HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成28年春  午前35問
投稿する

[1663] 平成28年春  午前35問

 やすさん(No.1) 
サブネットの問題で解説が理解できなかったので質問させてください。
問題文の「同じ大きさのサブネットを10個使う」との記述から下位の8ビットの中の上4ビット以上がネットワーク部でなければネットワークが10通り以上にならないとの解説ですが、上位24ビットを使い分割してはいけない制約があるのでしょうか。クラスCは上位3ビットが110以外の制約をしらず混乱しております。
2019.07.06 17:06
さん(No.2) 
問題文に「ホスト数が最も多くなるように」と書いてあります。
2019.07.08 09:23
 やすさん(No.3) 
返答ありがとうございます。ただ、「ホスト数を多くする」であれば、サブネットは回答肢のアの「255.255.255.192」になると思うのですが、「10個使う」の部分で回答がウになっているのだとおもいます。アの下位8ビットだけで考えると10個のサブネットを作れないのはわかるんですが、第3オクテットを使って10個作り出してはいけない理由がわからず、そういう制約があるのであればそれで解決なのですが
2019.07.09 11:33
管理人(No.4) 
クラスCのIPアドレスは上位24ビットがネットワークアドレス、下位8ビットがホストアドレスと定められています。クラスごとに異なるホストアドレス部をサブネットワーク部とホストアドレス部に分けて使うことで、複数のサブネットワークに分割できるようにした仕組みがサブネットワークです。

設問には「クラスCのIPアドレスを分割して」とあるので、クラスCのIPアドレスに当たる下位8ビットを用いてサブネットワークを作ることになります。
2019.07.09 11:47
管理人(No.5) 
× クラスCのIPアドレスに当たる
○ クラスCのホストアドレス部に当たる
2019.07.09 11:48
 やすさん(No.6) 
管理人様ありがとうございます。やはりそういった制約があったのですね。非常にわかりやすい説明ありがとうございました。
2019.07.09 13:06

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop