HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成30年秋午後問5ネットワーク設問2
投稿する

[1578] 平成30年秋午後問5ネットワーク設問2

 だらさん(No.1) 
設問2(2)の答えとして下記は別解にはならないのでしょうか?
私の回答のほうがより具体的だと思いますし、本文中の文章を使って回答しています。

(2)
■私の答え
Webサーバ1~3で利用可能なTCPポートが一時的に枯渇(28文字)

■正解
WebサーバからDBサーバへのアクセスがエラーとなった (27文字)

■設問
本文中の下線①について,具体的にどのような不具合が生じていると考えたかを30字以内で述べよ。
2019.04.17 19:30
そらさん(No.2) 
どうでしょう、私も似たような答えを用意しました。
問われているのは不具合の内容で、原因ではないということかもしれません。
「TCPポートの枯渇の結果、WEBサーバがDBサーバにアクセスできなかった。」
だと字数がオーバーするので、どちらを優先するか考えると、
より結果に近い方が答えになるのでしょうか。
採点基準は分かりませんが、0点にもならないと信じたいですね。
2019.04.17 20:24
通りすがりんさん(No.3) 
○と考えて良いと思います。
2019.04.18 00:53
Rさん(No.4) 
下線部①は「仮説」一部です。

その後、仮説に対するテストを行った結果「TCPポートが枯渇している」という結果を得ました。

仮説の段階では、表1確認項目と確認結果を見る限り、
「Webサーバ←→DBサーバ」間でエラーがあったとしかわかりません。
2019.04.18 09:08
そらさん(No.5) 
いや、項番6で、TCPポートが確保できなかったエラーメッセージが出ているので、かすってはいると思うんですよね。
2019.04.18 19:43
Rさん(No.6) 
先にも書きましたがTCPポートの枯渇はテストの結果得た情報なんですね。

下線部①の段階で得られる情報は直接原因である「TCPポートが確保できない」というものです。
しかしその根本原因が「枯渇」なのか「その他の要因があるのか」は把握されません。


問題を解いている人の視点では「枯渇してるからだね」とわかる内容でも、問題中のストーリー(というのも変な感じですが)の沿うとあの段階では「枯渇してるから」と断言できない訳です。

2019.04.18 21:29
そらさん(No.7) 
Rさん有難うございます。
おっしゃる意味は理解しているつもりですが、設問は、「何がわかったか」ではなく、「どんな不具合が生じていると考えたか」を、具体的にという条件までつけて聞いています。TCPポートが確保出来ないのであれば、枯渇しているかも、と「考え」得ると思いませんか?
AP試験のシラバスに立ち返れば、知識などを応用して解決する力が試されていますし。
なので、ipaの解答例が求められ、TCPポート確保に言及した解答が×だとすると、違う理由があると思います。
ポートが確保できなかったのは原因であり、「不具合」というのはそれによって引き起こされた現象と捉えれば、多少の不満は残りますがそうなのかなとも思います。ただそれって、本来国語の表現の問題であり、シラバスに照らして適切な採点基準と言えるでしょうか。試験は1点に泣く人もいます。
もちろん採点基準は公表されていませんので実際はどうだったか分かりませんが。
2019.04.19 08:41

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop