HOME»応用情報技術者試験掲示板»応用情報が合格できない
投稿する

[4726] 応用情報が合格できない

 匿名希望さん(No.1) 
応用情報技術者試験を5回以上受験してます。
午前が難なく合格できますが、午後問でどうしても合格できません。

良くて58~59点を取得し、令和5年ども同じような点数です。
漠然とした話で申し訳ないですが、午後問をどの様に攻略すべきか
ご教示いただければ助かります。
2023.12.21 22:41
カイザーさん(No.2) 
傷のなめ合いですが、自分も連敗でした。今日から少しずつ勉強を進めていこうと思います。
アドバイス出来なくてすみません。
2023.12.21 23:07
やあさん(No.3) 
1.午後の選択科目をどう選んでいますか?
2.選択できる午後の選択科目数はいくつですか?
3.記述問題多め科目を選択していますか?記述問題少なめ科目を選択していますか?
4.主にどうやって学んでいますか?同じ問題を何周も解いていますか?
5.教材は何を使っていますか?
6.年齢がいわゆる40前後以上の方ですか?
良かったら教えてくだされ。

私は今回2回目で午後ギリギリで合格しましたが、午後は自己採点の下限より低い点で、ちょっと信じられなくて、
SNSで若そうな方が、自己採点より点数大幅アップで合格したという書き込みを見ていると、
中高年は採点で冷遇されているのかな?などと勘ぐりたくなりました。勝手な想像ですが。
2023.12.21 23:45
 匿名希望さん(No.4) 
1.基本的にはネットワークと運用、システム監査をメインに選んでます
2.プログラミングとデータベース以外は何でも選択できます
3.記述問題多め科目を選択していますか
4.基本的には過去問道場の午後問をひたすら解いて、2・3周以上してます・
5.上記の通り過去問道場しか使用してません
6.年齢は30代です

私自身、まだあきらめるつもりはありません。
2023.12.22 00:20
Ruinさん(No.5) 
50代です。
自己採点では厳しめ61点、甘めに72点と見積もってましたが結果は74点でした。
結果として本番が一番甘かった。
2023.12.22 00:42
ブリオさん(No.6) 
本日ギリギリで合格しました。
2回目の受験です。

最低、過去10年分で
8割~満点を安定して取れるまで繰り返し解きました。
重点対策と、こちらのサイトで毎日解きました。

問題や正答を忘れた頃に同じ問題を解くようにしていました。

知識を定着させることと、
注釈など細かな部分を見逃さないように意識していました。

大体6科目くらい対策しておき、
当日の問題を見てから問題を選択するようにしました。

重点対策の解説をしっかり読んで、
それぞれの問題がどういう意図で作成されたかを確認しました。

少しでも参考になればうれしいです。
2023.12.22 01:53
やあさん(No.7) 
匿名希望さんへ
そうなんですね。私とはけっこう対照的な方法で挑まれていますね。私は今回2度目でギリギリで通過した程度ですため、どこまで役に立つかわからないですが、少しでも私の体験が参考になれば幸いです。

1.2.私はプロマネ以外の午後科目を普通に学びました。ただプログラミングはかなり自信なかったかも。
最初に1科目2分程度で様子を見て選択する4科目を基本決めてしまいました。どの科目を選ぶかの訓練は何回かやりましたね。ここの作業が大事な気はしますね。運命の分かれ道的な?
私は本文長文も好きでないため、文章が短い問題を選ぶ傾向はありました。あと、記述解答が苦手ぽく、記号や数字で答える問題をたくさん選択しましたね。
3.記述は過剰でも不足でも減点かもと思い、私は記述解答少な目問題を選びました。
4.私は過去問は何回も解くと疲れてしまうため、一度解いたら基本的にもう同じ問題は解かないですね。2周目3周目になると問題を覚えてしまいますし。
5.私は教材はUdemyの人気講座午前版と午後版をセールの時に買ったのをやり込み、あとは技術評論社のポケットブックや翔泳社の午後出るとこだけテキスト、技術評論社やアイテックの午後問題集、総仕上げ問題集などやりました。もちろん午前については過去問道場さんにお世話になりました!
6.私は中年です。

私とは対照的なスタンスで取り組まれていますゆえ、また私自身ギリギリの点で通過でしたゆえ、どこまで参考になるか、わかりませんが書かせていただきました。

あきらめない姿勢さすがです!応援してます。
2023.12.22 08:38
PEPAさん(No.8) 
午後は明確な勉強方法がなく、いまいち指針が定まらない気持ちお察しします。
「どの得意科目を選択するか」「定めた科目の過去問を解く」などは一般的な攻略法かと思います。
午前は問題ないのに午後は難しいとのお話で
私自身の経験としてアドバイスするとしたら「国語力を鍛える」をお勧めします。
新聞、小説、新書、啓発本辺りを読むことで長文への慣れや文章理解の早さが鍛えられます。
職業物などは経営、開発、プロマネ辺りに結びついて参考になる作品もあります。
午後問題のほとんどは長文内に答えが書いてありますので、知識量よりも国語力が大事です。
勉強の息抜きとして取り入れてみては如何でしょうか。
2023.12.22 10:44
あものすけさん(No.9) 
元も子もないですが、午後は運も絡んでくると思います。
データベースとプログラミングは選択肢に無いとのことですが、この2つはできれば安定しやすく、システム監査やサービスマネジメントはその時の回と自身の社会人経験とかで解きやすさにバラツキがあるように感じます。
午後問題は一周すると答えをある程度暗記してしまうので、対策としても難しいですよね…。
今回の秋であれば必須のセキュリティは問題文の抜き出しもあれど、知識を問う問題も多かったと思います。(ハイブリッド鍵の利点や、公開鍵・共通鍵の選択肢問題など)
セキュリティやネットワークは土台の知識があれば得点も上がりやすいと思いますので、そういった科目の知識を積み上げるのも一つかなと思います。
2023.12.22 13:28
二戦目の人さん(No.10) 
午後は対応できる分野を広く取って、簡単なものを選べるかというのもありますね。
今回合格しましたが、分野ごとの難易度のばらつきはかなりあるように感じたので、
簡単な問題を見いだせるようにできれば理想ですね。
私は経営戦略、プログラミング、シスアー、組み込み、PM、SM、(最後の手段のDB)
で7個ぐらい考えていました。
2023.12.22 13:48
寝るさん(No.11) 
> 匿名希望さん

午前を毎回通過できるのであれば、基本的な知識は備わっていると思います。
午後は問題が何を求めているかを読む為、国語力が必要となってきます。
個人的には以下の問題集を読むことをお勧めします。

・うかる! 応用情報技術者 [午後] 速効問題集
・うかる! 情報安全確保支援士  午後問題集

おススメする理由は、この本は実際には問題集ではなく、
IPA文法とでも呼ぶべき問題文に対する回答法の事例集だからです。
その問いに対する答えが「何故」そうなるのかをパターンで記載しています。
よくある「原因を問われているのに現象を答えてしまう」みたいなミスを矯正できると思います。
本屋においてあれば立ち読みしてみて下さい。表紙に書いてある通り「ズルい」と思うはずです。
2023.12.22 15:15
 匿名希望さん(No.12) 
皆様、数々のアドバイスありがとうございます。
非常に励みになりました。

今一度自身の勉強方法を見直しと、
プログラムとデータベースを勉強する機会と捉えて、初めから勉強していきます。
2023.12.22 21:25
やあさん(No.13) 
寝るさんへ
IPA文法ですか。あるかも。
私もそれが苦手で。
話題になっていたため、私もその本買いましたゆえ、今さらながら目を通してみようと思います。
ちょっとドキドキ?ワクワクします。
2023.12.23 00:46
はははさん(No.14) 
実務経験はあるものの、何回も受験してようやく受かった者です。少しだけアドバイス。

私も同じく午後で悩みました。で、結論としては、手っ取り早いのは、「その道のプロをうまく利用する」、です。
応用情報の午後問題集は、iTECの重点対策(通称、緑本)が有名ですが、以下の問題集もオススメです。

令和04-05年 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午後】
技術評論社
大滝みや子

今回の令和5年秋期でも、この問題集で関連する事柄がいくつかありました。大滝さんは、他の問題集含め、有名ですね。ソフ開からの過去問含め、出題傾向の分析はさすがの一言です。緑本も使っていたので、以前、両方を比較してみたんですが、実はというと、分野によっては、どちらにも載っている過去問もあれば、片方のみという分野もあります。よって、選択科目によっては、両方やっていた方がより確実です。

日本経済新聞出版のうかる!速効問題集も買いましたが、あまり読みませんでした。全分野でなく、いくつかの科目限定になっていたので。

それと、模擬試験はTACですね。本試験の2ヶ月前には申し込めますし、今は自宅受験で利用可能です。
他の模擬試験も複数利用してましたが、どれか一つ選ぶなら、やはりTACです。ちなみに、予想問題ですが、100%断言しますが、出ません。午前、午後とも。利用価値はそこではないです。
他と違って問題冊子と解答解説が一緒に送られてくるので、すぐ復習できるのと、午後の解答用紙が採点付きで返却されます。これがもっとも効果的。思うに、TACの模擬試験の出題者や採点している人達って、IPA文法とかIPA文体を徹底的に知り尽くしているんですね。ハンパないです。これによって、自分の解答と、IPAの模範解答との差に気付くことができます。

いろいろ、費用はかかりますが、先行投資は若干ばかり必要な経費です。頑張ってください。
2023.12.23 14:20
合格しましたさん(No.15) 
結論から申し上げますと、セキュリティ、システムアーキテクチャ、情報システム開発を軸に、残り2つ12点以上を取れるジャンルを作るというのが自分の中でのおすすめです。

自分は、午後問題での58点程度での不合格を繰り返して今回ようやく合格した者ですが、何回やっても点が伸びないジャンルを捨てていって、最終的に自分の中の理想のセットを組み上げるため、どのジャンルでも12点以上取れれば合格という前提で、10点以下しか取れていないジャンルを入れ替えていきました。最終的にセキュリティ、システムアーキテクチャ、ネットワーク、情報システム開発、サービスマネジメントのセットで75点とり合格しました。(平均15点)

データベース、システム監査は何度も武器にしようと思って選択してましたが最終的に捨てました。
・データベース
  →前半のE-R図の穴埋め問題(矢印や要素名を入れるもの)で点は稼げるものの、大体後半のSQL文記述の難易度が高く、Totalで10点程度しか取れていませんでした。知識問題のウェイトが高く、知らなかったら完全にアウトという点も足を引っ張る要因だと思ってます。

・システム監査
  →データベースとは逆に知識問題がほぼなく、ほとんど対策のしようがない割に、細かい筆記問題でケアレスミスを誘う問題が多く、どうやっても本番での得点が安定しませんでした。

おすすめがシステムアーキテクチャ、ネットワーク、情報システム開発ですかね。
・システムアーキテクチャ
  →これこそ本当に誰でも無勉強でOKで、出題者が言っていることの理解と日本語の読み書きができれば高得点が狙える問題です。
    今回は特に、知識問題は「SaaS」「オンプレミス」を知っているかどうかだけで、文章で書かれていることをそのまま表と図に書き写すだけで点をもらえるサービス問題でした。(そもそも午前を突破できた人が「SaaS」「オンプレミス」程度を知らないということはない気がする)

・情報システム開発
  →これもシステムアーキテクチャと似ていて、知識問題はほぼなく、若干異なるのが国語+算数(今回は足し算だけ)な点なだけで、高得点が狙えます。

ネットワークとサービスマネジメントは実務経験者だと実際のシチュエーションを想像できるので馴染みやすいのですが、未経験だと若干ハードルが高い気はします。
2023.12.24 00:55
既合格者さん(No.16) 
プログラミングを除外する人たちの思考がどうしても理解できない。

今年のプログラムの問題を見たのだろうか。過去のプログラムを見たのであろうか。
プログラムという言葉で無理だと諦めてる人が多数いるが、本当のプログラムの
試験は

競プロだ。

実際、APのプログラムは実際のところ、言語を数式に置き換えるだけで8割近くをプレゼントする、ラッキー問題の山、試験時間が少ないと言うならなおさらこの単元を極める事が合理的だと何故、気づいて行動に移さない?



中学校以上の単元は文章が少なくなり、それ以前の経験を忘れたのかもしれない。しかし、小学校の人ならおそらく、APのプログラムだけは高得点を連発するのは目に見えている。


すなわち何を言いたいのかと言うと、サピックスなどに通う自分の子供や、その問題集を得て算数を解いて行けば、簡単に点数が得られる単元だと言う事、因数分解で点数貰ってただけの人間には解けないのは事実だが、小学校の時、算数優等生なら、文章から足し算、掛け算、鶴亀算、植木算、比率を導き出せたはずだ。


大の大人が、小学校の算数のような問題を解けずにいたら、子供に馬鹿にされるのは明白だ。まぁ、中学校からはそういう問題減るから、きっと君たちは教えられるのだろうが。
2023.12.25 09:29
既合格者さん(No.17) 
ちなみに、言葉で理解できないのならば、理想の反面教師が非情報大学さん以外がまさにそう、『伝送時間』の質問をしているスレッドに行けば、俺の言ってる事を体現している人を客観的に見える。


記憶でごり押して解いてきた質問者(因数分解は解けそうです)、漠然なイメージで強引に解いてきた回答者(算数、数学でも満点は絶対に取ったことはなさそうです)


逆に非情報大学さんの回答を見てみれば、間違いなくプログラムは高得点勢であるのは明白である、まぁ小学生に教えてるような口調がちょっとツボだが(笑)
2023.12.25 10:43
やあさん(No.18) 
他人を否定しながら自説を解説することの方がスマートな解説から程遠いのではないか、そういう感想です。
2023.12.25 22:09
既合格者さん(No.19) 
自己体現お疲れ様です。という感想を述べておきます。

ほど遠い地方からスマートフォンで投稿しましたw
2023.12.26 10:27
SSDさん(No.20) 
プログラミングは客観的に見て難易度が低い科目ではあるので、合格だけが目的だったり応用が最終目標というのであれば悪くない選択かと
個人的には高度に繋がらないので選択するべきではないと思ってますけど
2023.12.26 12:43

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop