HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成30年秋午前問20の解説
投稿する

[1362] 平成30年秋午前問20の解説

 本番は計算マチガイさん(No.1) 
メモリが0番地から始まって、1画素2番地ずつ使うので、最後の式は3848×2-2になると思います。
2018.11.17 19:15
3895さん(No.2) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2018.11.18 16:06)
2018.11.18 16:06
 本番は計算マチガイさん(No.3) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2018.11.18 00:35)
2018.11.18 00:35
 本番は計算マチガイさん(No.4) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2018.11.19 06:33)
2018.11.19 06:33
管理人(No.5) 
ご報告ありがとうございます。最後の式に誤記があり、また以前の解説は少し曖昧でしたので、以下のように修正してみました。

----------------------------
まず、番地を求める対象である座標(7, 6)の画素が格納される位置を考えます。座標(7, 6)は8列7行目に位置し、メモリには上の行から順に格納されていくため、先頭から数えた順番は、

  640×6+8=3848(個目)

メモリの幅は8ビットで1画素は16ビットですので、1つの画素には2つの番地が割り当てられます。格納される順番ごとにメモリアドレスの先頭を考えてみると、1番目の画素はメモリの0番地、2番目は2番地、3番目は4番地、…、641番目(2行目先頭画素)は1280番地 になります。つまり、n番目の画素が割り当てられるメモリアドレスの先頭は「(n-1)×2番地」で表せます。

よって、先頭から3848番目のメモリアドレスの番地は、

  (3848-1)×2=7694(番地)
----------------------------
2018.11.19 10:48

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop