HOME»応用情報技術者令和3年秋期»午前問33
応用情報技術者令和3年秋期 午前問33
午前問33
PCが,NAPT(IPマスカレード)機能を有効にしているルータを経由してインターネットに接続されているとき,PCからインターネットに送出されるパケットのTCPとIPのヘッダのうち,ルータを経由する際に書き換えられるものはどれか。
- [この問題の出題歴]
- 応用情報技術者 H26秋期 問32
分類
テクノロジ系 » ネットワーク » ネットワーク方式
正解
エ
解説
NAPT(Network Address Port Translation)は、プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスの相互変換するNATの考え方にポート番号を組み合わせた技術です。ホストごとにユニークなポート番号を割り当てることで、1つのグローバルIPアドレスで複数のプライベートIPアドレスを持つノードを同時にインターネット接続させることが可能です。
パケットを内部から外部に中継する場合は、「パケットの送信元プライベートIPアドレスをルータ(またはファイアウォール)自身のグローバルIPアドレスに変換する」とともに「送信元ポート番号に任意の空いているポートを割り当て」ます。逆に外部から内部に応答パケットを中継する場合は、宛先IPアドレスと宛先ポート番号に送信時に保存しておいたプライベートIPアドレスとポート番号を設定し、内部のノードにパケットを通します。
本問は、PCからインターネットに送出されるパケットについて問うているので、ルータ経由時に置き換えられるヘッダ情報は送信元のポート番号と送信元のIPアドレスになります。したがって「エ」の組合せが正解です。
パケットを内部から外部に中継する場合は、「パケットの送信元プライベートIPアドレスをルータ(またはファイアウォール)自身のグローバルIPアドレスに変換する」とともに「送信元ポート番号に任意の空いているポートを割り当て」ます。逆に外部から内部に応答パケットを中継する場合は、宛先IPアドレスと宛先ポート番号に送信時に保存しておいたプライベートIPアドレスとポート番号を設定し、内部のノードにパケットを通します。
