HOME»応用情報技術者試験掲示板»旧制度問題の採点などについて
投稿する

[1885] 旧制度問題の採点などについて

 ap_02さん(No.1) 
今現在、応用情報の過去問を進めているのですが疑問が生じたので質問をしました。
過去問を進めていると、途中(H26 秋期試験の過去問実施中)でやけに午後問題の設問数?が少なく感じ、中断し調べたところ、H27 春期以前の過去問は、現行制度の試験と違い選択問題数が6題であることがわかりました。
そこで質問をしたいのですが、旧制度の過去問はどのように実施されていますか?
現行制度に従って5題選択で解いていますか?それとも6題選択(旧制度通り)で解いていますか?
僕は5題選択で解こうと思ったところ、配点が現行制度と異なっているため、今度は自己採点によるおおまかな合否判定が出来なくなりました。
どのようにすればよいでしょうか?

また、予定では、ソフ開の過去問までさかのぼって解こうかと思っていますが、どの年度まで過去問を解けばよいでしょうか?
ちなみに、午前問題は現在までほぼ8割の正答率を維持していますが、年の為公開中の過去問全ての午前問題は解こうと思っています。
しかし、午後問題は制度変更があるため、R02春期試験対策としてはどの年度まで進めればよいかわかりません。
今の段階では、旧制度の午後問題の過去問は解かず、ITECの午後対策本を購入し対策をしようかと考えています。
ちなみに、現時点での午後問題の正答率は低く6割(採点次第では不合格)前後で、本番では必須問題含む「問1,3 or 8,6,7,11」を選択しようと思っており、過去問でも同じように選択して解いています。またTACの模試受験も考えています。

長文失礼しました。
2020.02.05 20:45

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop