HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和5年春期 午前問22 ダイオードの問題
投稿する

令和5年春期 午前問22 ダイオードの問題 [4505]

 初心者さん(No.1) 
令和5年春期 午前問22 ダイオードの問題なのですが、ダイオードの下側が接地しているということでダイオードの上側がマイナス電圧にならないと電流が流れないと思い、イを選択したのですが、誤りでしょうか?
そもそもの前提として入力電圧というのは、端子下側に対する端子上側の電圧という認識だったのですが、この前提が間違っているのでしょうか・・?
2023.09.14 13:42
納豆のたれさん(No.2) 
ダイオードを電流が流れるということは、2つ出力端子間が短絡されているといえるので、出力側の電位差つまり電圧はゼロです。
逆にダイオードを電流が流れないときには、入力側の電位差が出力側にもそのままあらわれます。
よって ア が正解です。

このサイトの解説は、ダメだと思います。
上下をつなぐ線が(もちろんダイオードも)なくて、
抵抗の代わりにダイオードを配置した回路なら解説のようになるかも

ちなみにスレッド4242で既に指摘されているのですが、直す気がないようです。
https://www.ap-siken.com/bbs/4242.html
2023.09.15 18:24
管理人(No.3) 
色々メンテが追いつかず申し訳ございません。ご投稿を踏まえて、優先的に修正等対応させていただきます。
2023.09.15 18:53
 初心者さん(No.4) 
>納豆のたれさん

回答ありがとうございます。理解できました。
ダイオードで電流が流れる際のダイオード間での電圧降下分がオームの法則に基づいて現れると思い違いしていました。。
2023.09.16 12:08

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop