HOME»応用情報技術者試験掲示板»24秋午前Q23の解説お願いします
投稿する

[0145] 24秋午前Q23の解説お願いします

 うーさん(No.1) 
24秋午前Q23の解説お願いします

解答速報はエだったけど  IPAの解答はウ
私の解答はエ

まずは見えなきゃ始まらんでしょ?
2012.10.21 21:37
4回目の受験さん(No.2) 
見えないから、読み上げないと意味ないのかと・・・
僕の回答はウです!!
2012.10.21 22:11
まつばらけいじさん(No.3) 
視覚障害者(全く目が見えない方)は、Webページやメールを音声で読み上げてくれるソフトを使い、ページ内容を耳で聞いて理解します。見えなきゃ始まらん、ではなく、全く見えないのが視覚障害者なので、文字をいくら大きく表示しても見えないのです。

その場合、ページ内容を最初から最後まで音声で全部読み上げると、目的の情報を見つけるのが大変です。そこで、音声読み上げソフトには、見出し要素である <H1> <H2> <H3> だけを拾って読み上げる機能があります。
そして、必要な情報の見出し要素の本文だけを読み上げさせることで、目的の情報だけ素早く聞くことができます。
2012.10.21 23:51
会場は埼玉さん(No.4) 
「見えなきゃしょうがないでしょう」と私も試験中思いました。
読み上げソフトの仕様なんて幾らでも変わるものですし・・・
視覚障害者の方には、点字出力のプリンターとか脳裏によぎりましたが
そんな答えはないし・・問題が悪いよね。
2012.10.22 00:26
やまさん(No.5) 
視覚障害者という言葉の定義の問題のような気がします。
何が正解かという前に確かに問題が悪いと思います。
視覚障害者は全盲の方だけではありませんから。
世の中にいろいろな解釈の仕方のある言葉にはせめて注釈が必要かと思います。
2012.10.22 10:57
ぷようポールさん(No.6) 
> まつばらけいじさん(No.3)
その説明だと、hタグの使用を推奨しているから、問題の回答に反するのでは?

私は、どれも不適切/不十分な気がして、ウとエで迷いました。
ウのタグ付きpdfの意味が分からなかったので。
先ほどタグ付きpdfの意味を調べ、どうやらウが正しい気がします。
私はタグ付きpdfの意味がわからなかったので結局エにしました。

そうした理由は
ウ  タグ付きpdfの意味がわからない以上、リスクがあった
    pdfの一種だろうから、視覚障害者という以前にアクセシビリティが低下するリスクがある(pdfページはクリックしたら表示されずにダウンロードされてしまうサイトが多い。ユーザーの視点からみてもトラブル臭がプラスされているコンテンツの1種であり、敬遠対象である。)

エ  hタグのうち、h4やh5など小さい要素が確実に大きくなるということ。ただし、フォントのサイズを変えるのなら、hタグを使いつつフォントサイズ指定すればいいのだが、ア~エで十分適切な回答がないのでとりあえずユーザー視点ではトラブルは生まない(hタグはseoに関係するだけである)マシな方法ということでエを選んだ。
2012.10.22 13:40
うまさん(No.7) 
どこにも全盲とは書いていなかったのにね。
自分はエでした。
2012.10.22 16:21
ムシムシさん(No.8) 
エは「見出しの表現には,見出し要素(例 H1~H6)をを用いず」と書いてあります。
見出しはちゃんと「見出し」のマークアップをしなければ、アクセシビリティの低下につながります。
「視覚障害者に対してWebコンテンツの情報アクセシビリティを向上させる」ことが目的なので、正しいマークアップが最優先になります。

マークアップで実現できない場合、別の手法をとらなければなりません。

この辺の話はWAIの文書を見てみるとよいと思います。
2012.10.22 17:41
ぷようポールさん(No.9) 
文書のレイアウトが複雑だからタグ付きPDFを使用した、とありますが、具体的にどういう状況が例としてあるのでしょうか?

文書のレイアウトが複雑といわれればすぐ思い浮かぶのは多彩なコンテンツがごっちゃに入っているトップページなどがありますが、それだと様々なリンク等が多いわけで、全盲の人以外用ならpdfにしてしまうといろいろ情報漏れがでてしまうのではないのでしょうか?まあ埋め込みリンクくらいなら技術はある?のかもしれませんが、更新ニュース等動的なサイトはpdfで作れるようになっているのでしょうか??

つまり、全盲だけを対象にするのなら、そもそもタグ付きpdfじゃなくて、全盲者専用読み上げ専用の1枚もののコンテンツをほいっと全盲者用に用意する方が妥当じゃないでしょうか?
タグ付きpdfは、複雑なweb文書のアクセシビリティを向上するためではなく、正確にはpdfコンテンツのアクセシビリティを向上するための技術であるといえるのではないでしょうか?

みなさん、どうおもいますか?
2012.10.23 12:01
わりきるしかないかさん(No.10) 
結局
JISX8341-3では、アクセス可能なウェブコンテンツの基本的要件として、視覚や聴覚の情報に頼らなくても操作・利用できること、特定の身体部位に依存しなくても操作・利用できること、などを挙げています
からの出題だとは思いますが、
読み上げに利用するとか一言いれるべきだと思います
2012.10.23 22:12

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop