HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和2年秋期午後問1
投稿する

[3442] 令和2年秋期午後問1

 合格教本読めないさん(No.1) 
https://www.ap-siken.com/kakomon/02_aki/pm01.html

設問3(3)のIPAの解答についてイマイチしっくりこないのですが、皆さんはどう思われますか。
しっくり来ていない理由を下記に記載しました。
文章が長くなるので、
1.私の回答案とその理由
2.IPAの回答がイマイチしっくりこない理由
を記載します。

1.私の回答とその理由
「内部不正をすることが難しいと理解させることができるから」
①「~四つの対策案をまとめた。また,これらの対策を社内に告知することによって,内部不正を抑止することが期待できる」と記載があることから、「不正した事実が記録としてのこり、さらに社外に情報を持ち出せないことを理解させることができる」という2つを回答案に盛り込む必要があると考えたから
②①が文字数的に難しい。だから「内部不正」という単語を利用。
  理由は「内部不正」1つで「不正した事実が記録としてのこる」「社外に情報を持ち出せない」という二つを包括できているのでは?と考えたから。さらに質問(3)や下線⑥の中に「内部不正」という単語が使われているから(本文の単語を引用)

2.IPAの回答がイマイチしっくりこない理由
片方しか抑止できないような回答にみえるからです。
問題を解いていた時の私の考えとして、
問題を見た瞬間、「・不正を隠し通せないことが分かるから 」に似た回答を思いつきました。
しかしこの回答をすると、1.でも記載しましたが、
「IPAが、『受験者が、もう一方の回答の不正は理解されないと考えている』と受け取るのでは?」
と感じました。
具体的に下記に私の考えたIPAの気持ちを記載します。
①情報を不正に社外に持ち出すのが難しいことが分かるから 
    ⇒情報を持ち出すのは難しい。でも不正をやってもバレない、とIPAに思われるのでは?
②不正を隠し通せないことが分かるから 
    ⇒不正はバレる。でも何とか情報は持ち出せそう、とIPAに思われるのでは?
2022.06.18 15:39
chihiroさん(No.2) 
AP シルバーマイスター
>本文中の下線⑥について,内部不正を抑止することが期待できるのはなぜか。その一つの理由を30字以内で述べよ。
とあるので、
・情報を不正に持ち出すのが難しい
・不正をしてもばれる
の内一方を答えればいいです。
2022.06.18 16:01
 合格教本読めないさん(No.3) 
chihiroさん
ご回答いただきありがとうございました
2022.06.18 18:18

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop