応用情報技術者令和3年春期 午前問23

問23

図はDCモータの正転逆転制御の動作原理を示す回路である。A1からA4の四つの制御信号の組合せの中で,モータが逆転するものはどれか。ここで,モータの+端子から−端子に電流が流れるときモータは正転し,S1からS4のそれぞれのスイッチ素子は,対応するA1からA4の制御信号がそれぞれHighのとき導通するものとする。
23.gif/image-size:302×230
  • 23a.gif/image-size:316×148

分類

テクノロジ系 » ハードウェア » ハードウェア

正解

解説

図中の"23_1.gif/image-size:37×14"は電源に接続されていることを表していて"+極"、"23_2.gif/image-size:21×18"は回路の基準電位であるグランド(GND)を表していて"−極"を意味します。電気は+極から−極に流れるので、各選択肢の電流の流れは以下のようになります。
23_3.gif/image-size:547×426
正転とは逆に、モータの−端子から+端子に電流を流せばモータが逆転するので、スイッチの適切な組合せは「ウ」となります。

「ア」と「イ」は電流が流れず、「エ」はモータの+端子から−端子に電流が流れるので正転します。
© 2010-2023 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop