投稿する

[3844] 復習のやり方

 クリケットさん(No.1) 
来年の春受験予定のものです。(秋は予定が合わず)

1つだけ教えてください。科目として組込システムを選択しようと思ってます。
https://www.ap-siken.com/kakomon/25_aki/pm06.html

例として25年春を解いて解説を見たとします。
しかし組込って設問が問題に偏りすぎて解説を別の組込の問題にどうすればいかせるのでしょうか?
→25年春の設問1の解説ってどう生かす?
2022.10.22 20:52
にゃむにゃむねんこさん(No.2) 
答えを本文から読み取る問題なら頭の使い方を、専門用語に関連する問題なら関連知識と併せて学習するのがよいのではないでしょうか。
ただ漫然とやるだけでは時間の無駄になってしまいますので。
2022.10.22 23:11
AP受かりたいマンさん(No.3) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.10.23 13:52)
2022.10.23 13:52
AP受かりたいマンさん(No.4) 
組込システムの問題はRTOSの仕様への理解や回路、ごくわずかな知識問題を除いては
基本的にしっかりと文章を理解出来ればほとんど正解できるようになっています。
したがってどうやって解説に書かれている事を問題文から素早く効率的に導き出すかを
考える事によって他の問題でも活かされると思われます。
ただ、25年春の問題の設問1は根拠となる文章を引っ張り出した後は
ただの数学の文章問題なのでそういった所で躓く場合は
計算が多い一部のテクノロジ系の問題は分が悪い可能性がありますね…。
2022.10.23 14:01
 クリケットさん(No.5) 
お二方、ありがとうございます。
解説をみて答えの導出をどうすればようか考えます
何とか頑張ります
2022.10.23 18:13
mamaさん(No.6) 
解説そのものが生きるというより、解説を読んで自分に何が足りなかったのかを大量に発見するために生かすしかないと思います。
現状持っている知識や経験、論理的思考力の差によって、単なる国語問題になったり、初見問題のたびにうろたえたりと、人によって感想は様々ですので。
2022.10.24 21:47
panさん(No.7) 
つい2週間前の出来事を振り返ってみて、午後での失敗パターンは下に列挙したように様々だと思いました。解説を次回に活用するのも1つの方法で、それにプラスで、振り返りしてみるのも良いのではないでしょうか。
・知識そのものを知らなくて、回答が思い付かず空欄で提出した
・知識そのものを知らなくて、本文から無理矢理回答に繋げようとして不正解の回答を書いた
・知識は分かっていたが、本文中のヒントと違う範囲を読んでしまい、不正解の回答を書いた
・知識は分かっていてかつ、本文中のヒントの範囲内を読んでいたが、肝心な部分を見落としてしまい、不正解の回答を書いた
・知識は分かっていてかつ、本文中のヒントの範囲内を読んでいてかつ、肝心な部分も捉えていたが、正解となる字句を書き間違えてしまい(漢字ミス、スペルミス)、不正解の回答を書いた
・上記エラーを全てクリアし、正解の回答を書いた
2022.10.25 22:38

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop