投稿する

[2342] 勉強の仕方

 逆ポーランドさん(No.1) 
はじめて投稿いたします。
去年の10月にITパスポート、12月に情報セキュリティマネジメントを軽く合格いたしました。
この勢いで今年の春に応用情報をねらってますが、あまりの難しさに愕然としています。
参考書読んでも書いてある意味がわかりません。勉強してるはずなのに、まるで勉強している気がしません。
ならば、過去門を強引に力づくでも解いてみようとしましたが、問題文も解答も解説も、読んでも意味がわかりません。単語の意味を答える設問なら暗記で何とかなりますが、それ以外が全く歯が立ちません。
ちなみに完全に文系の人間で数学・計算・数字等は強くはないです。職業がITに関わる仕事ですので、最終的に情報処理安全確保支援士を目指しております。
セオリー通り  IP→SG→AP→SCの順番で計画していますが、レベル3になって各段に難しくなって、大きな壁を感じています。
勉強の仕方ですが、辞書用参考書として、キタミ式と合格教法の2冊、過去問題集、算数の計算問題のドリルを買って、取り組んでおりますが、限界を感じております。なにかアドバイスを頂ければ幸いです。
2021.01.05 20:47
(茶色)うさぎさん(No.2) 
私もセマネ合格したばかりです。次に何か受けるか決めていません。応用のキタミを最初から読むと全部理解できません。それで今日、基本のキタミを読んでみました。やはり理解度が全然違います。

おっしゃるセオリーがあるのか情報不足で知りませんが、私にとっては基本情報のテキストを通り越して応用のテキストは無理があるようでした

参考にならない話でスミマセン
2021.01.05 22:00
Testさん(No.3) 
私は4月にNE受験予定で、IPA初受験の者です。
役に立つか分かりませんが思った事記載させて頂きます。

勉強方法について、周りで聞ける人がいれば聞いてみるのが良いと思います。
後はこう言ったフォームに問い合わせる等。
また、実践されてるかもしれませんが頭の中で考えてると難しくなるので
図にしたり文字を書きながら考える方法もおすすめです。

下記は思った事です。

>応用情報をねらってますが、あまりの難しさに愕然としています
→同じ気持ちです。仰る通り計算や図が出てくる問題、分からない問題は一切分かりません。。

>最終的に情報処理安全確保支援士を目指しております。
→上記ですと、セキュリティ関連のお仕事をされてる(する予定)でしょうか。
セキュリティ関連に携わった事ないですが、業務で活用頻度が低ければ無理して応用情報取得する必要はないかな。と思いました。(直接SC取得したほうが良いのでは?)

2021.01.05 22:11
 逆ポーランドさん(No.4) 
(茶色)うさぎさん  様
返信ありがとうございます。最終的には、文系よりのSCを目指しております。基本情報では必須のプログラミングやアルゴリズムを、応用情報では選択で回避できるため、文系には基本情報とばして応用情報を目指すのがセオリーらしいです。また、応用情報を取得すると、レベル4の午前問題を一部免除できるのが大きいと判断しました。
2021.01.05 23:53
 逆ポーランドさん(No.5) 
Testさん  様
返信ありがとうございます。
周りに師匠や先生みたいな人がいれば良いのですが、全くいないため、質問させていただきました。
意味不明な図や表がでてきて、あたかも理解している前提で、
解説がどんどん進んで、結果このようになりますと、言われても、「はっ?」
としかなりません。参考書や過去問に、石にかじりつくように何とか食らいついて格闘してますが、
あまり効率が良くない気がしてます。
応用情報を目指すのは、いきなりレベル4高難度のSCを目指すと、難しすぎて途中で挫折しそうで。
作戦としては、確実に一つずつステップアップして勝ち癖をつけて、レベル4を目指そうかと。
あとは、職場で「応用情報もってますけど」、という持ってない人へも見栄とはったりで、これが一番大きいかもしれません。
ちなみにSEやPGではなく、情報セキュリティ環境の提案・構築、その他オフィスのなんでも屋みたいな、広く浅くIT関係の関わるお仕事をしております。
2021.01.06 00:20
 逆ポーランドさん(No.6) 
事務職さん  様
返信ありがとうございます。
基礎理論について
おっしゃる通り、作戦として基礎理論や計算問題はは切り捨てる、
という決断は必要だとうすうす感じておりました。解けないのが悔しくて仕方がないという
気持ちがありますが、無駄に時間を費やして不合格では本末転倒ですので、
全体の勉強の進捗具合から判断していこうと思います。

セキュリティに重点を置き、関連性の強いネットワークをつなげる
大変ありがたい示唆をありがとういます。今後の勉強の道筋が見えてきました。
YOUTUBEも活用してきます。
2021.01.06 01:14
ろこるるさん(No.7) 
FEを飛ばすにしても、せめてFEの午前知識ぐらいはないとAPの解説がチンプンカンプンなのは当たり前だと思いますよ。
「FEやってないから前提知識ないけど教えて」というのは態度としてナシだと思います。
2021.01.06 01:21
 逆ポーランドさん(No.8) 
ろこるるさん  様
返信ありがとうございます。
自分の考えが甘かったことを痛感しております。
FEから勉強する、という選択肢も踏まえてもう一度、考えてみます。
2021.01.06 01:47
AgentTakaさん(No.9) 
AP シルバーマイスター
逆ポーランドさん
おはようございます。

初めましてわたくしAgentTakaと申します。
SG→AP→SCの順番で計画されているとの事、わたしと全く同じルートです。
ランボーさんという方も同じルートです。一人では無いので一緒に頑張っていきましょう!
IPやSGは合格率も高いので順調に進まれた様ですね。APからは5人に1人です。
難易度が上がるのも覚悟しなければなりません。
わたしも過去問の難しさにくじけそうになっています。白目向いてます。問題文も解答も解説も、読んでも意味が分からないジャンルも、もう当たり前のようにあります。
しかーーーーーーし!諦めるのはまだ早いです。
APの午前問題、約半分は過去の問題が流用されていることご存知ですか?ということは過去問題を勉強しておけば半分は取れる、ということです。60点でパスしますから残り半分の半分正解出来れば突破です。しかも、SG合格直行組ならセキュリティ分野は得意なので、ここは大きな武器になります。
直接SC狙うのも有りですが午前1が、ここAPの午前問題から出題されるので、ここをパスする力をつけておかないと意味がありません。
で、勉強方法ですがSG合格直行組はジャンル別でセキュリティから始めるのも有りではないでしょうか。SG午前を予想問題も含めて勉強されていたならば同じ位の得点出来ますよ。いきなり基礎理論とかから始めると挫折しますよね。プログラミングやアルゴリズムも私は捨てます。捨てていいのがAPのメリットでFEなら必須なのでそうはいきません。
難易度上がってくじけそうなお気持ちはよく分かりますがお互い励ましあって4月を目指しましょう!
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
2021.01.06 03:44
AgentTakaさん(No.10) 
AP シルバーマイスター
計算問題全部捨てるのはさすがにマズイ気がします。
稼働率の問題も公式が理解出来れば一連の問題は正答できます。
ヒット率からアクセス時間を求める公式、HDDのシーク時間、読み込み開始の待ち時間、読み込み時間の問題。財務会計の公式、データ量からネットワークの転送時間など、私もぼんやりとこれから間違えながら理解していけばいいや、って感じで取り組んでいます。最初から全部覚えれる訳ないですから心配無用です。繰り返し過去問解いて何度も間違えていくうちに、あ、これは確かこんな計算式だったよな、っつって正解出来た時の喜びがあればだんだん楽しくなってきますよ。きっと。たぶん、、、おそらく、、、、、、
スーパースカラとかスーパーパイプラインとかも何度も間違えながらぼんやり覚えていけばいいんです。きっと。たぶん、、、おそらく、、、、、、
2021.01.06 05:09
チャレンジャーさん(No.11) 
おはようございます。昨年11月からAPの勉強をはじめました。
3年ほど前にFEを受験し、午前93点、午後はアルゴとプログラミングで爆死しました。
勉強に使っている教材はiTec社ので、午前問題集は一通り終わらせ、年末から午後問題をはじめて今はこのサイトの過去問と午後問題を並行してやっています。
午後問題もウエイトが大きいですが、午後問題だけに首ったけになると午前問題の勘が鈍るので、並行してやるのがいいかなと思っています。
午後問題は、アルゴリズムとプログラミングを除くすべての課目を網羅しようと思います。
2021.01.06 08:31
たろうさん(No.12) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.01.07 13:10)
2021.01.07 13:10
チャレンジャーさん(No.13) 
追加ですが、ゴールは技術士の情報部門です。AP→PM→技術士です。
仕事で発注者側で仕様書を書いたり、PMしたり、保守管理したり、特許なんたらをしているので、マネジメントは少しは分かりますが、アルゴリズムやプログラミングはチンプンカンプンです。
ネットワーク業務やサーバ管理業務もしたことがありますが、ベンダーとの打ち合わせで「NAPT」とか「MTBF」「MTTR]や「SAML」などのIT用語(FEの勉強で学びました)が出てきたりするので、用語を知っていてよかったと思っています。
2021.01.06 08:38
さん(No.14) 
>逆ポーランドさん

はじめまして^^
私もスーパー文系です
FE→IP→SGと取得しまして、APは二回目も爆死しました(午後問題のチョイスをミスりました^^)
そして、支援士取得も目指しています

確かに直接支援士の取得を直接目指してもいいかと思いますが、
業務を行う上で知識がなければ対応できないことも出てくるかもしれませんので
基礎知識は身に着けておくべきかな、と思います
(試験でも午前Ⅰに対応できないです)

いきなりAPの午前を解くより、FEの午前から入ったほうが良いかもしれないです
2021.01.06 09:09
さん(No.15) 
APの問題にいきなり取り組むより、FEで基礎を固めた方が結果として早いと思いますよ。
判らなすぎることをゴリ押すのは苦行でしかないですし。
SGは同じレベル2と言ってもFEとは比べものにならないぐらい簡単なのでAPにたいするアドバンテージなど無いと思っていた方がいい。
2021.01.06 16:31
ぱっぱらチンパンジーさん(No.16) 
基本情報に受かっている人でも応用情報に苦戦する人が多くいるという事実を忘れない方がいいですね。
セキュマネは勉強量的にもヌルすぎますしね。
2021.01.06 20:26
 逆ポーランドさん(No.17) 
皆様、大変に有効な情報をありがとうございます。
今後の勉強の方針を見直します。いろいろ試行錯誤しながら、自分のあった勉強の方法をみつけて
必ずや合格いたします。ありがとうございました。
2021.01.06 20:51
ランボーさん(No.18) 
逆ポーランドさん
初めまして
AgentTakaさんから紹介ありました通り10月Iパス~12月SG受かりまして今度AP受けようとしている者です。私もAPのキタミ式参考書を読んでレベルの違いに驚愕しており、基礎や計算系を諦めて他で6割取ろうと考えています。SGもそうでしたが過去問をひたすらやれば午前は何とか突破できるのではと思います。重要なのは午後ですので苦手以外をひたすら勉強して何回か挑めば・・・と楽観視しています。
当方普段はIT関連どころか飛行機の整備をしてるのでAP合格不合格は業務に影響はなく、とりあえず受かればいいというスタンスです。(こんなこと言ったらIT従事者に怒られそうですが)
お互い努力してAP勝ち取りましょう。
2021.01.07 20:43
AgentTakaさん(No.19) 
AP シルバーマイスター
ランボーさん
おはようございます

お久しぶりです。
ランボーさんの作戦通り、午前も午後もやはり過去問攻略が合格への最短ルートかと存じます。基礎理論やアルゴリズムは私も諦めています。ははは汗。しかもキタミ式テキストのイラストの文字が小さくて読めないという、攻略本の攻略が必要な状態に陥ってしまいました。なんてこった、、、とりあえず虫メガネで拡大します。わははは
なんとか頑張ってランボーさんも逆ポーランドさんも合格目指しましょう!
2021.01.08 08:28
 逆ポーランドさん(No.20) 
ランボー  さん
勉強の方針をはっきりするのが大切だと思いますので、私もランボーさんのように、まずは合格ありき、で難問に悩まず点数稼ぎをテーマとして勉強を進めていきます。
私の場合は、IT関係の営業で、名刺に箔をつけるためにと仕事にもろに関わっておりますが、ランボーさんは業務に影響がないとのことで、どうやって勉強を継続できるモチベーションを保てるのか不思議です。ただ、飛行機の整備をされているとの事で、普通の人ではできない専門的なお仕事ですので、私とはスペックがちがいますね。

AgentTaka  様
ありがとうございます。一緒に合格いたしましょう。
別スレで見かけた、過去問を分野別で絞って解いていく、という勉強方法いいですね。早速、真似させてもらっております。
2021.01.09 15:44
AgentTakaさん(No.21) 
AP シルバーマイスター
逆ポーランドさん
こんばんは

名刺にSCのかっこいい盾のロゴ入れたい、そこがわたしの一番のモチベーションです。
お気持ちよく理解出来ます。
そこまでいくには応用の午前は避けて通れないのでここはパスする力を一緒に付けましょうね。
基本から応用というご意見もご最もですが、何しろ私たちはアルゴやプログラミングが不得手なので、ここを回避してAP合格を目指す戦略は誰にもIPAにも否定できませんので、確固たる信念と自分を信じて合格するだけです。午前も午後も60点越えれば合格です。FE合格組を差し置いて合格するのは気が引けますよねー、だから今回は遠慮しますか?いーえ、遠慮していたらいつまでもAPは獲れませんね。
遠慮はいりません。
あ、あとジャンル別でも何年度からっていう抽出方法があるみたいなことが今日分かりました。
あまりにも年数が経過しているのは除外出来ます。自分のここは深い理解が必要だと判断したらオール年度、ここは最近の問題だけで良ければ過去10回分など選択出来るのでご参考までに。
オプション項目のうえに試験回を指定して絞り込む で好きな年度まで選べるんですね!
2021.01.09 17:47
きりんさん(No.22) 
ある程度午前をやって、いくつか単語覚えたり、技術を簡単に理解してみます。
その後、午前未完了でも午後をやってみると、少しわかるんかも・・
自分は午後初見で引きましたが、午前勉強の知識から午後の解説を意外と理解できました。
それでもわからない所は参考書を使ってその問題は理解できるまでやりました。
午後は、わからない所をそのままにするとヤバイ気がします。

文系の方なら、午前の技術系は全て理解せず暗記(理解する価値なし)、
午後は技術系を取らないと大丈夫な気がします。
2021.01.11 00:32
SHUさん(No.23) 
ただいまAP初勉強中の者ですが、FEの勉強からと言うのはAP受験にあたって
理にかなっていると思いました。SG受験も今回しましたが勉強するにあたって
IP→FEのような繋がりはやや薄い(セキュリティ分野に特化して出題されるため)
と感じましたし実質的にIP→APという風になると思いましたのでFEが抜けたら
確かにAPの問題が全て難しく感じる可能性はありそうです。

ただそれと合格できるのかという問題は全く別だと思います。しっかり午前
問題を理解できれば午後にもつながると思いますし、FEへ戻るのも1つの手だと
思いますが大変とは思いつつAPから始めても問題はないと思いました。特に
私のように情報系分野を専攻していた人にはFEの内容も理解できている部分も
多々あると思いますのでいきなりAPへという考えの人も多々いると思います。

FEのアルゴ・言語を回避できるという面でAPというのは作戦としてはありですが
他に書かれていた方もいたようにFEを突破するような方々でも苦戦することと
IP・SGとは違い合格率は2割程度しかない事実をしっかりと認識した上であれば
内容が難しいというのは学習することで多少は緩和できると思います。
2021.01.11 09:20
 逆ポーランドさん(No.24) 
きりん  さん
SHU  さん

アドバイスありがとうございます。
すでに基本情報の参考書を購入いたしました。自分が興味があるハードウェアやネットワークなどの理解を深めるため、「まずは基本から」という意味合いです。

ただ、受験に関しては初志貫徹でAPでいきます。ソフトウェア、システム開発、データベース等、なじみのない分野は暗記でいこうと思います。
  お二方の意見を参考にして、今後の勉強を進めていきます。ありがとうございます。
2021.01.11 21:19
素人田舎オヤジさん(No.25) 
逆ポーランドさん
はじめまして

職場からの指示で今度、応用を受けることになりました。
4年ほど前にIパスとセキュマネを取得しましたが、それからほとんど勉強してなく、また仕事も全く違う分野にいるため、苦労しております。
1か月ほど前から勉強を始め、午前問題はだいたい7割くらいは解けるようになってきましたが、午後の問題をやってみますと、手も足も出ず全く出来ず絶望しております。
選択問題はプログラミングとか全く分からないので、マネジメント系でと考えております。
そんな中、私の戦略といたしまして、上手くいくかわかりませんが、あと2か月くらい教科書を使って基礎を固めを徹底して、午後問題の選択問題や文字数の少ない記述問題の正解率を上げるようにして、残りの時間で問題演習を徹底的にやろうと考えています。
勉強は辛いですが、お互いに頑張りましょう。

突然で失礼いたしました。

2021.01.24 18:57

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop