HOME»応用情報技術者試験掲示板»午後問題のブレの大きさ
投稿する
午後問題のブレの大きさ [6054]
心配性さん(No.1)
今回初めてAPを受験する者です。
午前問題についてはほぼすべての回で正答率75~80%で安定しているためあまり心配はしていないのですが、午後問題の正答率が全く安定していません…
これまで何度も70~80%を取っていた分野が突然20%ほどしか取れないことがあり、本当にこの分野を選択してよいのかと繰り返し考えてしまいます。
皆さんも同じように午後問題の正答率は安定しなかったりするのでしょうか?
本番を直前にして自信を失い始めており、意見やアドバイス等を頂きたいです。
午前問題についてはほぼすべての回で正答率75~80%で安定しているためあまり心配はしていないのですが、午後問題の正答率が全く安定していません…
これまで何度も70~80%を取っていた分野が突然20%ほどしか取れないことがあり、本当にこの分野を選択してよいのかと繰り返し考えてしまいます。
皆さんも同じように午後問題の正答率は安定しなかったりするのでしょうか?
本番を直前にして自信を失い始めており、意見やアドバイス等を頂きたいです。
2025.10.07 14:02
応用太郎さん(No.2)
午後問題の点数が安定しないのは、多くの受験者が経験することなので、自分だけだと過度に心配しなくても大丈夫ですよ。
その上で、悔いのない選択をするために、一度ご自身の状況を冷静に分析してみることをお勧めします。
例えば、以下のような点を整理してみてはいかがでしょうか。
- 選択問題はどの4分野を選択しているのか?
- 点数が落ち込む時、主な原因は時間不足?それとも、記述問題が書けない?あるいは特定の技術テーマへの理解が浅いなど、他に原因が?
- もし今から選択分野を変更する場合、その新しい分野で「安定している」と言えるまで演習を重ねる時間は十分にあるのか?
午前が75〜80%で安定しているのは、素晴らしい強みです。
その知識の土台があれば、午後の課題もきっと乗り越えられます。
焦る気持ちは一旦横に置いて、ご自身の状況を丁寧に見つめ直してみてください。
その上で、悔いのない選択をするために、一度ご自身の状況を冷静に分析してみることをお勧めします。
例えば、以下のような点を整理してみてはいかがでしょうか。
- 選択問題はどの4分野を選択しているのか?
- 点数が落ち込む時、主な原因は時間不足?それとも、記述問題が書けない?あるいは特定の技術テーマへの理解が浅いなど、他に原因が?
- もし今から選択分野を変更する場合、その新しい分野で「安定している」と言えるまで演習を重ねる時間は十分にあるのか?
午前が75〜80%で安定しているのは、素晴らしい強みです。
その知識の土台があれば、午後の課題もきっと乗り越えられます。
焦る気持ちは一旦横に置いて、ご自身の状況を丁寧に見つめ直してみてください。
2025.10.07 14:42
パインさん(No.3)
自分に自信を持って臨みましょう!
不安で掲示板にすがりたい気持ちは分からなくもないですが、
ここまで来てしまったら腹をくくるしかありません。
フォースと共にあらんことを
不安で掲示板にすがりたい気持ちは分からなくもないですが、
ここまで来てしまったら腹をくくるしかありません。
フォースと共にあらんことを
2025.10.07 16:17
心配性さん(No.4)
応用太郎さん、パインさん
ご回答いただきありがとうございます。
お二方のご意見や考え方に参考にさせていただきたいと思います。
ひとまず落ち着き、自信を持つことを意識して残りの時間を有効的に過ごしていこうと思います。
改めまして、温かいお言葉とご意見を下さりありがとうございました。
このスレッドを覗きに来た方の中に同じ不安を持たれている方がいらっしゃいましたら、自信を持って一緒に頑張っていきましょう。
ご回答いただきありがとうございます。
お二方のご意見や考え方に参考にさせていただきたいと思います。
ひとまず落ち着き、自信を持つことを意識して残りの時間を有効的に過ごしていこうと思います。
改めまして、温かいお言葉とご意見を下さりありがとうございました。
このスレッドを覗きに来た方の中に同じ不安を持たれている方がいらっしゃいましたら、自信を持って一緒に頑張っていきましょう。
2025.10.07 20:42