HOME»応用情報技術者試験掲示板»学習方法をお聞きしたいです
投稿する
整理しない。理由は面倒だから。
解決方法ですがオーソドックスに紙の教材を使えばいいのでは?
直接書くか付箋貼ればそれ自体が記録になります。
例えば、2周続けて正答したら以降はやる意味ないのでその問題設問を油性ペンで塗りつぶすなんてことも出来ますよね。
最終的に残っている問題が結果的に自分の弱点ですから視覚的にシンプルで判りやすい。
過去問道場は社会的意義のある素晴らしいサービスですが、完全無欠ではないので取捨選択が必要です。
»[5860] やっておけばよかった、やっておいてよかったというエピソード募 投稿数:10
»[5859] 次回試験へのモチベーションについて 投稿数:15
学習方法をお聞きしたいです [5862]
meronさん(No.1)
疑問点:間違えた問題をメモアプリで単元ごとに整理するか否か
受験日程:令和8年秋
※ここで使用している「単元」とは、【基礎理論】・【アルゴリズムとプログラミング】・【コンピュータ構成要素】 などの階層を指しています。
今から過去問道場の1周目に入ります。
過去問道場では 特定の単元×不正解した問題 だけを出題する
といった絞り込みができないため、「特定の単元だけの復習したい場合に困るのではないか」という不安があります。
とはいえ間違えるごとにアプリへ記録をつけるというのは時間がかかりそうです。
単元ごとに復習することを見越して手間を惜しまず記録をつける。もしくはそもそも単元別の復習なんて必要ないと割り切る。はたまた別のやり方があるのか、皆さんの学習方法を是非ともご教示いただければ幸いです。
受験日程:令和8年秋
※ここで使用している「単元」とは、【基礎理論】・【アルゴリズムとプログラミング】・【コンピュータ構成要素】 などの階層を指しています。
今から過去問道場の1周目に入ります。
過去問道場では 特定の単元×不正解した問題 だけを出題する
といった絞り込みができないため、「特定の単元だけの復習したい場合に困るのではないか」という不安があります。
とはいえ間違えるごとにアプリへ記録をつけるというのは時間がかかりそうです。
単元ごとに復習することを見越して手間を惜しまず記録をつける。もしくはそもそも単元別の復習なんて必要ないと割り切る。はたまた別のやり方があるのか、皆さんの学習方法を是非ともご教示いただければ幸いです。
2025.07.06 22:10
NATさん(No.2)
>疑問点:間違えた問題をメモアプリで単元ごとに整理するか否か
整理しない。理由は面倒だから。
解決方法ですがオーソドックスに紙の教材を使えばいいのでは?
直接書くか付箋貼ればそれ自体が記録になります。
例えば、2周続けて正答したら以降はやる意味ないのでその問題設問を油性ペンで塗りつぶすなんてことも出来ますよね。
最終的に残っている問題が結果的に自分の弱点ですから視覚的にシンプルで判りやすい。
過去問道場は社会的意義のある素晴らしいサービスですが、完全無欠ではないので取捨選択が必要です。
2025.07.07 02:17
シロさん(No.3)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.07.07 08:27)
2025.07.07 08:27
シロさん(No.4)
自分なら、整理のために時間を費やすくらいなら、
その分をひたすら問題を解く時間に充てます。
その分をひたすら問題を解く時間に充てます。
2025.07.07 08:29
meronさん(No.5)
NATさん回答ありがとうございます。
紙であれば確かに復習問題の管理がしやすそうですね。
無意味にWEB問題にこだわってしまっていたかもしれません。
紙であれば確かに復習問題の管理がしやすそうですね。
無意味にWEB問題にこだわってしまっていたかもしれません。
2025.07.08 04:57
meronさん(No.6)
シロさん回答ありがとうございます。
やっぱり時間の浪費かもしれませんね...
やっぱり時間の浪費かもしれませんね...
2025.07.08 04:59
その他のスレッド
»[5861] 非エンジニアの方、上位資格を目指しますか? 投稿数:4»[5860] やっておけばよかった、やっておいてよかったというエピソード募 投稿数:10
»[5859] 次回試験へのモチベーションについて 投稿数:15