HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成29年春期午後問8
投稿する

[5023] 平成29年春期午後問8

 めがねさん(No.1) 
https://www.ap-siken.com/kakomon/29_haru/pm08.html
設問2ですが、正誤が私では判断できないため、判断していただきたいです。
(1)開発用PC毎にスキーマの作成や構成管理をしなくて良くなる
(2)開発者全員が同じDBを参照するため、テスト用データが書き換えられる恐れがある
2024.04.02 06:16
GinSanaさん(No.2) 
AP プラチナマイスター
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.04.02 08:18)
2024.04.02 08:18
GinSanaさん(No.3) 
AP プラチナマイスター
>開発用PC毎にスキーマの作成や構成管理をしなくて良くなる

スキーマ(ユーザ)を作るの自体は簡単なんですが、スキーマにロールを振って表定義、ビュー定義を入れてシノニム切ってスキーマ間の権限を更に振って、って実際にはやるので、この文章だと最初の最初で止まっているように見えるんですよね。構成管理上のメリットで、構成管理とは具体的になんぞや、ということを書かないと、ただ文章にあるから書いただけなんじゃないの?と思われちゃいますね。私ならそう思う。

IPAの模範解答見てると、やらなくて済む、という書き方より、なんとかができるようになる、という書き方が実は多いんです。前にスイッチをスタックで物理的に1台と見なすと構成管理上なにがいいのか?という問題(※)があった(ネスペ令和3年PM2問1設問4(1))の時もそうだったんですが、
大多数でバラバラの管理をしなくて済む→つまり→一元管理「できる」と言い換えてやると、IPAの解答に近くなるテクニックはあります。

※模範解答は「2 台の L3SW を 1 台のスイッチとして管理できるから」というもの。実際には、Configが1台分で済むからといって、構成管理が大多数の現場で出題者の周囲でそれで済んだ経験があったようになっているかはアヤシイような気がする

(2)はたぶん私もそう書きます  見分けがつかない、というよりテーブルのデータをいじられてテストにならなかったりするので、テストに使える時間を切り分けたりして対応するので、命名規則とかで対応するのってあんまり見たことないんですよね。
今だったら仮想環境でやるからそんなんもないんでしょうが

ただ、(当時の)IPAの出題者としては、データの見分けという観点が大事だったみたいですね、ということはわかったくらいでとどめておけばよいのではないでしょうか

・・・・・・・・・

思い付かなければ思い付かないでしょうがないんですが、当然解答に至るまでには多かれ少なかれ根拠があってのものがあるでしょうから、それを書くともう少し確度の高い添削になるんじゃないですかね。回答者の、投稿者の投稿における言外の意図を探す負荷を下げてやる、ということです。
2024.04.02 08:18
 めがねさん(No.4) 
ご丁寧にありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
いただいたテクニックを元に残り18日間頑張ります!
2024.04.03 17:09
返信投稿用フォーム

お名前

顔アイコン


本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)

投稿削除用のパスワード(20文字以内)

投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイトとIPAサイト以外のURLを含む文章の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿No. パスワード 
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop