HOME»応用情報技術者試験掲示板»伝送速度の計算について
投稿する

[1439] 伝送速度の計算について

 しおりさん(No.1) 
応用情報技術者過去問題 平成21年春期 午後問4
の設問4についてですが、

データ容量 ÷ 伝送速度 × 伝送効率 = 転送にかかる秒数

の公式で伝送速度が求められると思っており計算式にあてはめてみました。

データ量 = (100 * 15k) + (100 * 10k) = 250kバイト
伝送速度 = ?
伝送効率 = 40%
転送にかかる秒数 = ??

となり、、方程式が解けません。

なぜ答えが50になるのかわかりませんので、アドバイスの方いただけないでしょうか。
2019.01.19 23:54
?さん(No.2) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.01.20 01:03)
2019.01.20 01:03
?さん(No.3) 
データ量 = (100 * 15k) + (100 * 10k) = 250kバイト

計算ミス?

公式に当てはめるのであればまず「伝送速度」を求める必要があるのではないでしょうか

1トランザクション当たりの平均更新データ量=(15k+10k)*100=2500kバイト
2500*8(ビットに変換)=20000kビット→20Mビット
回線の使用率は40%なので20M/0.4=50Mビット(ここで設問の答えは出てますが)

これで「データ容量 ÷ 伝送速度 × 伝送効率 = 転送にかかる秒数」が成り立つはずです
2019.01.20 01:05
さすらいの皿洗いさん(No.4) 
転送にかかる時間、という公式がややこしいのかもしれません。
伝送速度は基本的に、毎秒辺りの速度を指標とするので、この問題の場合は、転送にかかる時間は1秒です。単位を意識すれば、理解が進むかもしれません。バイトとビットの変換もひっかけです。
伝送速度(ビット/秒)  を  M
回線効率(%)  を  A
ピーク時伝送データ量(ビット/秒)  を  D  
転送にかかる時間(秒)  を  S  とすれば
D / (M x A) =  S
求めたい伝送速度は
M = D/A × S
つまり  20Mビット  /  0.4  × 1  =  50Mビット/秒  となります。
2019.01.20 07:51
 しおりさん(No.5) 
ありがとうございます。

転送にかかる時間、と単純なデータ量の計算を間違えていました。

さすらいの皿洗いさんの解説の公式にあてはめて再度考えましたら、納得ができました。

2019.01.20 12:48

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop