HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和5年秋期試験 午後問2【経営戦略】
投稿する

[4666] 令和5年秋期試験 午後問2【経営戦略】

 管理人(No.1) 
令和5年秋期試験 午後問2(経営戦略)についての投稿を受け付けるスレッドです。
2023.10.08 00:09
とおりすがったもんさん(No.2) 
ROEって15でいいんですかね。
電卓なしに細かい計算したくなくて、比率で回答…
2023.10.08 16:13
ガマジルさん(No.3) 
1
(1)組織を横断して連携する必要がある
(2)サービスを提供する
(3)コンテンツマーケティング、ソリューションパターン
(4)ウ
2
(1)DBCA
(2)過去のソリューション事例の登録
(3)営業の場でニーズを聴き取って最適なソリューションを提案できる
3
19(=300/1600)
2023.10.08 16:16
おつかれ!さん(No.4) 
取り急ぎ覚えている範囲で回答書きます。(自信なし)
皆さまも教えてください。

1-(1)
組織を横断して連携するビジネス戦略が必要だから
1-(2)
ソリューションを特許化する?
1-(3)
b:コンテンツマーケティング
d:サービス事業者との業務提携
1-(4)

2-(1)
A,C,B,D
2-(2)
自らの経験をサーバに登録する
2-(3)
瞬時に情報を調査することができ、提案のタイミングを逃さない?
3
e:11?
2023.10.08 16:26
みおさん(No.5) 
お疲れ様でした!SECIモデルが分からず・・・

1-(1)
組織を横断して連携するビジネス戦略の策定のため
1-(2)
商品やサービスの販売代理
1-(3)
b:コンテンツマーケティング
d:サービス事業者との業務提携
1-(4)

2-(1)
A,D,C,B
2-(2)
経営管理システムへの事例登録
2-(3)
顧客の真のニーズを満たす顧客価値の提供と情報が瞬時に抽出できることによる失注防止
e:15
※ROE=当期純利益÷自己資本=300÷(7500/1.5*0.4)
2023.10.08 16:33
首が痛いさん(No.6) 
ROE、計算方法ど忘れしてとりあえず3倍して15で解答しました。
1-(2)は専売?  文字数余りすぎて自信ないです。
2023.10.08 17:10
お疲れ様でしたさん(No.7) 
設問3のROE、私は
①  当期純利益80÷自己資本x=0.05を計算し、自己資本x=1600。
②  自己資本比率も総資本回転率も両年度とも変わらず40%なので、
    そのまま1600を使って300÷1600=0.1875
    →答え:19%

自身が無くなってきました・・・
2023.10.08 17:30
お珍宝さん(No.8) 
総資本回転率が変わっていなくて売上高が変わっているなら、自己資本の方は変わっているはずでは?
2023.10.08 17:52
初心者さん(No.9) 
自分もROEは15にしました。自己資本が2000に増えてると思います
2023.10.08 17:55
Cさん(No.10) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.10.08 18:02)
2023.10.08 18:02
いうさん(No.11) 
当期純利益  7500×4%=300
総資本  7500÷1.5=5000
自己資本  5000×40%=2000
ROE 300÷2000=15%
2023.10.08 18:05
JJKさん(No.12) 
2(1)C,D,B,A
自信はない
2023.10.08 18:21
ででさん(No.13) 
seciモデルは
CDBAにしました…
2023.10.08 19:04
ぽきちさん(No.14) 
seciは
c,a,d,b
にしました。
2023.10.08 19:14
あすさん(No.15) 
ぽきちさんと同じくCADBにしました。
正直これが一番正解しにくい気がします
2023.10.08 19:19
あすさん(No.16) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.10.08 19:22)
2023.10.08 19:22
ででさん(No.17) 
seciモデルのi(内面化)というのは、
形式知→暗黙知ですよね。
Cは暗黙知→暗黙知だからS(共同化)ですが、
Aのソリューションパターンという形式知を、理解を深めるという暗黙知にしてるということで、

最後がBにはならなそうに思えたのですがどうですかね
2023.10.08 19:29
ででさん(No.18) 
皆さんの思考プロセスというか回答根拠がお聞きしたいです
2023.10.08 19:29
乙ですさん(No.19) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.10.08 20:15)
2023.10.08 20:15
にたまごさん(No.20) 
1(2)は、B社のみ販売できる権利みたいな感じで回答しました。
競合他社と差別化できないという文があったので、他社に販売させないようにするのかなと考えました。
2023.10.08 20:17
OKさん(No.21) 
1
(1) 各本部が組織を横断して連携する必要があるため
(2) 独占販売
(3) b:コンテンツマーケティング、c:ソリューション登録数
(4) ウ

2
(1) 分かりませんでした、、
(2) 自身の経験を公開すること
(3) 情報検索の手間を省き、失注リスクを低減する

3
15
2023.10.08 20:17
ペンさん(No.22) 
ここの回答のバラバラ具合からしても、設問2(1)SECIモデルの問題はめちゃくちゃ正答率低い感じですね。
2023.10.08 20:20
心のスネアさん(No.23) 
午前落ち確定ですが
設問1-1  各本部が組織を横断して連携するビジネス戦略を立てる
設問1-2  独占して代理販売する権利
設問1-3  b  ソリューション事例の発信  d  登録されたソリューション事例
設問1-4  ウ
設問2-1  C, B, D, A
設問2-2  有益な事例の積極的な登録
設問2-3  顧客の真のニーズを満たす、顧客価値と利益率が高いソリューションの売り上げ拡大効果
設問3  未回答
2023.10.08 21:30
teさん(No.24) 
seciモデルは
CBDAかCBDAだと思ったけどなー
2023.10.08 22:11
さん(No.25) 
SECIはなぜか解答ばらついてますが、単純に
CDBAですよね。
営業本部で担当者と組んで行動して営業ノウハウを広める(暗黙知の共同化)
営業活動実績をソリューション事例として登録して営業本部とS企画本部と共有する(形式知に表出化)
S企画本部は事例を体系化してソリューションパターンとして共有する(連結化)
営業担当者はソリューションパターンを活用して顧客の理解を深める(新たな暗黙知の創造、内面化)
表2の内容を書かれている通りに文脈がつながるように入れ替えたら解答になる
2023.10.08 22:46
うにゃさん(No.26) 
DBCAにしちゃいました、、
話の流れも綺麗だし、
2023.10.08 23:41
jghosiiuyさん(No.27) 
営業本部で担当者と組んで行動して営業ノウハウを広める
が連結化は絶対ないと思うんで、3つ目にCは来ないかと
2023.10.08 23:49
ベテラン受験生さん(No.28) 
設問1(1)は現状分析の記載から真似されないように「商品やソリューション情報を独占する」権利と回答したけど、情報というよりは販売の独占が妥当だよね、、、

設問1(3)dは「ソリューションパターンの数」でよかったかもな~
「サービズ事業者の業務提携の数」=ソリューションの品揃えの数だから重複しちゃってるし
2023.10.08 23:53
ゆうじさん(No.29) 
CBDAでしょ?
2023.10.08 23:57
Iinucosmさん(No.30) 
設問1(3)d  に対するアクションが「専任チームの編成」だから業務提携関連かなあと思ったけど、、、
重複してるかと言われればそんな気もする、、、
2023.10.09 00:02
ベテラン受験生さん(No.31) 
「品揃え増加」という戦略目標に対して、利益の意味合いを含むワードを評価指標とするの違和感あったんだよな~
「ソリューションパターン」=利益率の高いソリューション事例を抽出し、、、
2023.10.09 00:17
ffffさん(No.32) 
to ゆうじさん
「-」さんが上で言っているように
D⇨Bなきがしています

"CDBAですよね。
営業本部で担当者と組んで行動して営業ノウハウを広める(暗黙知の共同化)
営業活動実績をソリューション事例として登録して営業本部とS企画本部と共有する(形式知に表出化)
S企画本部は事例を体系化してソリューションパターンとして共有する(連結化)
営業担当者はソリューションパターンを活用して顧客の理解を深める(新たな暗黙知の創造、内面化)"
2023.10.09 02:12
ffffさん(No.33) 
to ゆうじさん
「-」さんが上で言っているように
CDBAなきがしています

と、コメントしようとしました
2023.10.09 02:29
あものすけさん(No.34) 
設問1
(1)各本部が組織を横断して連携する戦略策定が必要なため
(2)X社名義でサービスを販売する
(3)b:コンテンツマーケティング  d:  開発したソリューション
(4)ウ
設問2
(1)D,B,C,A
(2)ソリューション事例を登録する
(3)ソリューション人材でなくても適切な提案ができる
設問3 13

皆さんの回答と照らし合わせると合ってるのは設問1の(1)(4)くらいか…
過去問だいたい5割位はあったから悲しいな。来年もまた同じ量以上に勉強するのはキツい。
2023.10.09 11:17
PPAPさん(No.35) 
2(3)は顧客が求める提案が得られ顧客満足度が上がって受注を獲得するみたいな回答では部分点がないのかな...
適用事例を有効にピックアップできる機能から顧客に期待される提案ができるのが効果だと思いますが...
2023.10.09 11:53
PPAPさん(No.36) 
40字で書けもあるから、多分配点が3か4だと思います。部分点がないときついけど
2023.10.09 11:54
たくあんさん(No.37) 
お疲れ様でした。自分はこんな感じです。
半分は取れててほしい…

1-(1)
各部門が組織を横断して連携するように働きかけるetc
1-(2)
知的財産権を共有する(?)
1-(3)
b:コンテンツマーケティング
d:業務提携したサービス事業者
1-(4)

2-(1)
B,D,C,A
2-(2)
ソリューション事例の登録や参照
2-(3)
顧客の真のニーズに合った提案を行うことで顧客満足度を上げるetc
3
e:適当に6にしました
2023.10.09 14:25
文系学生さん(No.38) 
1-(1) 各本部が組織を横断して連携するビジネス戦略の策定のため..etc
1-(2)競合他社から差別化する必要がある旨の記載から商品やサービスを独占すると書きました。特許と迷いましたが、続く文章が権利とあるので特許権利よりは独占権利のほうが言いやすいかなと、、
1-(3) bコンテンツマーケティング
d  サービス事業者の提携
1-(4)ウ

2-(1)C D B A
2-(2) 自らの経験を公開しサーバに登録すること
2-(3)顧客が求めている期待している提案をできるようになると書きました。(文章中に顧客の真のニーズを聞き出すスキルが求められるがそのような人材やスキルがないと書いており、下線4には、瞬時に顧客に有効とされる順にぴっくあっぷされるので)

3 26 わかりませんでした、、
2023.10.09 18:07
seciさん(No.39) 
seciモデルは
cdba
すね
2023.10.09 18:16
rgbaさん(No.40) 
大問1の(1)なんですが、
中長期経営戦略とシステム戦略の整合性をとるため
にしたのですがどうなんでしょうか...
2023.10.09 20:32
文系学生さん(No.41) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.10.09 20:35)
2023.10.09 20:35
うみちさん(No.42) 
結局dは、サービス事業者の連携とソリューションパターンどちらが正解なんでしょうか、?
2023.10.09 22:06
玉田さん(No.43) 
CDBAだと思います。
選択肢の内容をストーリー立てて読むとこれしかないかと
2023.10.09 22:23
このはさん(No.44) 
d は、隣の重要成功要因が「業務提携の拡大」だから提携事業者の数が妥当と思います。
ソリューションパターンの数だとひとつ上の「ソリューションの品ぞろえの数」と似すぎるし。
2023.10.09 22:28
ソリューション営業民さん(No.45) 
ソリューション営業担当ワイの解答
文章はスラスラ読めたのに自信はない。
過去のソリューションの登録を人事評価に組み込むのは弊社にも導入してほしい。

1(1)各本部が組織を横断して連携し計画を立てる必要があるから。
(2) X社とのみ業務提携する
(3)コンテンツマーケティング、サービス事業者との業務提携
(4)エ
2(1)DBCA
(2)過去のソリューション事例の登録。
(3)顧客の真のニーズを引き出し、顧客の期待する提案を行うことができる。
3 19
2023.10.10 00:13
元IT職さん(No.46) 
1 2)を「競合他社の販売を禁ずる独占販売」権利としたのですが、一応正解ですかね?
ここにある回答をみて、自分の回答が強気すぎるとわかりました。ただ間違ってはないはず。。。あれ、独占販売とすると独禁法で適法ではないとかになっちゃう?

(3)bは
・サービス事業者との業務提携
・登録されたソリューション事例
の2パターンここでは上がってると思うんですけど、どっちも正解っちゃ正解っぽい?
ただ、バランススコアカードの趣旨からすると、業務プロセスの観点の評価指標なので「登録されたソリューション事例」が正解かとも思ってます。どうなんでしょ!?

SECIモデルはざっくり理解になっていたので、それぞれ当てはめが自信なく回答で、どうやら不正解みたい。。。出題範囲が広すぎるあまり、ここを深掘って理解できていなかったので、もう運が悪かったと思いたい。
2023.10.10 12:50
初心者さん(No.47) 
競合他社の販売を禁止するなんてできるんですかね。サービスのもつ特許とか知財をおさえる以外無理な気が
2023.10.10 13:03
元IT職さん(No.48) 
ですよね~。。。禁ずるとか独占とか強すぎますよね。適法いうてるやんで✗にされる気がしてきました。あかんミスった気がする。回答例が待ち遠しい。
2023.10.10 14:22
独占マンさん(No.49) 
独占販売する権利にしてしまいました。
独占販売権を付する契約自体はざっと調べる限り存在するようですね。
なぜ自分が独占という言葉を使ったのか、そしてなぜ独占と書いた方がほかにもいるのか・・・勉強中にどこかで見た言葉のような気がするんだよなぁ・・
2023.10.10 14:50
名無しさん(No.50) 
自分は商品やサービスの情報を知る権利にしました。
先に情報を得ていれば、差別化するのは難しくないことだと思ったので。
2023.10.10 14:58
あものすけさん(No.51) 
独占販売する権利であれば正解の可能性もあると思います。
表ではない方の本文の空欄aの文脈からも、(業務提携先と開発したソリューションの)独占販売する権利という風に読み取れるので。
競合他社の販売を禁止するというのは別の意味になるので個人的には違うのではないかなと思ってしまいましたがどうなんでしょうね。
私はそもそも違うこと書いたので絶望的ですが…。
2023.10.10 15:01
ポンコツ総務部さん(No.52) 
1つの事業者相手に複数の提携もあるかと思って
サービス事業者との業務提携(の数)
としたけどどうなるかなぁ
2023.10.10 16:56
JJKさん(No.53) 
設問1(3)d
業務提携するサービス事業者(数)
サービス事業者との業務提携(数)
TACの解答速報だと前者ですけど、多分どっちでも正解なんじゃないですか

設問2(3)
顧客価値と利益率が高いソリューションの売上拡大
て回答したんですけど、提案のタイミングを逸して失注していたことへの効果が書けてないからアウトですかね?
2023.10.10 17:34
限界大学生さん(No.54) 
JJKさんへ

自分も設問2(3)ほぼ同じで「ソリューション人材でなくても、顧客価値と利益率が高い提案が出来る」って解答しました。

自己採点の時は???(0点)で採点するようにしてます。
部分点欲しいなぁ~とは思います、
2023.10.10 18:15
うみちさん(No.55) 
設問2(2)
TACの解答では、過去のソリューション事例を登録するが答えになっていましたが、自らの経験を公開することで部分点貰えないですかね??
2023.10.10 18:17
文系学生さん(No.56) 
>> うみちさん(No.55) 
同じこと言ってるので大丈夫でしょう
抽象的なので部分点かもしれませんね
2023.10.10 18:59
ジャンボさん(No.57) 
「開発内容を優先的に利用する権利」

で部分点もらえませんかねー?
2023.10.10 23:13
限界大学生さん(No.58) 
優先的だと、問題文の「すぐに競合他社から同じ商品やサービスが販売され、差別化できない。」がクリア出来ないので独占の権利じゃないと厳しいと思います。
2023.10.11 10:21
そいららさん(No.59) 
私は知財を抑える的な回答にしておきました。

あと、最後から二つ目の書くやつは、効率よく無駄のない提案ができるので、クローズの成功率が上がり、時間も短縮できるっていう感じで書きました・・・
2023.10.11 10:59

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop