HOME»応用情報技術者試験掲示板»午後問題の正答率が不安定な人
投稿する
»[6078] 午後試験プログラミングの演算子について 投稿数:2
»[6077] 最後の紙媒体試験、頑張りましょう 投稿数:7
午後問題の正答率が不安定な人 [6080]
IT未経験文系君さん(No.1)
皆さん、いよいよ明日が本番ですね。
午後試験は過去10年分を計4700問解き、正答率は75%、直近1200問は88%まで仕上げましたが、午後試験の正答率がとにかく不安定です。。
プロジェクトマネジメント
サービスマネジメント
システム監査
経営戦略 を選択しますが過去五年分を解いて平均65点。私はギリギリです。
選択科目が違えど同じように不安な人がいたら励ましあいたいです!
午後試験は過去10年分を計4700問解き、正答率は75%、直近1200問は88%まで仕上げましたが、午後試験の正答率がとにかく不安定です。。
プロジェクトマネジメント
サービスマネジメント
システム監査
経営戦略 を選択しますが過去五年分を解いて平均65点。私はギリギリです。
選択科目が違えど同じように不安な人がいたら励ましあいたいです!
2025.10.11 14:46
勉強きらいさん(No.2)
午後はほぼ運ゲーなところもあります!
私も20〜80ちょこちょこしてるので、明日しっかり体調整えて集中力マックスで挑めれば絶対合格できます!がんばりましょう!
私も20〜80ちょこちょこしてるので、明日しっかり体調整えて集中力マックスで挑めれば絶対合格できます!がんばりましょう!
2025.10.11 15:50
光明党さん(No.3)
心配するな!だいじょーぶだ!自信を持て!
2025.10.11 16:28
ささみ肉さん(No.4)
自分も午後は点数が安定しませんが今更やったところでって感じなので午前などの知識問題を復習することにしてます。
プロマネ、サビマネ、監査を同じく受けますが、結局のところは問題運だと割り切ってます。簡単ならいいな~程度で
あとは気持ちの問題だと思ってます。解いてて本当に合っているか不安になる場合もあるでしょうけど、採点甘めにつけてくれることを信じて頑張りましょう笑
プロマネ、サビマネ、監査を同じく受けますが、結局のところは問題運だと割り切ってます。簡単ならいいな~程度で
あとは気持ちの問題だと思ってます。解いてて本当に合っているか不安になる場合もあるでしょうけど、採点甘めにつけてくれることを信じて頑張りましょう笑
2025.10.11 17:19
マンドリルさん(No.5)
文系セットは出題される問題によって当たり外れのばらつきが大きすぎますので
安定を取るならNW・DB・ESのうちの2つは確保しておくと安心です。
外れ問題が出たときにも逃げられます。
(プログラミングも当たり外れがあります。)
スレッドの趣旨から外れますが、問題の選び方ですは、配られた解答用紙を眺めて、解答欄が大きな問題を選びます。満点はなくても部分点を期待できます。選択問題は、0点か満点しかありませんので、こけると一気に失点します。最終的に60点あれば合格ですので、大量失点を避けて、部分点でこつこつ稼ぐことをおすすめします。
安定を取るならNW・DB・ESのうちの2つは確保しておくと安心です。
外れ問題が出たときにも逃げられます。
(プログラミングも当たり外れがあります。)
スレッドの趣旨から外れますが、問題の選び方ですは、配られた解答用紙を眺めて、解答欄が大きな問題を選びます。満点はなくても部分点を期待できます。選択問題は、0点か満点しかありませんので、こけると一気に失点します。最終的に60点あれば合格ですので、大量失点を避けて、部分点でこつこつ稼ぐことをおすすめします。
2025.10.11 17:39
その他のスレッド
»[6079] R7春期午前問題からの流用の可能性 投稿数:4»[6078] 午後試験プログラミングの演算子について 投稿数:2
»[6077] 最後の紙媒体試験、頑張りましょう 投稿数:7