HOME»応用情報技術者試験掲示板»午前対策について
投稿する
午前対策について [5883]
kurodaさん(No.1)
次回の試験で初めて応用情報技術者試験を受験します。
午前対策については、「過去問道場を繰り返し解くのがセオリー」とよく聞きますが、正解以外の選択肢や用語についても理解しておくべきでしょうか?
もちろん理解できればベストだと思いますが、それよりも午後対策を優先した方がよいと考え、下記の優先順位で学習を進めようと思っています。
1. 午前問題の正解のみを理解
2. 午後問題の対策
3. 午前問題の正解以外の選択肢や用語の理解
この学習方針について、有識者や合格者の方のご意見を伺いたいです。
午前対策については、「過去問道場を繰り返し解くのがセオリー」とよく聞きますが、正解以外の選択肢や用語についても理解しておくべきでしょうか?
もちろん理解できればベストだと思いますが、それよりも午後対策を優先した方がよいと考え、下記の優先順位で学習を進めようと思っています。
1. 午前問題の正解のみを理解
2. 午後問題の対策
3. 午前問題の正解以外の選択肢や用語の理解
この学習方針について、有識者や合格者の方のご意見を伺いたいです。
2025.07.25 07:18
関税くんさん(No.2)
まずは過去問を何年分か一通り解いて自己採点してみる。
その結果、
・午前/午後とも合格レベルに達していない
1 → 2 → 3 で良いと思う。
・午前は平均して8割以上取れるよ!
ひたすら2
勉強法は人それぞれで、これが正解(王道)というものはありません。
ご自身が信じる方法でやるのが一番ではないでしょうか。
人の言うことにいちいち左右されては迷うばかりです。
その結果、
・午前/午後とも合格レベルに達していない
1 → 2 → 3 で良いと思う。
・午前は平均して8割以上取れるよ!
ひたすら2
勉強法は人それぞれで、これが正解(王道)というものはありません。
ご自身が信じる方法でやるのが一番ではないでしょうか。
人の言うことにいちいち左右されては迷うばかりです。
2025.07.25 08:16