問題のように簡単な回もあったりするのですが、基本的に難しいのかなと思います。
あとはシステム監査は専門的というか一筋縄ではいかない感じです。ですが本文が短いので時間のないとき用に保険として勉強しておくのはありかもしれません。
あと私の経験談ですが1分野の解答に慣れてきた時に相対的に他の分野まで点数が上がりました。1分野だけが伸びて選択中の他の分野が全く伸びない方が珍しいのかなと思います。
それを抜きにしまして、その中で私が個人的に避けたい分野は組み込みシステムですね。傘シェアリングシステムの問題のように簡単な回もあったりするのですが、基本的に難しいのかなと思います。
あとはシステム監査は専門的というか一筋縄ではいかない感じです。ですが本文が短いので時間のないとき用に保険として勉強しておくのはありかもしれません。
2025.04.10 00:33
シドさん(No.3)
絞る必要はありません。
せっかく7分野を押さえているのですから、試験本番でざっと問題を見て
7分野の中から出場選手を決めれば良いのです。
逆に絞ると、試験本番で難しい問題にぶち当たった時にリカバリーが効きません。
せっかく7分野を押さえているのですから、試験本番でざっと問題を見て
7分野の中から出場選手を決めれば良いのです。
逆に絞ると、試験本番で難しい問題にぶち当たった時にリカバリーが効きません。
2025.04.10 08:28