HOME»応用情報技術者試験掲示板»午後問題プログラミングの演算子の表記方法について
投稿する
»[2637] 令和元年秋期午後問3 設問4について 投稿数:6
»[2636] 令和元年秋期午後問2 減価償却費について 投稿数:4
午後問題プログラミングの演算子の表記方法について [2639]
paさん(No.1)
午後問題の問3プログラミングの演算子の表記の仕方についての質問です。
掛け算の演算子は、プログラム内の穴埋め問題の場合は「*」と表記し、プログラム外の問いでは「×」と表記するのが正しいのでしょうか?
その時の問題文の表記に従って回答すればいいということは分かっているのですが、令和2年秋期の設問4キの解答「height×width×ratioCount」については「×」といった表記が見つからなかったため(見落としてたら申し訳ありません)「*」を使って回答してしまいました。
基本的にはプログラム内の問題は「*」、その他の設問では「×」と解釈しましたがそれで問題ないでしょうか?
また、他にも表記方法についての注意点などがあったら教えていただきたいです。
掛け算の演算子は、プログラム内の穴埋め問題の場合は「*」と表記し、プログラム外の問いでは「×」と表記するのが正しいのでしょうか?
その時の問題文の表記に従って回答すればいいということは分かっているのですが、令和2年秋期の設問4キの解答「height×width×ratioCount」については「×」といった表記が見つからなかったため(見落としてたら申し訳ありません)「*」を使って回答してしまいました。
基本的にはプログラム内の問題は「*」、その他の設問では「×」と解釈しましたがそれで問題ないでしょうか?
また、他にも表記方法についての注意点などがあったら教えていただきたいです。
2021.07.02 20:55
GinSanaさん(No.2)
★AP プラチナマイスター
図7でふつうに乗算にアスタを使っているから、アスタで解答を書くと思いますよ。IPA的には、意味が通じればいいんだって話なんだなとわかりました(毎年アスタで記載してる訳じゃないってのがわかった。ちなみに、23年のセキュリティスペシャリストではアスタだった。まあ、Javaなんだが・・・)
2021.07.03 12:30
infer496さん(No.3)
その時の試験を受けました。
私は「height*width*ratioCount」と「*」表記で回答しましたが、実際の得点を見てから改めて自己採点すると、この表記でも正解扱いであると推測できるものでした。
他の問については、
プログラミング-1-2模範解答:33 自分の回答:34 →×
システムアーキテクチャ-1-1模範解答:97.9 自分の回答:97.9% →〇
ネットワーク1-1模範解答:2要素 または 多要素 または 2段階 自分の回答:二要素 →〇
組み込み-2模範解答:1,000,000 自分の回答:1M →〇
というように推測すると、自己採点と実際の得点が一致しました。
要約すると
「本質がわかっていれば〇」「本質がズレていたり、計算問題は"1"でもズレたら×」といったところでしょうか。ちょっとした表記の揺れでの減点はないでしょう。
ただし、プログラムそのもの(例えば、「bmpTo[px,py]+d*ratio[c]/denominator が回答の問)なんかは厳密な採点だと思います。変数名の大文字小文字、[ ]か、( )か、掛け算の表記は問題文の図7に例示されているため、模範解答通りでないと減点されると思います。
ご質問の「height×width×ratioCount」は、プログラムの部分ではなく、日本語での説明文での穴埋めであるため、確かに日本語としては「×」が適切ではあるものの、「*」で書いたから減点するというのは情報技術者の本質的な能力を測ってるとは言えなくなります。仮に減点してるとしても、配点のうち50%など部分点は得られると思います。
極力模範解答通りで回答したい気持ちは私にもありますが、「問題文中に例示や単語がなく、どう表記すれば明確でない」ことに対して過度に時間をかけてしまうのはもったいないと思います。
私は「height*width*ratioCount」と「*」表記で回答しましたが、実際の得点を見てから改めて自己採点すると、この表記でも正解扱いであると推測できるものでした。
他の問については、
プログラミング-1-2模範解答:33 自分の回答:34 →×
システムアーキテクチャ-1-1模範解答:97.9 自分の回答:97.9% →〇
ネットワーク1-1模範解答:2要素 または 多要素 または 2段階 自分の回答:二要素 →〇
組み込み-2模範解答:1,000,000 自分の回答:1M →〇
というように推測すると、自己採点と実際の得点が一致しました。
要約すると
「本質がわかっていれば〇」「本質がズレていたり、計算問題は"1"でもズレたら×」といったところでしょうか。ちょっとした表記の揺れでの減点はないでしょう。
ただし、プログラムそのもの(例えば、「bmpTo[px,py]+d*ratio[c]/denominator が回答の問)なんかは厳密な採点だと思います。変数名の大文字小文字、[ ]か、( )か、掛け算の表記は問題文の図7に例示されているため、模範解答通りでないと減点されると思います。
ご質問の「height×width×ratioCount」は、プログラムの部分ではなく、日本語での説明文での穴埋めであるため、確かに日本語としては「×」が適切ではあるものの、「*」で書いたから減点するというのは情報技術者の本質的な能力を測ってるとは言えなくなります。仮に減点してるとしても、配点のうち50%など部分点は得られると思います。
極力模範解答通りで回答したい気持ちは私にもありますが、「問題文中に例示や単語がなく、どう表記すれば明確でない」ことに対して過度に時間をかけてしまうのはもったいないと思います。
2021.07.03 16:22
paさん(No.4)
GinSanaさん
ご回答ありがとうございます。
意味が通じれば大丈夫そうですね。指定が無い限り、余り考えすぎずに「*」で表記しようと思います。
infer496さん
実際の試験の経験を踏まえてのご回答ありがとうございます。
例示がない場合は、余り考えすぎないようにし、プログラムなどの部分に集中した方が良さそうですね。
ご自身の回答例まで挙げてくださって、IPAの採点基準が分かりやすく、大変勉強になりました。
お二人ともありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
意味が通じれば大丈夫そうですね。指定が無い限り、余り考えすぎずに「*」で表記しようと思います。
infer496さん
実際の試験の経験を踏まえてのご回答ありがとうございます。
例示がない場合は、余り考えすぎないようにし、プログラムなどの部分に集中した方が良さそうですね。
ご自身の回答例まで挙げてくださって、IPAの採点基準が分かりやすく、大変勉強になりました。
お二人ともありがとうございました。
2021.07.03 18:17
その他のスレッド
»[2638] 平成27年秋期午後問11 投稿数:4»[2637] 令和元年秋期午後問3 設問4について 投稿数:6
»[2636] 令和元年秋期午後問2 減価償却費について 投稿数:4