HOME»応用情報技術者令和4年秋期»午前問78
応用情報技術者令和4年秋期 午前問78
問78
- A社
- B社
- C社
- 社員D
- [出題歴]
- 初級シスアド H19秋期 問77
- 応用情報技術者 H25春期 問78
- 応用情報技術者 H27春期 問79
- 基本情報技術者 H22春期 問78
分類
ストラテジ系 » 法務 » 知的財産権
正解
ウ
解説
設問ではA社がB社にシステム開発を委託し、さらにB社からC社にプログラム開発を委託しているので、A社とB社の間、B社とC社の間には請負契約が成立していると考えることができます。
著作権法の原則では、著作権は著作物を創作した者に与えられますから、請負契約では、原則として実際に開発を行う請負業者がその成果物の著作権を得ることになります。また、法人の業務に従事する者が職務上作成する著作物に関する著作権は、個人ではなく法人に帰属します。
設問ではプログラム開発を担当したのはC社のD社員ですから、プログラムの著作権はD社員が在籍している「C社」に帰属することとなります。したがって「ウ」が正解です。
著作権法の原則では、著作権は著作物を創作した者に与えられますから、請負契約では、原則として実際に開発を行う請負業者がその成果物の著作権を得ることになります。また、法人の業務に従事する者が職務上作成する著作物に関する著作権は、個人ではなく法人に帰属します。
設問ではプログラム開発を担当したのはC社のD社員ですから、プログラムの著作権はD社員が在籍している「C社」に帰属することとなります。したがって「ウ」が正解です。