投稿する

[1113] 解答速報結果

 通りすがりさん(No.1) 
TACと大原で解答が出ましたね。
私は、TACの採点で

甘め(微妙な記述は加点):67
厳しめ(微妙な記述は点なし):63

でした。
皆様はいかがでしたか?
2018.04.17 17:03
AP初受験さん(No.2) 
私の場合、
TACの採点で、中程度厳しさ(微妙な記述は点数を半減)で73点でした。
2018.04.17 17:16
通りすがりその2さん(No.3) 
厳しめ  63
甘め  70
ってところでした(TAC)。
情報システム開発選んでよかった。。。あとは祈ります。
2018.04.17 17:18
応用さん(No.4) 
よく見ると、TACと大原で回答が違うものがありますね
(例:大問4(1))
2018.04.17 17:18
採点したところ、、さん(No.5) 
大原の解答で自分の解答した問題での間違いとして、自分は以下の通りに考えるのですが、皆さんはどう思いますか?

問9
1.2 これはエですね、未知のリスクはマネジメント予備が該当します

問4
1 これはイとエだと思うんですが、どうでしょうか?
イはクラウド外のシステムとデータ連携が必要な時は、表からIaaSしか利用できないと思うのですが、、
オが答えになる完璧な説明を求めます。
2018.04.17 17:21
AP初めてさん(No.6) 
TACの採点で厳しめに見ると58点でした。
大原の解答速報なら合っている問題もあるので微妙に希望を持ってしまって辛いです。
2018.04.17 17:48
aaaさん(No.7) 
TACでは厳しめで67点です
2018.04.17 18:05
 通りすがりさん(No.8) 
>>採点したところ、、さん
問4(1)は、イ/エで良さそうに思います。(私は「オ」も入れましたが、問題文には特に書いてないですもんね、、)



ちなみに、H28秋FE午後の結果は以下でした。
iTEC配点:66
TAC配点:67
実際得点:67.5

APは記述があるので、各社配点と実際の得点間にどれくらい乖離があるかわかりませんが一応。
各社配点予想は、どれほどの精度があるんでしょうか、うーん
2018.04.17 18:06
SEKKENさん(No.9) 
33点だとどう考えても諦めるしかないですよね…orz
2018.04.17 19:20
記述を厳しめにしてさん(No.10) 
記述を全部不正解にし、加点なしとして55点。
厳しめにしておいた方が気がラクなので。
皆様おつかれ様でした。さあ、秋に向けてがんばるぞ。
2018.04.17 19:24
応用合格さん(No.11) 
厳しめ(怪しげな記述0点換算)→69
甘め→76

なんで記入欄間違えてない限り合格だと思います。今日から高度情報試験の勉強を開始してます。
2018.04.17 19:29
通りすがりさん(No.12) 
TAC/大原、双方をみた感じ。
70点前後でした。

午前も同じくらいの点数だったので、
無事通過できてると良いのですが。
あとは祈ります。

去年合格したFEも、
午前/午後どちらも70前後で、
凡ミス減点が多かったので、
次こそは気をつけたい。

今回午前で、
AD変換のサイズ、
かけ算間違えてたし。。

そして、
新規ワードが出てくると
動揺してしまうので、
それも改善したいですけ。
2018.04.17 20:06
ぬゆゆさん(No.13) 
普通につけて54です。
だめでしょうかねー。、
2018.04.17 20:21
トムトムさん(No.14) 
自己採点で63点でした。
大原の採点がどのくらい信憑性があるか分かりませんが。。

あとは祈って待つしかないです。
合格していますように!
2018.04.17 21:01
おなかさん(No.15) 
2回目の受験です。

厳しめ53、甘め64。

前回、TAC基準の厳しめ自己採点より実際の点数が数点悪かったように記憶してるので、もう期待しません。次頑張ります。

4の設問1ですが、エはともかくとして、イかオかは試験中すごく悩みました。

イは、「IaaSでD社提供のOSが使用可能なのか?」に対する答えとなる記述が見当たらず(常識的に考えたら当然使用可能だと思いますが)、選べませんでした。

オは、表2に「利用契約分のリソースの独占的な利用を保証されているわけではない」という記述があるのですが、この文だけでは「サーバ台数やストレージ容量が([IaaSのパブリッククラウド]に付随するオプションとして)選択可能かどうか」を判断するには不十分です。

私はさんざん迷って、エとオにしましたが、実は正答はエだけという可能性もあるなあと思ってます。
「一つ選べ」なら悩まなかったのになー!

長文失礼致しました。
2018.04.17 21:23
TaaKさん(No.16) 
AP初受験。大原とTACで午後の解答速報が出てるんですね。

自己採点したところ、大原で89点/TACで82点。ネットワークを途中まで解いたがDNSがわからず断念し、ほかの問題を解きなおしたため時間がギリギリでダメかと思ってたけど、意外と出来ていてひと安心。。。選択問題は問2、4、6、7を選びました。

ちなみに午前は72/80でした。
2018.04.17 23:51
あーるさん(No.17) 
>>おなかさん
「D社が提供するOSで稼働する」って「市販ソフトウェア」に掛かってるんだと理解してました。
「D社が提供するOSで稼働する(ことができる)市販ソフトウェア」がXだとして、
そのXであっても、データ連携する場合~  と思考した感じです。
なので、イを選択しました。

複数選べってのを目が滑って、1つだけと思ってしまい、イしか選択してないんですけどね・・・
2018.04.17 23:51
元東芝技術者さん(No.18) 
私は問1,問4,問5,問6,問8を選択した上で、TACの解答速報に基づいて自己採点すると

厳しめ 58点
ゆるめ 66点

でした。TACと大原で解答案が異なる面もあり、また記述式設問は採点基準がまだ不明ですが、

現状ではまさに私はボーダーライン上そのものにいます。

無茶苦茶悔しいです!本番前日まで問3(プログラミング)か、問8(情報システム開発)か迷いに迷っていたのですが、問8を選択したのが結果的には失敗でした。

問3(プログラミング)の過去問題を何問か解いて得た私なりの事前の傾向分析では、

「アルゴリズムそのものは再帰的に説明されているものの、プログラム本体はwhileループやforループで書かれていることが多い」

という傾向を私なりに感じ取っていました。普段再帰的なアルゴリズムはそのまま再帰的にコーディングすることが圧倒的に多い私は、過去問題を解いてみて

「再帰的なアルゴリズムをwhileやforで書かれると、普段そういう風にコーディングしない私は読むのに時間がかかってしまう。これは時間との戦いである午後試験では致命的になり得る」

という私なりの事前分析をして本番試験に望みました。結果的にはこれが全く裏目に出てしまいました。

今年の問3をついさっき目を通した私は、今年の問3が「再帰的アルゴリズムをそのまま再帰的にコーディングした(私にとっての)楽勝問題」であることに気付き、愕然としています。

無茶苦茶悔しいです!

とはいえ、本番試験の際に解く問題の候補に一通り目を通す時間が確保できなかったのは、そのこと自体がまさに私の現時点での実力そのものであり、(私個人にとっての)楽勝問題を見逃してしまったのも、まさにそのこと自体が時間との戦いを制することが出来なかった私自身の実力そのものであると認めざるを得ません!

無茶苦茶悔しいです!すぐ目の前にあった「合格」をみすみす見逃してしまった自分に無茶苦茶腹が立っています。「私はなんて情けない人間なのだろうか?」と思ってしまいます。

とはいえ、午後試験の「非常にシビアな時間との戦い」を制することが出来なかったのは、まさにそのこと自体が私の非力さそのものであり、失敗は失敗として認めざるを得ません!

秋には絶対にリベンジします。
2018.04.18 00:22
おなかさん(No.19) 
>>あーるさん

すみません、説明不足でした…

>「D社が提供するOSで稼働する」って「市販ソフトウェア」に掛かってるんだと理解してました。

私もその理解です。

ただ、たとえばWindowsで使えるソフトXが、MacやLinuxでも使えるかどうかはXの仕様によりますよね?

よって、「XがD社提供のOS以外に対応していない場合(かつIaaSがD社提供のOSに対応していない場合)、このサービス自体選べないのでは」と考えてしまうのです…
2018.04.18 07:35
初心者おじさんさん(No.20) 
初受験です。

自己採点結果は63点±10点です。
厳し目の採点でクリアできない時点で、実力が足りていなかったと反省せざるをえません。

選択問題でネットワークを取ったのですがDNSの設定がわからず撃沈。
他の問題を選択しなおす余裕もなく、この有様です。

いろいろな点で反省の多い初受験でした。
できた方も、できなかった方も、みなさんお疲れ様でした。
2018.04.18 10:05
今さら聞けないさん(No.21) 
私は2回目ですが、
TACは相変わらず最低2点ですね。1点も結構あると思われるが。
itecの方が参考になる気がする。まだ出てないけど。

2018.04.18 10:49
応用さん(No.22) 
ちなみに皆さん午前と午後の点数はどうですかね?
だいたい、午前80%とすると、午後70%程度で受かる傾向があるようなので、午後=午前-10%として、午前が70%切ってる人はそもそも知識不足って感じですかね。

ちなみに自分は初回受験(情報処理試験自体初めて)で
午前69/80=86%程度、午後(厳しめ)69点
でした
2018.04.18 16:53
すーさん(No.23) 
初回受験です。
普通採点71
厳しめ採点64
でした。

問1が過去問に比べると難しかったような気がするのですが皆さんどうでしょうか?
2018.04.18 17:42
元東芝技術者さん(No.24) 
私も応用情報技術者試験の受験は初めてです。さらには情報処理技術者試験全体で見ても受験は初めてです。

私は午前試験はあくまでマークミスがないという前提では

70/80 すなわち 87.5点

です。これは初めての受験にしては自分でも上出来だと思っています。ところが午後試験をTACの解答速報に基づいて自己採点してみると

約58点~約66点程度

とかなり厳しい状況に追い込まれています。私は前職の東芝ではIT分野の中でもその中のさらに狭い分野の「知識処理分野」の仕事しかしていません。もちろん自分達の開発用に使う計算機の日常的な設定やネットワークの設定は「あくまで副業」としてはやっていたのですが、「経験と勘」に頼ってやっていたので理論的な裏付けがない状態でした。

今回この応用情報技術者試験を受けるにあたり「IT分野全体にわたる幅広い技術スキル」が私自身に欠けていたことを嫌というほど思い知りました。このことが午後試験に苦戦している理由のようです。

午後試験の過去問題もそれなりにやりましたが、午後試験の過去問題についてもその場で「ああでもない、こうでもない、ああかもしれない、こうかもしれない、なぜだろう?」としっかり考え込めば過去問題の演習としてはそれなりに高めの割合で正解に辿り着けていました。

ところが本番の午後試験では、この「ああでもない、こうでもない、ああかもしれない、なぜだろう?」と深く考え込む時間が全く足りませんでした。このことは当然ながら本番前には気づいていたのですが、「IT分野全体についての幅広い技術スキル」が多少不足している私には、限られた勉強時間では「問題を見てから深く考え込む時間が短くても正答できる水準」までレベルを上げることが残念ながらできないまま本番の試験を迎えてしまいました。

逆に午前試験に関してはすごく難しい問題は数が少ないので、これまで経験がなかった分野の問題であっても「これまでの経験と勘に基づいて少し考えれば」正解に辿り着けた問題が多く、それが比較的高めの得点に結び付いているようです。

私のような「知識処理技術屋」にとってはこの試験に「一発合格」というのは、予想外に難しかったのかもしれません。このあたり少し私の心の中に油断もあったのかもしれないとも反省しています。
2018.04.18 17:48

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop