HOME»応用情報技術者令和4年秋期»午前問15
応用情報技術者令和4年秋期 午前問15
問15
- 50
- 100
- 200
- 400
- [出題歴]
- 応用情報技術者 H22春期 問17
- 応用情報技術者 H24春期 問19
- 応用情報技術者 H26春期 問14
- 応用情報技術者 H31春期 問15
- ソフトウェア開発技術者 H17秋期 問31
分類
テクノロジ系 » システム構成要素 » システムの評価指標
正解
ア
解説
サーバの処理能力とネットワークの処理能力に切り分けて考えます。
[サーバの処理能力]
1件の検索につき平均100万命令が実行され、サーバの処理能力は100MIPSである
↓
1MIPSは1秒間に命令を100万回を実行できる能力なので、100MIPSのサーバは1秒間に100件の検索要求を処理できます。
[ネットワークの処理能力]
1件の検索につき平均2×105バイトが転送され、ネットワークの転送速度は8×107ビットである
↓
2×105バイトのデータを、8×107ビット/秒=1×107バイト/秒のネットワークで転送するとき、1秒間に転送できる件数は、
1×107÷2×105=102÷2=50件/秒
(100×105÷2×105と指数部を揃えた方が計算が簡単かもしれません)
上記の条件を整理すると、サーバでは1秒間に100件の検索要求を処理できますが、このネットワークの転送速度では1秒間に50件分のデータしか転送することができません。したがって、本システム全体として1秒間に処理できる検索要求は最大50件となります。
[サーバの処理能力]
1件の検索につき平均100万命令が実行され、サーバの処理能力は100MIPSである
↓
1MIPSは1秒間に命令を100万回を実行できる能力なので、100MIPSのサーバは1秒間に100件の検索要求を処理できます。
[ネットワークの処理能力]
1件の検索につき平均2×105バイトが転送され、ネットワークの転送速度は8×107ビットである
↓
2×105バイトのデータを、8×107ビット/秒=1×107バイト/秒のネットワークで転送するとき、1秒間に転送できる件数は、
1×107÷2×105=102÷2=50件/秒
(100×105÷2×105と指数部を揃えた方が計算が簡単かもしれません)
上記の条件を整理すると、サーバでは1秒間に100件の検索要求を処理できますが、このネットワークの転送速度では1秒間に50件分のデータしか転送することができません。したがって、本システム全体として1秒間に処理できる検索要求は最大50件となります。