HOME»応用情報技術者試験掲示板»独立したストラテジ系問題の覚え方
投稿する

独立したストラテジ系問題の覚え方 [5831]

 八王子さんさん(No.1) 
https://www.ap-siken.com/kakomon/06_aki/q62.html

例えばこの問題など、明らかに他の問題などと関連性のない独立した問題はどのように覚えればいいでしょうか?
それとも何かしら他の問題とも関係があるのでしょうか?

私は技術系でも他のものと関連付けて勉強し覚えるのでこういった問題に苦戦します。

アドバイス頂けると幸いです。
2025.05.25 15:46
SHOOTINGさん(No.2) 
ITパスポートのシラバスに掲載されている用語
(応用情報のシラバスにも掲載されています)

・セキュリティバイデザイン(セキュアバイデザイン)
・プライバシーバイデザイン

上記の用語を知っているなら(関連づけて理解しているなら)、オープンデータバイデザインが出たとしても意味が予測できるのではないでしょうか。
2025.05.25 18:33
jjon-comさん(No.3) 
AP プラチナマイスター
応用情報 令和6年 秋期 午前 問62
https://www.ap-siken.com/kakomon/06_aki/q62.html

・design という英単語には「設計」「意図」という意味があることを知っており、
・"by design" が "open data" を修飾している句だという英文法の知識があり、
・以上から "by design" という英語表現が次のような意味だろうと推理できれば、
  「設計上(そのようにしたもの)」「意図的に(そのようにしたもの)」

選択肢エが正解だろうと判断できます。
2025.05.25 19:21
 八王子さんさん(No.4) 
う〜んなるほど、ありがとうございます。
シラバス一切見ずに試験に挑んでいましたが、見た方がいいのか()
2025.05.25 22:20
銭形さん(No.5) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.05.26 12:27)
2025.05.26 12:27
銭形さん(No.6) 
シラバスは絶対に見た方がいいです。
熟読せずとも、一通りサラッと流し読むだけでも効果があります。
流し読みをする中で、
「あっ、自分はここが分からないから勉強しなきゃ!」
という気付きを得られるからです。
2025.05.26 12:28
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop