HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成24年春期 午後問7
投稿する

平成24年春期 午後問7 [2232]

 助けてさん(No.1) 
平成24年春期 午後問7
https://www.ap-siken.com/kakomon/24_haru/pm07.html
設問2の空欄eについて質問です。

Buffering(s,t)の処理中にHDDRead(s, t)が呼び出されています。
表1からHDDReadはt個のメモリブロックにわたってデータを格納する
(終端に達したらそこで終了する)ことがわかります。
設問2には何個のメモリブロックにわたって格納するのかが
わかりません。
しかし答えがn-mとなっています。
なぜn-mとなるのかどなたか解説してくださると助かります。
(推測ですがn-mは未使用のメモリブロック数を表す式かと思います。
データ読み出しタスクの説明に『Buffering(s,t)を呼び出して全ての未使用のメモリブロックを使って』とあるのですが、この全ての未使用のメモリブロック=tということなのでしょうか?
それなら納得はしますが説明不足すぎると思いました。)

因みにIPAの講評には設問2には一切触れられていませんでした。
2020.10.04 19:56
助け人さん(No.2) 
AP ゴールドマイスター
データ読出しタスク:サブルーチンBuffering(s,t)を呼び出して、全ての未使用のメモリブロックを使って・・・

Buffering(s,t):処理の一部として、HDDRead(s,t)を実行する

HDDRead(s,t):ハードディスクから読み出した音声データを、s番目のメモリブロックからt個のメモリブロックにわたって格納・・・

これらより、以下のことがいえます。
データ読出しタスクは、処理の一部として、ハードディスクから読み出した音声データを、s番目のメモリブロックからt=(全ての未使用のメモリブロック数)個のメモリブロックにわたって格納・・・

設問2で、DSPドライバに転送するメモリブロックの番号がp,使用中のメモリブロック数がm個のとき、
Buffering(s,t)のsとtはどうなるか?

t=n-mです。説明不足とはいえません。
2020.10.04 22:35
 助けてさん(No.3) 
解説ありがとうございます。
音声データがどれくらいあるかもわからないのでtに全ての未使用メモリブロック数を
渡すと、音声データがtよりも多い場合は終端に達したらそこで終了すると記載がありますが、
tよりも少ない音声データ量だった場合、メモリブロックが
未使用のまま終端までいってしまい、無駄な処理と領域が生まれるのではないかと
思いましたが、間違った解釈をしてしまっているのでしょうか?
再度よろしくお願いします
2020.10.05 08:41
 助けてさん(No.4) 
すみません、No.3の投稿のtはn-mが解答である前提としております。
2020.10.05 08:47
助け人さん(No.5) 
AP ゴールドマイスター
よく分からなかったので、教えてください。

「音声データがどれくらいあるかもわからないのでtに全ての未使用メモリブロック数を渡すと、音声データがtよりも多い場合は終端に達したらそこで終了すると記載がある」
とのことですが、どのあたりにありますか?

また、
「tよりも少ない音声データ量だった場合、メモリブロックが未使用のまま終端までいってしまい、無駄な処理と領域が生まれるのではないか」
と思うとのことですが、どの内容から判断されましたか?
2020.10.05 16:35
 助けてさん(No.6) 
HDD readの説明に書いてあると思ったのですが、
改めて読むと音声ファイルとバッファファイルを混同していたようです。
失礼しました。
ありがとうございます。
2020.10.05 17:00

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop