HOME»応用情報技術者試験掲示板»午後の採点お願いします
投稿する

[3881] 午後の採点お願いします

 心折れたさん(No.1) 
4度目もまた午後で不合格でした。
今回は、過去一番の出来で6割は取れたと思っていたら、まさかの過去最低点でした。
1回目、56点
2回目、56点
3回目、57点
4回目、48点

下記が、私の解答になります。
お手数ですが、採点いただけないでしょうか?
毎回、採点結果に納得いきませんが
次回受ける時の参考にしたく、宜しくお願いします。

??セキュリティ




応答のあった機器のIPアドレス


連続してホストの情報を取得している場合
対象PCを検証LANへ移動する
被害内容を報告する

??経営戦略
業界に先駆けた教育コンテンツの整備力
法人従業員向けの教育市場の伸び

実績を築いて,業界の他企業に展開するため



サブスクリプション
SaaS教育の認知度向上
10
20

??DB
料金プランコード

従業員ID
情報端末ID



SELECT
CHAR(4) NOT NULL DEFAULT '1234'
PRIMARY KEY
FOREGIN KEY

??サービスマネジメント
受注時に与信限度額チェックを行う
6
テスト環境での検証
1.1
46
解答内容忘れました
3
解答内容忘れました
解答内容忘れました

??監査
終了届
貸与PC管理台帳
是正処置
紛失日
最終利用日
リスク評価
Web会議システム
不備事項の是正状況の確認を
2022.12.23 08:42
元AP受かりたいマンさん(No.2) 
この中で自分が解いたのと被っているのはセキュリティとDBですが
当たり外れがはっきりわかるDBは置いておいて
セキュリティはほとんど記述で点数を取れていない可能性が高いです。
設問3の(1)はcではなくaの挙動が答えですし
(2)や(3)は解答文と行っていることが全然違います。
記号問題の配点が少なかった場合かなり厳しい点数になる可能性があります。
2022.12.23 10:17
あかあさん(No.3) 
セキュリティ 8点
経営戦略  10点
データバース  12点
サービスマネジメント  8点
監査  10点
48点だとこんな感じでしょうか
2022.12.23 12:36
あかあさん(No.4) 
サービスマネジメントがもうちょい厳しそうですね。
2022.12.23 12:37
apqさん(No.5) 
セキュリティ見てて自分も似たような解答してました
なんとなく思いましたが、午前の単語や知識を詰め込んだだけだと何か不足してる状態に陥って午後で正解できなくなるのかなと。
2022.12.23 12:52
 心折れたさん(No.6) 
ありがとうございます。
48点は妥当な点で少し納得しました。

過去に記号問題をケアレスミスで落としていたので
今回は慎重になりすぎて、記述にあまり時間を割く事をしませんでした。
やはり各問題に配点の差はありますよね。
2022.12.23 12:56
 心折れたさん(No.7) 
昨日、他の問題を解いてみたのですが
組込は優しいと感じました。

今回、サービスマネジメントは確実に取れるように
準備してきたのに、全く歯が立ちませんでした。
現地で問題選びは、とても重要だなと改めて思いました。
次回はもっと、問題選びに時間を割く戦略で行こうと思いますが
そうした時に限って、読み解いていくと実は難問だったなんて過去もありましたので、正直打つ手が無い感じです・・・。
2022.12.23 13:07
apqさん(No.8) 
監査も私も同じような解答して、模範解答とずれてて微妙でした
解いてるあの時はできてる感覚が強く勢い付いていたはずが、実際この有様じゃあ…って考えると、監査はギャンブル要素多すぎてやめたほうが良いと思いました。
テクノロジー分野をちゃんと解いたほうが、大変だけど確実に取れるのではないでしょうか。
2022.12.23 23:24
 心折れたさん(No.9) 
apqさん  ありがとうございます。
監査、正式解答みて愕然としました。肩透かしをされた感じで。TACやitecの解答も間違えてましたしね。

仰る通り私もテクノロジー系の方が、確実に取れそうな気がして昨日から、アーキテクチャや情報システム、組込みなどを解いてみるとほぼ満点取れる回もあり、アレルギーだった計算問題も、簡単な回があったりしました。
次回は、テクノロジー系を増やす戦略を検討したいと思います。でも中には全く出来ない回もありましたので、そこは当日問題を見て変えていくしかありません。

過去の試験は文系問題中心に組立たのが、点数が伸びない原因だったのかもしれません。まだ次回の試験まで時間があるので、コツコツとテクノロジー系の対策に舵をきります。

考えているセットはこんな感じです。
必須、セキュリティ
経営戦略
システムアーキ
ネットワーク
データベース

予備として
情報システム
プロマネ
サビマネ
監査

過去4回も受けているので、予備が多くなってしまいました。
ただ文系問題は、優先度を下げて対策します。理由は対策しても点が伸びなかったからです。
読解力の足りなさから、根本的な力が無く、これは1年、2年でどうすることも出来ないと思いました。
2022.12.24 01:16
('ω'`)さん(No.10) 
4度目なら過去問10年分全部覚えてるレベルでしょ?
今までどおりに勉強して受験しても過去の記憶をなぞるだけ。漫然と勉強して5回目受けてももう伸びないと思う。
あと、回答覚えてないもちょっとなぁ。3回やってうからないなら、4回目もうからない可能性高いのはわかってるでしょ?
5回目を受ける準備として、回答は記録しておかないとね…

1.試験科目について
組込無しで53点ならば、組み込み選べてれば多分今回で合格できてたはず。
今回のような明らかなサービス問題はそうないにしても、あなたには問題の選定眼が足りてないと思う。

a.覚悟の準備をしておいてください
回答する問題について「予備」という考えは捨てるべき。2年以上勉強してきたんだから、全部ある程度の水準で知識はついているはず。
どうしても不得意なジャンル以外、どれを解いてもいいよう覚悟をしよう。
多少の得意は、問題の難易度で簡単にひっくり返る。

b.問題の選定
「この解答で何点取れるか?」を意識しよう。トータル6割取れなさそうだったら諦めて次に行く。(まあ、みんな当然やってることだとは思うけど…)
あなたは勉強時間が長い分幅広いジャンルを選択肢にできるし、受験回数が多い分選定にどれくらい時間かけられるかの感覚も身についているはず。
そこのアドバンテージを活かして、点数が確実に取れる問題を選ぶ意識は他の人よりも強く持とう。
何点取れるかの肌感覚が身についていないのなら、金かけて大手予備校の採点サービスを使うべき。
時間かけて合格できないなら、次は金をかけるしかない。

2.回答方法について
@対象PCを検証LANへ移動する
A被害内容を報告する
BSaaS教育の認知度向上
このあたりの回答は、ちょっと酷い。
検証LANなんて単語一度も出てきてない。検証するよりも先に設問で要求されていることがあるし、それをしてないのは問題文から明白。
被害内容の報告なんてあまりに一般的すぎるし、被害内容把握できてないことは文章読めばわかる。
SaaS教育の認知度向上も、本文中に書いてないよ。

a.「今回の問題の」解答になってるか?
問題文読みながら知識と論理に基づいて「自分ならどうするか」常に仮説立て→本文の記述・根拠チェック→本文から読みとれる対策と自分の仮説、どっちがどれくらい直前の文・設問に合うか考える
この手順経て解答を書くべき
あなたは多分、仮説立ててそのまま書いているんじゃないかな…
「本当にこの事例が現実に起こったらどうするか」って想像を常に持とう
本文中に記載がないことを回答するなら、その前に本文中にもっとふさわしい内容がないか2,3回はチェックしよう


3.勉強方法について
先述したけど、過去問は過去4回で使い尽くしているはず。
過去の勉強で一通り解いた過去問に対して、さらにしゃぶりつかないと勉強材料自体がないと思う。

a.午後過去問研究
過去問の全文をしゃぶり尽くせ。設問になっていないところで、どうして担当者がそういう行動をしたのか?
どこに下線を引かれても・空欄になっても、大丈夫なように勉強するべき。

b.午前過去問研究
ただ用語を覚えるだけでなく、その一つ一つに「どういうメリット・デメリットがあるのか?」「どういう場面で使えるのか?」「実際にどういう場面で使われているのか?」「自分の一般的知識との照らし合わせ」を意識するべき。
そこの知識…というか理屈の積み重ねが、午後問題の回答につながると思う

4.さいごに
こんだけ書いたけど、俺を信じる必要はない。
普通にTACなりの講座を受けて、プロの指示を仰いだほうが効率がいいと思う。
もしまだ有料講座の受講を迷うなら…。4回落ちてる現実に目を向けるべきだと思います。
時間かけて合格できないなら、次は金をかけるしかない。
2022.12.24 04:49
tiさん(No.11) 
>問題文読みながら知識と論理に基づいて「自分ならどうするか」常に仮説立て→本文の記述・根拠チェック→本文から読みとれる対策と自分の仮説、どっちがどれくらい直前の文・設問に合うか考える
横からですが、こんなこと1回もやったことなかったです…え、何コレそんな高度なことやるの?って思ってしまいました
午後過去問やる時真似してみます
>「どういう場面で使えるのか?」「実際にどういう場面で使われているのか?」「自分の一般的知識との照らし合わせ」を意識するべき。
こっちは私も同じでした。これがないと午後で間違えるし文章の全体の流れも見えなくなる
2022.12.24 08:16
 心折れたさん(No.12) 
('ω'`)さん
ありがとうございます。
すごく的を得たコメント頂き感謝しております。

>1.試験科目について
仰る通り、選択予定だった過去問はほぼやり尽くしております。
試験の際は、選択予定だった問題だけを意識して
選択予定で無い問題は、問題のタイトルすら見もしませんでした。
試験会場では時間制限の焦りもありますが
もっと問題難易度のチェックをしてから進めます。
1、身近な問題タイトルの有無
2、不得意問題の有無(計算問題が不得意)
また苦手なプログラミング以外は、どれを解いても一定水準に上げていきます。

>2.回答方法について
私は、仮説で回答していることが多いです。
自分でも分かっているのですが、なかなか癖が抜けません。
仕事やプライベートでも、仮説で答えてしまう時があり
適当な回答になり、相手に迷惑をかけてしまいがちです。
本筋とずれましたが、回答の際はアドバイス頂いた下記を実践したいと思います。
1、常に仮説立て
2、本文の記述・根拠チェック
3、本文から読みとれる対策と自分の仮説、どっちがどれくらい直前の文・設問に合うか考える

>3.勉強方法について
午前・午後の過去問を研究していきます。
一回目の試験前に、マネスト系の有料講座を受講したことがありましたが
期待したほどで無かった為、その後は敬遠していました。
今一度、有料講座を検討したいと思います。
時は金なりですが、お金で時間が買えるなら安いものです。
これまでの2年間を振り返ると・・・。
2022.12.26 15:18
あだもさん(No.13) 
問題文に書いてある通りに式をたてるだけで解ける計算問題が不得意というのは気になります。難解な計算が出ることはないので読解力に問題があるのでしょう。
計算問題以外でも点数が安定しないのは論理的な根拠に基づいて解答していないからだと思います。問われている内容と、解答のための根拠が整合しているかをいちいち確かめながらやらないと何問やろうと伸びません。
2022.12.27 13:37

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop