HOME»応用情報技術者平成30年秋期»午前問22
応用情報技術者平成30年秋期 午前問22
午前問22
マイクロプロセッサの耐タンパ性を向上させる手法として,適切なものはどれか。
分類
テクノロジ系 » ハードウェア » ハードウェア
正解
ウ
解説
耐タンパ性とは、ハードウェアやソフトウェアのセキュリティレベルを表す指標で、外部から内部データに対して行われる改ざん・解読・取出しなどの行為に対する耐性度合いを示します。タンパ(tamper)は"改ざんする"という意味です。
- 改ざん行為ではなく、静電気放電(ESD)によりプロセッサが破壊されるのを防ぐ対策です。
- 検査用パッドを介して内部データにアクセスされる可能性があるため耐タンパ性は低下します。
- 正しい。内部データの解析を防ぐ施策なので耐タンパ性は向上します。
- 内部プログラムの動作を解析されやすくなるため耐タンパ性は低下します。