応用情報技術者平成27年秋期 午前問76

問76

表から,卸売業A社と小売業B社の財務指標を比較したとき,卸売業A社について適切な記述はどれか。
76.png/image-size:299×132
  • 売上高,総資産の額がともに低く,総資産回転率も低い。
  • 売上高営業利益率が高く,総資産営業利益率も高い。
  • 営業利益,総資産の額がともに低く,総資産営業利益率も低い。
  • 総資産回転率が高く,総資産営業利益率も高い。

分類

ストラテジ系 » 企業活動 » 会計・財務

正解

解説

総資産回転率、総資産営業利益率、売上高営業利益率については以下のとおりです。
総資産回転率
総資産に対する売上高の割合であり、「売上高÷総資産」の算式で求める(単位は"回")。
総資産営業利益率
総資産に対する営業利益の割合であり、「営業利益÷総資産」の算式で求める
売上高営業利益率
売上高に対する営業利益の割合であり、「営業利益÷売上高」の算式で求める
A社、B社それぞれの財務指標は以下のように計算できます。
  • 【A社】
    総資産回転率 800÷100=8回
    総資産営業利益率 20÷100=20%
    売上高営業利益率 20÷800=2.5%
  • 【B社】
    総資産回転率 1,000÷900≒1.11回
    総資産営業利益率 90÷900=10%
    売上高営業利益率 90÷1,000=9%
  • 総資産回転率は「A社:8回、B社:1.11回」でA社のほうが高いです。よって、記述は誤りです。
  • 売上高営業利益率は「A社:2.5%、B社:9%」でB社のほうが高いです。よって、記述は誤りです。
  • 総資産営業利益率は「A社:20%、B社:10%」でA社のほうが高いです。よって、記述は誤りです。
  • 正しい。総資産回転率は「A社:8回、B社:1.11回」、総資産営業利益率は「A社:20%、B社:10%」で、いずれもA社のほうが高くなっています。
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop