HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和2年秋期午後問6
投稿する
令和2年秋期午後問6 [2948]
sgさん(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/02_aki/pm06.html
相関問い合わせの副問合せの部分のWHERE句でお聞きしたいことがあります。
WHERE句の条件を指定する際は、どちらの順番で記述するのが正しいのでしょうか。
①この問題のように、「主問合せの表の列名 = 副問合せの表の列名」の順番で記述するという解説と、
②「副問合せの表の列名 = 主問合せの表の列名」の順番で記述するという解説(iTECから出版されている午後対策の本)
の2つがあり、どっちが正しいのかわからなくなってしまいました。
どなたか、教えていただけないでしょうか。
相関問い合わせの副問合せの部分のWHERE句でお聞きしたいことがあります。
WHERE句の条件を指定する際は、どちらの順番で記述するのが正しいのでしょうか。
①この問題のように、「主問合せの表の列名 = 副問合せの表の列名」の順番で記述するという解説と、
②「副問合せの表の列名 = 主問合せの表の列名」の順番で記述するという解説(iTECから出版されている午後対策の本)
の2つがあり、どっちが正しいのかわからなくなってしまいました。
どなたか、教えていただけないでしょうか。
2021.10.01 19:44
GinSanaさん(No.2)
★AP プラチナマイスター
どっちでも一緒です。掛け算の順序でもめるくらいに不毛です。
自分はプログラム書いてるときは副問合せの表の列名 = 主問合せの表の列名派ですが、それは世の中のプログラミングでいうところの
if 変数 == 定数に落とし込みたいから(Notヨーダ記法)でもあります。
自分はプログラム書いてるときは副問合せの表の列名 = 主問合せの表の列名派ですが、それは世の中のプログラミングでいうところの
if 変数 == 定数に落とし込みたいから(Notヨーダ記法)でもあります。
2021.10.01 23:07
sgさん(No.3)
ご回答いただきありがとうございます。
2021.10.02 00:00