投稿する

6回目の不合格 [2332]

 6回目の試験挑戦者さん(No.1) 
6回目の不合格でした…。

合格された方にご質問ですが、勉強時間はどのくらいだったのでしょうか?
自分はだいたい半年で130時間ぐらいでした。

仕事をしていて子供もいるためにそこまで時間が取れません。
2020.12.25 14:42
じゃがさん(No.2) 
あまり、参考にならないかもしれませんが...
勉強時間60時間程度
マネジメントとストラテジを半々で勉強していました。前回に落ちていて、その時にプログラムやネットワークなどテクノロジ系があまり点を取れていなかったので方針転換して今回合格しました。(午前午後共に60点台なのでギリギリ)
期間は夏休みの2ヶ月間でしたが午後はあまり対策はしていなかったです、テクノロジ系以外は国語問題が多かったので、午前の対策に加え少し過去問を解いていたくらいです。もし、テクノロジ系を多く選択しているならストラテジ、マネジメント系を多めに選択するのも手ではないでしょうか。
2020.12.25 15:13
アップルさん(No.3) 
一週間まるまる休んで勉強しました。
約70時間くらいですね。

前回59点で落ちて、今回69点で合格しました。
59点取れるレベルだと後70時間勉強すればいいはずです。

受かるまでの累計だと400時間は勉強してると思います。

午後は記述式ですが、自分で選択問題を作って、そこから消去法で考えれば、結構ミスを少なくすることができるはずです。答えを見て、あーこれかと気づくのは遅すぎです。その答えを書けるようになるまでの道のりが長かった。

過去問は解いていくと答えを覚えてしまうのでそういう考えができなくなるのですが、このサイトの掲示板で過去の受験者の解答が見れます。間違った解答をしないように過去問を解いていくのが重要だと思います。

頑張ってください。
2020.12.25 15:37
後悔先に立たずさん(No.4) 
会社の都合で受けることになった応用
どうせ受からないと思いノー勉で受験したら午後問題が結構簡単だったので慌てて午前問題を自己採点したら47/80正解
案の定1.25点足らず落ちてました。ちゃんと勉強しとけばよかった
2020.12.25 17:06
(´・ω・`)さん(No.5) 
前回の秋試験の合格者です。
試験の申し込みをしてからの勉強だったので、2~3か月で100時間位かなぁ。
2020.12.25 17:40
さん(No.6) 
今回、初回の受験で合格しました。
勉強時間は3週間で70時間程度確保しました
前提条件として、基本情報合格済、実務未経験です

そもそも6回も不合格なら問題は勉強時間じゃないと思いますよ。極論いえば効率が悪ければいくら時間かけたって勉強してないのと同じですし。合格したいなら勉強する前に自身の問題を分析するところから始めてはいかがでしょうか
2020.12.25 17:56
 6回目の試験挑戦者さん(No.7) 
みなさんご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

ちょっと訂正ですが、
半年で130時間と書きましたが
春が中止になったので約10ヵ月で130時間でした。
2020.12.25 18:58
><さん(No.8) 
初回合格です。学習時間は1年で弱で200-300時間です。
2020.12.25 19:21
L2 Looperさん(No.9) 
今回の秋試験で合格したものです。
午後は68点でした。
前回受けたのは1年半前の春で51点だったと思います。
勉強時間は1か月半、勉強時間は40時間ほど
APの勉強開始から数えると100時間ほどではないかと思います。

変えたこととしては、
1.受験する科目は当日に問題を見て決める(事前に決めない)
2.過去問は可能な限りこなす。
3.問題集は使わない
特に2に関して、過去問を少しでも多くこなして解答パターンを見つけることが大切かと思います。
応用情報を難しくしているのは、そういったパターンで解ける問題への対応をまとめた書籍等が
ない(緑本は掲載量が少ないため対策としては不十分)ことだと思いますので、
受験予定の科目+1~2科目分の過去問を通してご自身で確認いただければと思います。

極端に言うと、過去問を解かずに頻出パターンから順番に解答解法を覚えていくだけでも、十分に合格可能かと思います。お子さんがいて勉強時間が取れないとのことでしたので、ご一考ください。
2020.12.25 20:40
 6回目の試験挑戦者さん(No.10) 
><さん、L2 Looperさん

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2020.12.25 21:36
たつさん(No.11) 
応用初受験、テクノロジは苦手なので全て捨ててマネジメントストラテジのみ勉強し合格しました。
勉強時間は30時間ほど。
基本情報は取得済み、実務2年です。
テクノロジ分野は基本情報の知識と実務でカバーしました。
苦手な問題は捨て、確実に点が取れる分野に集中して勉強するのも手だと思います。
2020.12.26 00:49
6回目で合格した者さん(No.12) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2020.12.27 02:41)
2020.12.27 02:41
一般学生さん(No.13) 
今回の試験に150時間で初回合格しました。(基本情報なし)
とあるブログに"午後のデータベースは満点とれる"と書いてあったことを信じて勉強していましたが、試験4日前に自分には満点どころか半分すら得点できないことがわかり、当日は1,4,9,10,11で受験しました。
既に他の方が仰っていますが午後の対策(問題文から解になる箇所を抜き出す)と試験問題を見て解答番号を決定、の2つが多くの人には必要かと思います。
2020.12.26 05:55
さん(No.14) 
今回初の受験で無事合格出来ました!
AP自体の勉強時間は計40時間ほどです。
通勤時間の往復1時間と業後21:00~22:00までの1時間合わせて毎日2時間で1ヶ月。
午後はノー勉だったので正直諦めてたのですが…

ちなみに基本情報は3回目でやっと合格でした。その時は午前テキストを4周程読んで午後のテキストも1周してます。また計算苦手、暗記は得意なので計算問題を避けられる応用の方が簡単に感じました。

基本情報からの勉強時間を合計したら200時間超えてると思います笑
2020.12.26 10:10
学生ですさん(No.15) 
今回初受験で合格できました!
春に受験しようとしていた基本情報が中止になってしまったので、FEを飛ばして受験しました。
結果は「午前  81.25%  午後  68%」です。
勉強時間としては午前対策に約10時間(過去問道場をひたすら周回)、午後はテキストを1周して(自分が選択する問題のみ。大問25個程度*(解答時間20分+解説確認10分)+α 15時間くらいだったと思います。(合計25時間くらい)

この投稿が今後受験する方の目に入るのであれば、おこがましいですが自分の意見としては
・午前  ひたすら過去問道場の周回  
選択肢を覚えるくらいまでやれると◎  
このサイトでユーザ登録をすると過去に解いていない問題のみを出題してくれる機能など便利な機能が多いのでおすすめです。
・午後  問題演習(解答解説が細かに記載されているもの)
FEを受けていないので何とも言えないのですが、午後は記述ともあってFE以上に応用力が必要になっていて対策がしづらいので、過去問を解くだけでは対策として意味は薄いと思います。そこで演習後間違えた問題の解説を読んで理解し、何を根拠にこの正答になるのかを学ぶことが一番の試験対策だと感じました。自分の場合、演習の段階で正答とは程遠い素っ頓狂な解答が多かったので、解説によって解答の書き方・抜き出し方を学ぶことができると思います。また本番では1問あたり30分確保できるところを20分で解くようにして本番焦らずに解答できるよう意識しました。
ただ問題演習をするのに時間を確保するのは簡単なようで難しいです……。自分も試験直前期に忙しくなってしまい、机に向かって演習をする時間が少なくなってしまったのですが、電車の中など空き時間で問題と解説を読んで解法の確認をしました。これだけでも身になることは多くありました。

スレ主さんのように自分よりも忙しい社会人の方も多くいらっしゃると思いますが、時間を確保して勉強することに固執せず、午前も午後も空いた時間の利用がやはり重要かと思います。
参考になれば幸いです
2020.12.26 11:29
 6回目の試験挑戦者さん(No.16) 
たつさん、6回目で合格した者さん、一般学生さん、あさん、学生ですさん

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

今までの合計だと600時間ぐらいは勉強してるんですよね。
勉強方法の見直し、選択する項目の再検討など行ってみたいと思います。
2020.12.26 16:34
鼻毛まんさん(No.17) 
私も基本持ちですが1ヶ月で30時間程度で合格できました。
働きながらだとこれぐらいが精一杯だと思うので、いかに過去問を理解するかに集中しました。
午前も午後も62~63点でしたが、方法としてはこれもありかもしれませんね…。
2020.12.26 17:09
たなかさん(No.18) 
基本持ちで午前午後両方とも80点台前半で一発合格でした。
勉強時間は平日通勤時間30分を午前問対策に、休日2~3時間を午後問題対策として1ヶ月半程度なので45時間程度でしょうか。
午前問はこちらのサイト様の過去問解き続けるだけでよいとして、午後問は例の有名な参考書1冊読破+過去問3年分くらいでなんとかなりましたね。
要は要点おさえて効率よく学ぶことが合格への近道と思います。午後問は解く分野をあらかじめ得意なものだけに絞って、解き方の勉強をしてました。
2020.12.26 17:55
 6回目の試験挑戦者さん(No.19) 
鼻毛まんさん、たなかさん

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

私も5年程前に基本は合格してます。
その後、応用へ挑戦して今に至ります。
2020.12.26 20:13
ネシンさん(No.20) 
70時間くらいです
数年前に合格済みです
応用情報であれば勉強時間を気にするよりか、自身の理解度がどうかを気にすべきかと思います
6回も落ちていれば、おおよそどういったことが苦手(理解していない)かは
把握できていると思います。
苦手分野、それへの対処は皆個々で異なると思いますので、
自身のやり方で克服してください
2020.12.27 12:11
非ITさん(No.21) 
今回、初受験で合格しました。誰かの参考になればと思い、記載します。午前77点、午後76点でした。

非IT系の社会人(5年目)、妻子あり、残業月40時間。基本情報含めて他のIT資格受験経験なしです。趣味でパソコン自作やプログラミングなど。

利用した参考書は応用情報技術者合格教本と過去問のみ。全体を通しての勉強期間は、2.5ヶ月程度。

午前の勉強時間は約80時間で、合格教本を頭から読み進み、知らない単語と意味を全てノートに書きました。大学ノートが1.5冊埋まりました。書いて覚えるタイプで、ノートは全く読み返さず。

午後の勉強時間は約20時間。試験まで残り3週間でようやく午後の勉強を開始しました。

必須のセキュリティを4~5年分解き、50~60%くらいできることを確認し、合格教本を読み直して知識の補強。プログラミングと組み込みは各3年分を解き、90%程度できることを確認。解答の傾向を掴む程度で終了。あとは国語力で勝負ということで、その他科目をいくつか過去問解いて終了。

当日は問題文を見て、経営戦略とシステム監査を選択しました。
2020.12.27 22:49
Nさん(No.22) 
令和2秋初回受験、午前77.5 午後64 で合格しました。
職種は総務系事務、内部監査部門の経験ありです。恒常的に30時間程度の残業がある職場ですが、土日にやる気がなかなか起こらないので平日帰宅後に無理やり勉強していました。ひと月に平日分が10時間強程度、土日分が24時間程度の勉強でしょうか。夏ごろから始めたから総勉強時間はおそらく140時間弱ですが、大学時代は文学専攻で情報科学の勉強などしていなかった&普段はMacユーザで柵の中の安寧の民だったので、基本情報を目指すレベルからの出発。途中でIPAのAppGoatとかCastle2のエミュレータで遊んだりしていましたが、応用情報には直接には役立っていない。
午後問題は経営戦略、ネットワーク、システムアーキテクチャ、システム監査の選択でした。
当日ネットワークは難問に感じたものの、自分を信じて問題選択は変えず。過去問ではネットワークとシステムアーキテクチャが得点源になっていました。反面、監査については実務経験が逆に邪魔をして記述式で求められている解答の深度等とピントが合わないことが多くありました。情報セキュリティの回答の方が監査の実務経験は活きていたかも。実務経験がない科目の方が先入観がないから対策はしやすいかもしれませんね。
応用情報、ITについて満遍なく勉強できたのでいい資格でした。楽しんで勉強できたのが一番良い対策法だったと思います。
2020.12.28 11:50
Sさん(No.23) 
今回合格した者です。
自分の場合は、教科書を一通り読んで過去問に取り組むのではなく、
満点ではなく6割取れれば良いという事を念頭に置いて勉強していました。
6割分の知識やノウハウを体に染み込ませるイメージです。
仕事もあるので、とにかく合格する為だけの方法論でやらないと無理だと思ったからです。

午前:
・このサイトの過去問道場で、直近2回を除く前12回分(960問)を2回り
・以後は間違えた問題が無くなるまで繰り返し
・最新トレンドはIPA公式のシラバスで用語を確認
・1日1時間×約6ヶ月(180日)≒ 180h程度

午後:
・事前にTAC講義の無料配信を見て、問題の読み方や記述回答に関するポイントを確認
・過去問12回分を印刷、設問1問あたり30分以内で解く、これを2周行う
・正答率よりも、問題文を速く読む事、記述の特性に慣れる事を意識
・不明用語についてはネットで調べて印刷物に書き込んでおく
・アイテックの模試、および直前対策講座を受講
・役割や業務知識の兼ね合いで、選択問題は4問固定、予備無し
・0.5h×5×12×2 + 50(模試、講習、復習時間) ≒ 110h程度
・当日は印刷物を試験会場に持ち込み、自信が無い部分を目に焼き付けていました

ちなみに基本情報は取得済。
参考になるかは分かりませんが、ざっとこんなところでしょうか。
2020.12.28 13:31
にくさん(No.24) 
企業の情報システム部門の2年目です。
午前:86.25
午後:84.00
で合格しました。
勉強時間は
FE勉強時間:100h
AP勉強時間:200h
です。(FEは2020春期受験予定でしたがコロナで中止になったため、飛ばしてAPを受けました)

午前は直近5年分を2周、午後は全ての過去問を2~3周しました。(6分野)
過去問を沢山解いて解答の導き方に慣れることが大事かと思います。
2020.12.28 13:57
 6回目の試験挑戦者さん(No.25) 
ネシンさん、非ITさん、Nさん、Sさん、にくさん

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2020.12.28 16:48

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop