HOME»応用情報技術者試験掲示板»CSIRTの解説についてのご提案
投稿する

CSIRTの解説についてのご提案 [5886]

 momochanさん(No.1) 
AP ブロンズマイスター
令和5年秋期 午前問39
https://www.ap-siken.com/kakomon/05_aki/q39.html

解説にある分類は正しく間違いはありませんが、CSIRTガイドにはベンダーチームは、
 PSIRT(Product Security Incident Response Team)
とも呼ばれると記載されています。
「コラム:PSIRTについて」というページを設けて解説もしてありました。

シラバスにも新規に追加された用語としてPSIRTがありましたので、ベンダーチームの説明文にPSIRTとも呼ばれることを付け加えていただけましたら解説がより充実するのではないかと思いました。
2025.07.26 07:42
管理人(No.2) 
ご提案ありがとうございます。
ベンダーチーム(PSIRT)というように併記する形を検討させていただきます。
2025.07.27 13:00
管理人(No.3) 
箇条書きの説明欄の部分について、ベンダーチーム(PSIRT)と併記するように改善いたしました。
2025.07.27 21:33
 momochanさん(No.4) 
AP ブロンズマイスター
ご採用いただきありがとうございます。
過去問解説とシラバス追加の相乗効果で、PSIRTも広く知れ渡ると思います。
2025.07.27 23:30
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop