HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和5年秋期午後問3 設問2の答え方について質問があります
投稿する

令和5年秋期午後問3 設問2の答え方について質問があります [5719]

 初心者ですさん(No.1) 
https://www.ap-siken.com/kakomon/05_aki/pm03.html

令和5年秋期午後問3の設問2(1)の「ウ」について質問があります。
模範解答は「h1と2が等しい」のように、求めた差が2であるか否かの条件式となっているのですが、私は「h1が2以上」と答えてしまいました。
この答え方は丸が付くのかお聞きしたいです。
問題の17ページの手順において「~高さより2大きい場合」と説明されておりますし、プログラム的には問題ないと思いますが、h1が2と等しい時のみif文の条件式を満たす点でケチが付くのではないか気になり、質問させていただきました。
お時間ありましたら、回答よろしくお願いいたします。
2025.03.24 17:22
reqさん(No.2) 
その回答でも動くんでしょうが、文章中の仕様とは一致しない感じですね。
はっきりと「2大きい場合」と書いてあり「2以上大きい場合」ではないですから。

これまでのIPAの回答を見ると、よほど正当な別解でない限り文章と一致していない解答が模範解答に載っていない気がします。

仕様に合わせたコーディングという部分を意識するなら不正解になる可能性はあります。
正解になるかもしれませんが、リスクがある以上慎重に文章に合わせるのが吉です。
2025.03.27 16:38
 初心者ですさん(No.3) 
返信ありがとうございます。
それと、私の返信が遅れてしまい申し訳ございません。

確かに、「2大きい場合」は、「h1が2」以外の何物でもありませんね。

h1が2しかありえない、ということ見落としていたため、今後はより正確に文章を読むことを意識していきたいと思います。

回答ありがとうございました!
2025.03.29 16:40
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop