HOME»応用情報技術者試験掲示板»H30秋PM  問5,6について
投稿する

[1310] H30秋PM  問5,6について

 かねつぐさん(No.1) 
簡単だったという感想が多くて絶望してます。
特に自信の無い問5,6の答え合わせお願いします。

問5(ネットワーク)
  ・設問1  a:172.16.10.5    b:172.16.10.12
  ・設問2  (1)c:nslookup  
            (2)DBから応答がない為PCに応答送れない
            (3)効率向上
  ・設問3  (1)ア
            (2)送信元IPがL3SW

問6(DB)
  ・設問1  入室管理用社員→入室許可←室→入退室ログ
  ・設問2  社員ID,室ID
  ・設問3  count(*)
  ・設問4  (1)a:GRANT b:INSERT c:HR.入室管理用社員 d:ROOM_AP
            (2)HR_DBA
  ・設問5  T1.所属組織ID=T3.組織ID
2018.10.21 17:43
今回初めてさん(No.2) 
文章回答以外は同じです。
問5
  設問2
  (2)①の下側を読み進めと、最後に状況を詳細に調べたところ、Webサーバ1~3で利用可能なTCPポートが一時的に枯渇している事象が発生していることがわかった。と記載してあるのでこの部分を使って記載

  (3)自信が無いので略。
  設問3
  (2)LBが送信元IPアドレスを変換するため
2018.10.21 17:58
ギリギリ間に合ったさん(No.3) 
問5(ネットワーク)
  ・設問1  a:172.16.10.5    b:172.16.10.12
  ・設問2  (1)c:nslookup  
            (2)PCとWebサーバ間のTCP層のネットワーク通信に不具合
            (3)以前よりWebサーバのTCPポートの枯渇が起きにくくなる
  ・設問3  (1)ア
            (2)LBによって送信元のIPアドレスが書き換えられた
※設問2の(2)表1の項番6見落としてました(>_<)

問6(DB)
  ・設問1  分からなかったのパス
  ・設問2  社員ID,室ID,入室許可開始年月日
  ・設問3  count(*)
  ・設問4  (1)a:GRANT b:SELECT c:HR.入室管理用社員 d:ROOM_AP
            (2)HR_DBA
  ・設問5  T1.所属組織ID=T3.組織ID
            AND T2.社員ID = T3.組織長の社員ID

あまり自身はないですね
2018.10.21 18:14
 かねつぐさん(No.4) 
ありがとうございます。
部分点もらえないと不合格ですね。。。厳しい!
2018.10.21 18:42
なんか諦めきれないさん(No.5) 
bとc逆にしてしまった。。。オワタ
2018.10.21 18:56
結果が気になるさん(No.6) 
私は以下のように回答しました。
問5のみです。

問5(ネットワーク)
・設問1
  a:172.16.10.5
  b:172.16.10.12
・設問2
  (1)c:nslookup
  (2)販売管理機能へ接続した際、DBへの接続ができずエラーとなる
    ※△かな~部分点はもらいたい
  (3)利用したTCPポートを早く解放することで利用可能なポートを増やす
    ※△かな~部分点はもらいたい
・設問3
  (1)ア
  (2)DHCPサーバから割当られたIPは自動的に払い出しされるため
    ↑間違ってますね
    ※皆さんのコメントを見てLBでSrcIPが変わる点に気づけなかったのがとても悔しいです。
2018.10.21 23:42
Mr.Kroさん(No.7) 
設問1  ややこしいのでパス
設問2  (社員ID, 室ID)
設問3  COUNT(*)
設問4  (1)  GRANT SELECT HR.入室管理用社員 ROOM_AP
        (2)  HR_DBA
設問5  T1.所属組織=T3.組織ID AND T3.組織長の社員ID=T2.社員ID
2018.10.22 00:08
Rさん(No.8) 
問5

設問1
a:127.16.10.5
b:127.16.10.12

設問2
(1)nslookup(digもありだと思う)
(2)TCPポートの不足によりDBサーバへのアクセスができない
(3)TCPポートが一時的に枯渇する事象の発生頻度が減る。

設問3
(1)ア
(2)PCとWebサーバは直接通信を行わないため。

設問2(2)は「具体的にどのような不具合が」とあるので、原因と事象の両方を書くことになるかと予想してます。

設問3(2)は文字数制限がなければ「Webサーバに直接アクセスするのはLBであり、通信ログに残るIPアドレスはPCのIPアドレスではないため」のようになると思います。
しかし、文字数の関係と「PCが」特定できないのはなぜか という問に対する回答なのでこうするのがいいのかなと考えています。
2018.10.22 18:56
Rさん(No.9) 
問6
設問1
(以下の四本)
入室管理用社員→入室許可
入室管理用社員→入退室ログ
室→入室許可
室→入退室ログ

設問2
社員ID、室ID、入退室許可開始年月日

設問3
COUNT(*)

設問4
(1)
b:GRANT
c:SELECT
d:HR.入室管理用社員
e:ROOM_AP

(2)HR_DBA

設問5
T1.所属組織ID=T3.組織IDANDT3.組織長の社員ID = T2.社員ID
2018.10.22 19:16
じぇさん(No.10) 
問6の1番目、見てるとみんな解答がバラけてるけど、初めて同じ人をみた >Rさん
2番目以降も同じでした
2018.10.22 20:35
質問太郎さん(No.11) 
問6の設問1ですが、おそらくRさんのでよろしいかと思います。
入室許可(社員ID、室ID、入退室許可開始年月日)
入退室ログ(社員ID、室ID、日時)
が主キーかと思います。この状況だと多対多のリレーションが…、と思うかもしれませんし、問題を読むと益々そんな感じがするような気がします。
ところが、ここからどのように考えても中間テーブル(1対多と多対1にする表です)が作れないのです。ということは多対多ではなく入室許可、入退室ログは関連がない、したがって4本の線が必要と考えられるかと思います。これは合っていても間違っていても難しいと思います。
2018.10.22 22:37
質問太郎さん(No.12) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2018.10.22 22:42)
2018.10.22 22:42
おあしすさん(No.13) 
問6設問1について
私はRさんの解答に入室許可と入退室ログを多対多の関係を入れた形にしました。

質問太郎さんがおっしゃる中間テーブル云々については全く考えていませんでした。
開始年月日を指定したらおっしゃってる中間テーブルは作れるんじゃないか、とも思えますけど…今日時点で有効な入室許可レコードを絞ってから入退室ログと結合する的な
でもなんか4本が正解な気がしますねぇ
2018.10.23 02:08
hさん(No.14) 
問6設問1について
私はRさんの解答に、入室許可と入退室ログを1対多の関係を入れた形にしました。

ログから見て、入室許可が複数あるのも変かなと思いました。

入室許可もマスタの認識なので、ログとの関係は入室管理用社員や室と同じかなと思いました。

どなたか意見いただけないでしょうか??

このER図で部分点ないときびしいですね
2018.10.28 10:51

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop