HOME»応用情報技術者試験掲示板»【質問】令和6年春期 午前問31について
投稿する
»[5827] 【質問】選択/挿入ソートの順序安定性 平成17年秋期問12 投稿数:3
»[5826] 令和元年秋、問17 投稿数:6
【質問】令和6年春期 午前問31について [5829]
ちゃんべんぺいさん(No.1)
タイトルの問題のような、出題されているIPアドレスがどのタイプのアドレスなのかを判断する時に、
皆さんはアドレスの範囲を丸々暗記されてますか?
それ以外になにか方法はありますか??
私にはあの数字の羅列をそのまんま暗記することは到底できません。
皆様はどのようにされているかご教授頂けると幸いです。
皆さんはアドレスの範囲を丸々暗記されてますか?
それ以外になにか方法はありますか??
私にはあの数字の羅列をそのまんま暗記することは到底できません。
皆様はどのようにされているかご教授頂けると幸いです。
2025.05.19 11:03
jjon-comさん(No.2)
★AP プラチナマイスター
応用情報 令和6年 春期 午前 問31
https://www.ap-siken.com/kakomon/06_haru/q31.html
プライベートIPアドレスは、次の3領域。
10.x.x.x
172.16~31.x.x
192.168.x.x
ローカルループバックIPアドレスは、
127.x.x.x(そのうち最も使われるのが 127.0.0.1)
マルチキャストIPアドレスは、
224~239.x.x.x
ブロードキャストIPアドレスは、
ホスト部のbit長によって異なるので単純な暗記にはなりません。
この応用情報ドットコムにて上記のキーワードを検索すれば、
それに対応した過去問題が見つかります。
https://www.ap-siken.com/kakomon/06_haru/q31.html
プライベートIPアドレスは、次の3領域。
10.x.x.x
172.16~31.x.x
192.168.x.x
ローカルループバックIPアドレスは、
127.x.x.x(そのうち最も使われるのが 127.0.0.1)
マルチキャストIPアドレスは、
224~239.x.x.x
ブロードキャストIPアドレスは、
ホスト部のbit長によって異なるので単純な暗記にはなりません。
この応用情報ドットコムにて上記のキーワードを検索すれば、
それに対応した過去問題が見つかります。
2025.05.19 17:21
AONさん(No.3)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.05.19 18:20)
2025.05.19 18:20
GinSanaさん(No.4)
★AP プラチナマイスター
まあ、午後問とかでイメージしてみないと、ただの羅列にしか見えん、というのはあるかもしれません。ipconfigとかifconfigとか打ったりとか、そういうことしないと(見る気にならないと言うか)見えなかったりするじゃないですか。
応用のネットワーク午後だと、もうサブネットの割り振りとか書いてあったりするんですが
https://www.ap-siken.com/kakomon/06_haru/pm05.html
とか
それだとなんにもならんので、書いてないものをチョイスして、
https://www.ap-siken.com/kakomon/04_haru/pm05.html
こういうの
自分でサブネット切って各機器に割り振って書いてみるとかすると、やってるうちに覚えると言うか、効果あったりします。実はこれがネスペの入り口なのです(左門本的にやると)。
ループバックアドレスは、ソケット通信のテストとかによく使います
自分自身の端末上で用意するのがダルいときにもすぐ用意できるので
マルチキャストは基本224(クラスD)くらいしか聞かれない(あんまりIPAで225とか出てきたためしがない)ですけど、ネットワークをやるうちに便利だなとか思う日が来ると思って後回しでもよいかもしれません
とりあえず最低限プライベートIPアドレスとかは覚えときましょう
応用のネットワーク午後だと、もうサブネットの割り振りとか書いてあったりするんですが
https://www.ap-siken.com/kakomon/06_haru/pm05.html
とか
それだとなんにもならんので、書いてないものをチョイスして、
https://www.ap-siken.com/kakomon/04_haru/pm05.html
こういうの
自分でサブネット切って各機器に割り振って書いてみるとかすると、やってるうちに覚えると言うか、効果あったりします。実はこれがネスペの入り口なのです(左門本的にやると)。
ループバックアドレスは、ソケット通信のテストとかによく使います
自分自身の端末上で用意するのがダルいときにもすぐ用意できるので
マルチキャストは基本224(クラスD)くらいしか聞かれない(あんまりIPAで225とか出てきたためしがない)ですけど、ネットワークをやるうちに便利だなとか思う日が来ると思って後回しでもよいかもしれません
とりあえず最低限プライベートIPアドレスとかは覚えときましょう
2025.05.19 20:06
恋のお縄48さん(No.5)
ご質問の問題は概念を押さえておけば良いと思います。
むしろ、上記の知識があることを前提にした計算問題を理解しておくと良いかもしれません。
例として、与えられたIPアドレスとサブネットマスクから利用可能な
ホスト数を割り出す問題なんかは頻出です。
むしろ、上記の知識があることを前提にした計算問題を理解しておくと良いかもしれません。
例として、与えられたIPアドレスとサブネットマスクから利用可能な
ホスト数を割り出す問題なんかは頻出です。
2025.05.20 08:01
ちゃんべんぺいさん(No.6)
jjon-comさん
ありがとうございます!!調べて勉強します。
ありがとうございます!!調べて勉強します。
2025.05.20 08:36
ちゃんべんぺいさん(No.7)
すみません・・・。スレッドを立てるのが初めてなのでうまく返信できていないかもしれません。
どうすればスレ主として返信できるんだろう・・。申し訳ございません。
お名前を付けて返信させていただきますのでご了承ください。
・GinSanaさん
ありがとうございます!まずは最低限プライベートIPアドレスは覚えます。まだ午後問題には手を付けられていないので、張っていただいたURLの問題もよく見るようにします。
・恋のお縄48さん
ありがとうございます!計算問題、まだ自信がないので、そういう問題からも覚えるようにします。
どうすればスレ主として返信できるんだろう・・。申し訳ございません。
お名前を付けて返信させていただきますのでご了承ください。
・GinSanaさん
ありがとうございます!まずは最低限プライベートIPアドレスは覚えます。まだ午後問題には手を付けられていないので、張っていただいたURLの問題もよく見るようにします。
・恋のお縄48さん
ありがとうございます!計算問題、まだ自信がないので、そういう問題からも覚えるようにします。
2025.05.20 08:45
その他のスレッド
»[5828] 【質問】平成24年度秋季 午前 問7の解説について 投稿数:3»[5827] 【質問】選択/挿入ソートの順序安定性 平成17年秋期問12 投稿数:3
»[5826] 令和元年秋、問17 投稿数:6